ライフスタイル

貯金は幸せな目的を持って行うべし!

みなさんはお金が欲しいとお思いでしょうか?
もし欲しいと思うのであれば、お金持ちにならなければいけませんよね。

お金持ちの方は、よく「お金に好かれる」などと言いますが、これは単なる比喩ではありません。
実際にお金も意志を持っているのです。

だからこそ、心の内というのもお金に伝わって、好かれたり、嫌われたりということが起きてくるのです。
お金に好かれて、お金がずっとついてくる人になりたいものですよね。

ところで、みなさんは「万が一のときのための貯金」というものをしていますか?
万が一のときのために貯金をしておけば安心だと誰もが思うはずです。

でも、少し考えてみてください。
「万が一のこと」とは、どんなときのことですか?
本当は誰でも「万が一のこと」など望んでいないはずです。

ならば、もう「万が一のための貯金」はやめてしまいましょう。
なぜなら、「万が一」という目的をお金が果たそうとして、「万が一」を引き寄せてしまうからです。

交通事故で大けがをしたり、大きな病気をした人は、「万が一のための貯金が役立った」と思うことでしょう。
なんだかぞっとするような話に思われるかも知れませんが、お金は持ち主の望みを叶え、喜んで欲しかったのです。

お金は使ってこそ生きるもの…
使って欲しい、役立ちたいという意志をお金も持っています。

「万が一のために」などと思っていると、お金は「自分が役に立てるのは万が一のときなんだと、ご丁寧に活躍の場を得ようとしてしまうというわけです。
「万が一」ではなくて、貯金をする場合は、楽しくて幸せな目的で貯金をするようにしましょう。
家族で海外旅行に行くための貯金、家を建てるための貯金などなど、前向きで、わくわくするような目的を与えてあげると、お金にも伝わって、必ず実現できます。

老後のための貯金をする場合でも、肝心なのは「どんな老後か」ということです。
寝たきりの老後なんて、誰だって望んでいませんよね。
「元気で豊かな老後のための貯金」と命名して貯めれば、きっとその通りになります。



関連記事

  1. 2018年の世田谷ボロ市の駐車場や行き方(アクセス)
  2. キリスト教の七つの儀式と洗礼について
  3. キリスト教原理主義とは何か?
  4. プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめてみる
  5. 「神社神道」と「教派神道」の違いとは?
  6. 好かれる人の特徴とは「正直な心」にある
  7. 「秋ナスは嫁に食わすな」の由来と意味とは?
  8. 人の成功を喜べない時はどうすればいいの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「衝動買い」や「浪費」する人の心理状態とは?

「とにかく買い物が好き。行くとつい買いすぎてしまう」…「さほど必要もないのに、見ると欲しくなって…

「AB型×魚(うお)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×魚(うお)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どんな…

差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?

あなたは無意識のうちに物事を決めつけたりすることはありませんか?例えば、電車の中で大声で話し…

金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎

どんな人にとってもお金は大切で、できれば多くのお金を手に入れたいと思っているはずです。そこで…

シク教とは?シク教の特徴と歴史について

16世紀にグル・ナーナクがインドで始めた宗教…シク教をご存知でしょうか?ご存知の方も聞い…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 彼への執着心はどこから生まれるのか?
  2. 「3月18日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. イエスとサタンが兄弟だという説がある?!
  4. 「B型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  5. 携帯電話の電源を切る事で得ることとは?
Sponsored Links
PAGE TOP