ライフスタイル

好きな色でわかる心理状態とは?…

「イメージカラーのアイテムが欲しい」…
「アクセサリーの色から、それを身につける人の性格がわかる」…

確かに色は、その人の性格的傾向を表わすといわれています。
たとえば赤が好きな人は、自分も情熱的に生きたいという思いが強いのです。

黒を好む人は、神秘的で格調高く見せたいという気持ちが隠れているとされています。
また、性格だけではなく、どんな色のものを身につけるかで、相手に対する印象も変わってくるのです。

たとえば黒色で見てみましょう。
このときも、明るさ(明度)が低いほど重たい印象を、高い色ほど明るい印象を人に与えます。
色にこめられた意味を理解しておくと、人間関係や恋愛にも効果を発揮することがあります。

たとえば、同じ青でも、濃紺に近いと重たく格調の高いイメージ…
対するコバルトブルーと呼ばれる、澄んだ海の青さは清らかな印象を与えるのです。
明度だけではなく、色の鮮やかさも他人に与える印象を大きく左右します。

薄いピンクなら上品な印象だが、濃いショッキングピンクの服で全体を固めていると、ハデすぎて、心地良い印象は与えにくいのです。
「こんな字に見られたい」という思いを表現し、周囲の人にもそれをアピールしたいときに、色は大きな役割を果たすのです。

性格だけではなく、晴天で気分の良い日は明るい色を、体調がすぐれなかったり、ストレスを感じているときは暗い色を選ぶなど無意識に、体調や心の状態をも映しだすともいわれています。
心の状態と選ぶ色は、密接に関わっているのです。



関連記事

  1. 「蕪嶋まつり」2018年4月14日(土)~4月15日(日)
  2. トラウマによる後遺症は気の強い人ほどかかりやすいって本当?
  3. 京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)
  4. 夢を現実に近づけるとっておきの方法とは?!
  5. 過去や未来を心配しないようにする心がけ
  6. 名前にはそれぞれの使命や目的があった?!
  7. やっぱり幽霊は怖い!克服する方法はあるの?
  8. ジャイナ教の創始者とその歴史

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

価値観の幅を広げ、思い込みをなくそう

思い込みというのは実は非常に怖いことです。狭い世界で生きていると、世の中には自分とは違う意見…

電車の中で化粧ができる女性の心理とは?

通勤電車で、席に着いた途端…いそいそとポーチを取り出し、化粧をはじめる女性がいますよね?…

別れたい女、別れたくない女について

やっと手に入れた好きな彼とは、どうにかしてでも別れたくない。でも、もし彼から別れ話があったら…

競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!

現代は、競争社会と化しています。良い意味でのライバルとして、お互いに良い…

日本における「イエズス会」の正体とは?

数あるキリスト教組織の中でも、歴史の教科書を通じて日本人にもよく名前を知られているのが、イエズス会(…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 負け惜しみを言う心理…「合理化」
  2. 「A型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書
  3. 「AB型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書
  4. 妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!
  5. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
Sponsored Links
PAGE TOP