ライフスタイル

周りの目を気にするあなたへ…

生きていると、友達、親戚、仕事仲間、上司など・・・・
多くの人と関わっていきます。
そして多くの人と関わり合っていく中で、人は皆、多少なりとも周りの目を気にします。

仲良い友達は普段、持っている物や、彼氏をすごく褒めてくれるけど、本当のところはどう思っているんだろう・・・・。
同僚は、いつもお互い協力しあって頑張りましょうね、と言ってくるけど、心の底では、仕事が出来ない子だなあ。と思っているのではないだろうか・・・・。

また逆に、とても自分に自信があって、少し褒められたりすると、やっぱり私は他の人とは違う!とても才能があるんだ!などと、感じる人もいるでしょう。

相手が本当のところどう思っているのかなんてわからないのに、勝手に想像して、落ち込んだり、舞い上がったり・・・あまり良いことではないですよね。

でも多くの人と関わって生きている中で、気になるのはしょうがない!・・・・その気持ちもとてもよくわかります。

ではどうすれば良いのでしょうか。




Sponsored Links
 

周りの目を気にするあなたへ


人間は誰だって他人からよく思われたいし、よく見られたいと思っているはずです。

自分が想像する以上に、自分はもっともっといい人間だと思いたいですし、そう思われていることを願っているものです。

しかし、残念ながら、世間はそれほど親切ではありません。
まず第一に、他人はあなたのことをそんなに深くは考えていません。
とても身近な人でさえ、あなたのことをしっかり見ていないし、あなたのことを考えていないものなのです。

でも、落胆する必要はありません。
たとえば、ある集まりがあって、あなたのことが話題に上ったとします。

みんな、あなたについてあれこれ話しました。
でも、その時間が過ぎれば、あなたに向けられていた気持ちも話題もよそに向いてしまいます。

実際、その程度のことなのです。
ですから、自分が周りにどう思われているか、ということをあまり気にする必要はないと思います。

ただ、自分がどう見られているのかについては、まだあなたの希望があるでしょう。
ただし、現実のあなたの評価は、「自分はこんなふうに見られている」と思っているイメージの半分だと思ってください。
きっとそれくらいが妥当な数字です。
それ以上でもないし、それ以下でもないのです。

人は誰しも、いいことがあると、すぐに調子に乗ってしまいます。
噂で自分のいい評判を耳にすると、自分はそんなふうに見られていたのか、とうれしくなるものです。

その瞬間に、あなたの言動は、これまでのレールからはみだしてしまうでしょう。
謙虚ささえ失ってしまうかもしれません。
よく思われていた、とうれしくなった分、本当の自分から若干はみだしてしまうのです。

ですから、常に半分だと考えましょう。
お世辞も入っているから、実際の評価は半分くらいだと考えるのです。
「みんなが知っている私は仮のものであって、本当の私はこんなに素敵なのだ」と、思いたいのはわかります。

でも、他人はその半分の評価しかしてくれないのです。
だからこそ、何かの拍子にあなたの違う一面が発揮されたとき、周りは新鮮な魅力を感じるのです。
そのほうが楽しいと思いませんか。



関連記事

  1. 日本仏教における戒律とは?
  2. 身振り手振りでわかるその人の深層心理とは?
  3. 自分をコントロールするのは自分だけだと知る…
  4. バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!
  5. 2018年湯沢「犬っこまつり」の由来やアクセス(駐車場)
  6. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…
  7. 四大宗教の「金持ち」や「お金儲け」の考え方
  8. 仏教における出家者の修行の種類

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

なぜ人生は苦しむことになるのか?

長い人生、楽しいことばかりではありません。もはや苦しい時間の方が多いのかもしれません。人…

実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件

親父ギャグ…あなたの周りに親父ギャグを言う人はいませんか?父親だったり、もしくは飲み会などで会社…

パーソナリティーナンバーに「4」を持つ人の印象とは?

パーソナリティーナンバーに「4」を持つ人は、誠実でまじめそうな印象を与えます。ファッションや髪型…

キリスト教の黄金律とは何か?

キリスト教におけるイエスの「黄金律(おうごんりつ・Golden Rule)」はご存知でしょうか。…

イスラム教の喜捨とは何か?

最後の預言者・ムハンマドを通じて人々に下したとされるクルアーン(コーラン)の教えを信じて従う一神教……

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「猫を殺すと七代祟る」と言われる理由とは?
  2. 心が解放され体が活性化する簡単な方法とは?
  3. 感情をストレートに表現するのはどうしたらいいの?
  4. 天中殺の過ごし方は?してはいけない事とした方がいい事
  5. 笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理
Sponsored Links
PAGE TOP