ライフスタイル

なぜ人は「自分の臭い」がわからないのか?

あまりキレイな話ではありませんが、こんな経験はありませんか?

トイレに入ったら強烈な臭いが!!…
どうやら直前に用を足した人がいたようです。

我慢して用を足し始めたら、次第に臭いが薄れてひと安心…
というような経験はありませんか?

このように不快な臭いが時間とともに薄れていくのには、換気扇だけではなく「感覚順応」という脳の働きも関与しています。
これは、刺激が続くことに よって感覚機能の応答性が低下していく(次第に臭いを感じなくなる)ことで、ときには感覚が消失する(臭わなくなる)こともあります。

特に嗅覚は「感覚順応」が顕著に起きる感覚で、臭気の強さや種類によって異なりますが、一般的に順応は最初の2分間で50%以上発生します。
つまり、どんなに臭いトイレに入っても、2分間我慢していればだいぶマシになるということ…
こんど臭いトイレに当たってしまったら、時計を見ながら実験?してみるのもいいかもしれませんね。




Sponsored Links

さて、冒頭の話には続きがあります。
自分が用を足して出てきたら、すぐ次の人が個室に飛び込みました。

ちゃんと流してあるから迷惑はかけないだろうと 思ったら、個室の中から「く、臭っ!」といううめき声が…
申し訳ないとは思うのですが、「それほど臭くないだろう」という気持ちもあるはずです。

このように、他人の臭いは耐えられないが、自分の臭いは大丈夫…
ということはよくあります。

これは「自己順応」によるものです。
自己順応とは、ある臭いに継続的に晒されていると、それに対する感度が低下する現象です。

自分の体臭や便の臭いとは頻繁に接しているため、自己順応が起きて、あまり(あるいは、まったく)臭く感じないのです。
ただし、同じ便でも人によって臭いが違うため、他人の便は臭く感じるというわけです。

自分の体臭や臭いに無頓着すぎるのも問題ですが、自分の臭いに敏感になりすぎると、他人との接触を避けるようになってしまいます。
これは「自己臭恐怖症」といい、実際にはないにも関わらず、自分の身体から嫌な臭いが出て周囲の人に嫌われていると思い込む対人恐怖症の一種で、日本人に多いのが特徴です。

気にすることが多いのは、汗、口臭、便、性器などの臭いですが、自分ではどの臭いが周囲に不快感を与えているのかわからないケースも多く見られます。
青年期の男性に多いのが特徴で、思春期に発症して内科や皮膚科などを渡り歩きます。
時とともに症状は消えていくのが一般的ですが、長引いたり再発することもあります。




Sponsored Links



関連記事

  1. 店員さんにお礼を言う大切さが運気を引き込む
  2. 浄土宗とはどんな宗教なの?
  3. 買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?
  4. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  5. 意見をはっきり述べることはいいことなの?!
  6. 夢占い…王子・王女になる夢を見たら?
  7. 自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?
  8. 人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「色」の好みでわかる性格診断

「色」の好みで、その人の性格がわかる…なんとなくそんな気がしませんか?スイスの心理学者マ…

夢占い…花の咲く木や枯れた木etc夢を見たときには?

花の咲く木の夢を見た…枯れた木の夢を見た…木を植える夢を見た…このような花の咲く木や枯れ…

ブランド好きの人にはどのような心理が秘められているのか?

「バッグは〇〇、スーツは□□□、靴は△△△」…プチセレブを自称する女性たちは、単なるみえっぱりな…

初対面の相手に好印象を与える話し方のコツ

初対面の人には、できるだけ良い印象を与えたいものですよね。人の印象は第一印象で決まる、とも耳にし…

「ライフパスナンバー2」はどんな人?

ライフ・パス・ナンバーに2を持つあなたは、人生の中で「人間関係」に多くの時間を割くことになるでしょう…

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 美しき北海道のパワースポット羊蹄山
  2. 対人運が悪い人は「眉毛(まゆげ)」に関係している?!
  3. 「3月11日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. 頑張りすぎる人はこんな病気に悩まされることに?
  5. 「おかげさま」の意味や由来を知れば明日から使いたくなる
Sponsored Links
PAGE TOP