ライフスタイル

おみくじの歴史と浅草寺の凶の割合

初詣やお祭りで神社をお参りすると、必ずおみくじを引くという人は多いのではないでしょうか。
おみくじで吉か凶か占うようになったのは江戸時代からですが、それ以前からくじによって神意をはかることはよく行われていたようです。

古くは聖武天皇(しょうむてんのう)が、紙片に仁・義・礼・智・信の文字を書き、それを臣下に引かせて賜る物を決めたという話もあります。
神仏の配慮は公平で、くじで何を引くかは、偶然であり、平等であると考えられていたため、話し合いがつかないときは、くじ引きで決めるということもよくありました。

室町時代には、将軍さえもくじ引きで決めたほどです。
足利幕府六代将軍を決める際、守護大名たちの意見がまとまらず、石清水八幡宮の前でくじを引いて、足利義教が六代将軍になったという記録が残っています。

今も祭りの当番や役職などをくじ引きで決めるというところもあるように、神仏の御心にまかせるくじは組織を円滑に運営する知恵であったといえるでしょう。

ところで、皆さんはおみくじの吉凶の割合はどうなっているかご存じでしょうか?
それぞれの神社仏閣によってかなり差があるようですが、浅草の浅草寺の例をご紹介しましょう。

大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉六%、凶30%の割合だといいます。
凶が30%もあるのが、浅草寺の特徴です。
これはおみくじを最初に作った延暦寺(えんりゃくじ)の慈恵大師(じけいだいし)が設定した割合で、それを現在に至るまで守っているということです。

他のところでは、凶や大凶の割合はもっと少ないでしょう。
だから、大凶を引いた場合は、逆についているといわれることもあります。

でも、もし引いたおみくじが気に入らなくても大丈夫です。
境内の木の枝に結びつければ大地に張った根から、凶のケガレを落としてくれるのです。



関連記事

  1. 京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)
  2. 携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!
  3. 引越しするのにベストな時期ってあるの?
  4. キリスト教における「異端」とは何か?
  5. 2018年潮干狩りのベストシーズンはいつ?潮干狩りの最適な時期と…
  6. いじめをする人の心理とは?結局は○○がないからいじめをしてしまう…
  7. あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!
  8. 「ひもはある?ない?」…男の靴で見抜ける性格チェック法が必見!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

4日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

「A型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。…

「相づち」でわかるその人の性格や心理

人と会話しているときに「相づち」は欠かせません。なぜなら「相づち」は、相手の話をしっかりと聞いて…

パワーストーン「グリーントルマリン」の効果や浄化方法

「グリーントルマリン」は、ピンクトルマリン と同じく、帯電作用を持つ「電気石」に属しています。ト…

過去や未来を心配しないようにする心がけ

あなたは過ぎたことに対して、あの時あーしてればよかった、あの時違う選択をしていたら今はこんなはずじゃ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 恋愛をしてオーラを高める「愛」の学習
  2. 邪気払いの方法としてとても効果的な呼吸法とは?!
  3. 「B型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  4. 30歳で転職を成功させるための女性のスーツの選び方
  5. 26日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
Sponsored Links
PAGE TOP