ライフスタイル

戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる

「戒名(かいみょう)」と言えば、仏教において受戒した者に与えられる名前のことです。
一般的には亡くなった方につけられる新たな名前として知られていることが多いかと思います。

さて、この「戒名」…
そもそもどんな意味を持っているのでしょうか?
また果たして、本当に必要なものなのでしょうか?

この機会に学んでおきましょう。




Sponsored Links
 

戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる


仏教では人が亡くなってお葬式を出すとき、生前の「俗名」にかえて「戒名」がつけられます。
ではなぜ、戒名をつけるのでしょうか?…

そもそも戒名は、仏門に入って厳しい修行を積み、悟りを開いた仏弟子に与えられるものでした。
それが故人につけられるようになったのは、平安時代からでしょう。
ただし、それは貴族たちだけでした。

平安時代は仏教と政治が密接に結びついていました。
そのため貴族たちは仏式の葬式を行い、戒名を与えられたのです。

葬式とは本来、仏の弟子を送る儀式ですから、故人に戒名を授けることで仏弟子の地位を与え、葬儀を行えるようにしたのです。
一般庶民が葬式をあげるようになったのは、江戸時代になってからです。

それには檀家制度が大きな役割を果たしました。
檀家制度は、誰もがどこかの寺院の檀家となって宗門人別帳に登録する制度で、禁制のキリスト教徒ではないことを証明するとともに、事実上の戸籍の役割も果たしていました。
この頃から、葬式をあげるのは僧侶の独占事業となり、戒名を故人に授けてあの世へ送り出す習慣がはじまったのです。

しかし、それは「葬式仏教」と揶揄されるような問題を生み出すもととなりました。
高額な戒名料を要求されたり、お布施の額によってランク付けされたりするなど、仏式の葬儀に対する懐疑の声が大きくなってきたのです。

ある宗教学者は「信者でなければ、戒名などいらない。それでお寺の墓地に入れなくても散骨すればいい。」とまでいい切ります。
実際、故人に戒名をつけるのは日本と中国ぐらいで、他の国では生前と死後で名前を変えたりはしません。

最近では、葬儀ビジネスに参入する一般企業が出てきて葬儀費用の明朗会計を打ち出し、お布施や戒名の価格が明示されるようになってきました。
自分の最期の時をどう選択するか…
今一度考えてもいいのかもしれません。



関連記事

  1. イスラム教における「五行」の意味とは?
  2. 聖骸布は本物か偽物か?…
  3. 名前には魂が宿る…その考えとは?!
  4. 人の性格を変えるには柔軟な発想が大切
  5. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!
  6. 日本における「イエズス会」の正体とは?
  7. 高学歴女がモテない×結婚できない本当の理由とは?
  8. 「AB型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

本当の自分を知る為の心理テストに答えてみよう!

あなたはあなた自身の心の奥底に眠っている気持ちを知っていますか?簡単なテストをして、自分自身の奥…

ストーカーなどの縁切りに効果がある方法とは?!

最近、あなたが誰かから悪意のある行為を受けている、といった場合…例えば、いじ…

パワーストーン「ブルーレースアゲート」の効果や浄化方法

アゲート(めのう)の中でも淡い青色で、美しいレース模様を持つ結晶です。感情が高ぶり、冷静さを失っ…

「和光同塵」の意味を知ればみんなが幸せになれる?!

「和光同塵」という言葉をご存知でしょうか。「和光同塵(わこうどうじん)」という言葉は、もとは…

感情をストレートに表現するのはどうしたらいいの?

テレビのニュースなどを見ると「外国人は嘆き方も喜び方も大きいなあ~」と思ったことがあるかと思います。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!
  2. 「O型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. イスラム教の「旧約聖書」「新約聖書」「コーラン」の関係
  4. 30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. 彼氏が他の女とキスする夢を見た…そんな時にやるべき対策とは!?
Sponsored Links
PAGE TOP