ライフスタイル

心の病気かも…引きこもりの原因と症状

あなたの周りに引きこもりの人はいませんか?
今や引きこもりという言葉をよく聞くようになりました。

このような引きこもりと呼ばれる人を生み出す原因は一体どんなことにあるのでしょうか。
また、実際、どのような症状の人が引きこもりと呼ばれるのでしょうか。

今回は引きこもりの原因と症状についてみていきたいと思います。




Sponsored Links
 

心の病気かも?引きこもりの原因と症状


引きこもりと呼ばれる人は、年々増加の一途をたどっています。

引きこもりとは、「自宅に引きこもったまま学校や会社などに行かず、社会参加をしていない人」のことをいいます。
親しい人間関係が自分の家族に限定された環境で生活している状態でしょう。

現在、引きこもりの数は全国で120万とも160万ともいわれています。
年齢も10代の学生から30~40代までと広く、また、特徴もさまざまです。

自宅から一歩も出ない人もいれば、近所への買い物程度の外出はしている人もいます。
期間も、数か月の人から、10年以上の長期にわたる人までおり、一概に症状を決めつけることはできません。

引きこもりには原因によって2つのタイプがあります。
1つはうつ病や神経症、学習障害などの精神的疾患が原因で、引きこもっている場合。
もう一つは精神的疾患が原因でない場合です。
前者の場合、幻覚や妄想などを伴う場合もあり、医療機関での治療が急務となります。

後者は、社会的引きこもりと呼ばれるもので、一般に引きこもりと呼ぶ場合、こちらが多いようです。
特徴として下記のようなことがあります。

社会的引きこもりは、「なまけている」「甘えている」などと周囲から非難されがちです。
けれど、一見そんなふうに見えても、本人は大きな不安や社会への恐れで萎縮してしまっているのです。
また、長引くことでうつ症状やパニック障害などの精神疾患を引き起こしていることもあります。

こうした場合、家族の理解と、専門機関による援助がもっとも必要な手段となります。

社会的引きこもり

●いじめや受験の失敗など、引き金となるような体験がある。
●20代後半までに始まり、6か月以上自宅に引きこもった状態が続いている。
●ほとんどが不登校経験者で、それが長引く形で始まっている。
●昼と夜が逆転した生活をしていたり、不眠の場合もしばしばある。
●対人恐怖や不安感などに苦しんでいる。自殺したいと感じることがある。



関連記事

  1. 許せない人がいるときは一体どうしたらいいの?!
  2. 2018年「くらやみ祭り(府中市)」時間帯とその歴史
  3. 初対面の印象でほぼ決まる?ビジネスにおいても恋愛においても第一印…
  4. 浄土真宗とは?…浄土真宗の簡単に説明する
  5. 「いじめ」がなくならない理由とは何か?
  6. 心理状態に影響する色の性質
  7. 仕事に手応えを感じないという方へ…
  8. 「すいません」が口癖の人の性格や心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

31日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

暗いニュースばかり見ていると運気が下がるわけとは?!

世の中には、明るく楽しいニュースばかりでなく、暗く悲しいニュースも多く存在します…

キリスト教原理主義とは何か?

ご存知のように、19世紀イギリスの博物学者、チャールズ・ダーウィンの「進化論」によれば、人間は猿から…

彼への執着心はどこから生まれるのか?

彼のことが好きすぎて、彼へ執着してしまう…彼の行動が気になり、彼の行動予定を把握していないと…

自分を幸せにするハッピーな考え方

あなたは幸せですか?そう聞かれて、心から「幸せです。」と答えられるでしょうか。心から幸せ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. お坊さんはなぜ髪を剃るのか?
  2. 自分と対話する方法とその効果
  3. 運命は変えられるのか?…その答えを探る
  4. 北枕は風水的に縁起が悪いってウソ?!
  5. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
Sponsored Links
PAGE TOP