ライフスタイル

引きこもりを脱出させるきっかけは「おむすび」?!

最近の調べで、15~34歳の若年無業者(15~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者)は63万人だそうです。
また年々、増えているのだとか…

親子の関係がぎくしゃくしている家庭が、驚くほど多くなったと耳にします。
これは不登校や引きこもり、中高生のうつ病と、切っても切り離せない問題です。

お母さんだって、子どもが大切だからこそ、本当につらいことだと思います。
何とかしたいと心を悩ませるのですよね。
でも、良い方法があります。

子どもに100の言葉をかけるよりも絶大な効果がある方法です。
それは、おむすびをつくってあげること。

「おにぎり」ではなく、「おむすび」です。
なぜなら、母と子を「結ぶ」ものだからです。

おにぎり型でつくるのではなく、ちゃんと、手で結んだ「おむすび」にしてください。
手で結んだおむすびを食べたとき、「おいしいなぁ!」とつくづく感じたことはありませんか?
にぎり寿司だって、型を使う回転寿司より、職人さんが握ったにぎり寿司の方がはるかに美味しいものです。

それは、手からエネルギーが出ているからです。
おむすびをつくるとき、手から出ているエネルギーが、その中に注ぎ込まれます。

お母さんが手づくりしたおむすびは、そのまま、お母さんの愛情です。
それを子どもが食べれば,たとえ意識できなかったとしても、必ず愛情のエネルギーは伝わり、注ぎ込まれていきます。

実際にお母さんがおむすびをつくりつづけることで、不登校が解決されたこともありました。
文明が発展して、食べ物はコンビニでも簡単に手に入ります。

その一方で、こうした昔ながらの食文化が後退してしまいました。
お弁当をつくれないとき、「コンビニでお弁当買ってね」より、「ごめんね、おかずだけ買ってね」とおむすびを渡してみてはいかがでしょう。



関連記事

  1. ヨハネの黙示録(ヨハネのもくしろく)とは
  2. 「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?
  3. 平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る
  4. 「夢を叶えるためにすること」ってこの2つだけでいいの?!
  5. 願望より欲求が強い人は失敗者となりやすい?!
  6. タフな心の作り方は「あの動物」から学ぶべし?!
  7. タバコの灰の落とし方でわかるその人の心理とは?
  8. コミュニケーション能力を高める為に必要な考え方とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

キリスト教の三大宗派の違いについて

キリスト教には、大別すると3つの宗派があります。それは「カトリック」、「プロテスタント」、そして…

九星から占う「早乙女太一」と「西山茉希」の相性と結婚

俳優で大衆演劇の劇団員でもある早乙女太一さん(26歳)…女優で女性ファッションモデルの西山茉希さ…

「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?

箪笥(たんす)は、衣類や道具を収納するための、引き出しや扉を備えた家具です。中でも「桐箪笥(きり…

梅田賢三は矢口真里と再婚しない?その理由を占ってみると意外な答えが…

モーニング娘。で、2013年10月の不倫問題があった矢口真里さん(34歳)。そして、矢口さんの不…

ストレスが溜まると病気になってしまう?!

ストレスを感じない人はいないのではないでしょうか?…ストレスとは、心身に負荷がかかった状態です。…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜストーカーは男性に多いのか?
  2. 理想高すぎ…女子力の高い男子が求める女子の理想像
  3. ソウルナンバー「1」を持つ人の性格とは?
  4. いつも恋愛が上手くいかない人が大事にされる女になるには…
  5. 「AB型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP