ライフスタイル

おみくじの歴史と浅草寺の凶の割合

初詣やお祭りで神社をお参りすると、必ずおみくじを引くという人は多いのではないでしょうか。
おみくじで吉か凶か占うようになったのは江戸時代からですが、それ以前からくじによって神意をはかることはよく行われていたようです。

古くは聖武天皇(しょうむてんのう)が、紙片に仁・義・礼・智・信の文字を書き、それを臣下に引かせて賜る物を決めたという話もあります。
神仏の配慮は公平で、くじで何を引くかは、偶然であり、平等であると考えられていたため、話し合いがつかないときは、くじ引きで決めるということもよくありました。

室町時代には、将軍さえもくじ引きで決めたほどです。
足利幕府六代将軍を決める際、守護大名たちの意見がまとまらず、石清水八幡宮の前でくじを引いて、足利義教が六代将軍になったという記録が残っています。

今も祭りの当番や役職などをくじ引きで決めるというところもあるように、神仏の御心にまかせるくじは組織を円滑に運営する知恵であったといえるでしょう。

ところで、皆さんはおみくじの吉凶の割合はどうなっているかご存じでしょうか?
それぞれの神社仏閣によってかなり差があるようですが、浅草の浅草寺の例をご紹介しましょう。

大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉六%、凶30%の割合だといいます。
凶が30%もあるのが、浅草寺の特徴です。
これはおみくじを最初に作った延暦寺(えんりゃくじ)の慈恵大師(じけいだいし)が設定した割合で、それを現在に至るまで守っているということです。

他のところでは、凶や大凶の割合はもっと少ないでしょう。
だから、大凶を引いた場合は、逆についているといわれることもあります。

でも、もし引いたおみくじが気に入らなくても大丈夫です。
境内の木の枝に結びつければ大地に張った根から、凶のケガレを落としてくれるのです。



関連記事

  1. 目が大きい人の性格は温和?それとも粗暴?
  2. 自分に自信がなく劣等感を感じてしまうのはなぜ?
  3. 2018年…全国の花見名所と食の楽しみ
  4. 「夢を叶えるためにすること」ってこの2つだけでいいの?!
  5. 2018年度版「火振りかまくら」の歴史や由来
  6. 凶悪犯罪者の理解できない行動や心理は生い立ちが関係してる?!
  7. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  8. あなたはダマされていませんか?…洗脳されやすい人の特徴と性格

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「エクソシスト」は何千人もいる?!

少女に取り憑いた悪魔と、神父との壮絶な戦いを描いた映画「エクソシスト」…この映画の大ヒットにより…

あなたが行き詰まった時にすること…

こんな話をご存知でしょうか?3人の漁師が、海で魚が捕れなくなったことを悩んでいました。そこで…

都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?

就職や大学進学で東京へ引っ越してきた人の口から、「都会の人は冷たい」という言葉をよく聞きます。確…

2018年東大寺「修二会(お水取り)」の日程と歴史

日本の仏教寺院で行われる法会の一つ…「修二会(お水取り)」はご存知でしょうか。奈良県の「…

「いじめ」がなくならない理由とは何か?

文部科学省の調査によると、小・中・高・特別支援学校における「いじめの認知件数」は32万3,808件と…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「3月15日」生まれの人の性格や適職とは?
  2. ディスティニーナンバー「6」を持つ人の使命と天職とは?
  3. 土用の丑の日とは平賀源内が言い出したことだった?!
  4. パーソナリティーナンバーに「22」を持つ人の印象とは?
  5. デトックスにはどの「ハーブティー」が効果アリなの?
Sponsored Links
PAGE TOP