ライフスタイル

引きこもりを脱出させるきっかけは「おむすび」?!

最近の調べで、15~34歳の若年無業者(15~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者)は63万人だそうです。
また年々、増えているのだとか…

親子の関係がぎくしゃくしている家庭が、驚くほど多くなったと耳にします。
これは不登校や引きこもり、中高生のうつ病と、切っても切り離せない問題です。

お母さんだって、子どもが大切だからこそ、本当につらいことだと思います。
何とかしたいと心を悩ませるのですよね。
でも、良い方法があります。

子どもに100の言葉をかけるよりも絶大な効果がある方法です。
それは、おむすびをつくってあげること。

「おにぎり」ではなく、「おむすび」です。
なぜなら、母と子を「結ぶ」ものだからです。

おにぎり型でつくるのではなく、ちゃんと、手で結んだ「おむすび」にしてください。
手で結んだおむすびを食べたとき、「おいしいなぁ!」とつくづく感じたことはありませんか?
にぎり寿司だって、型を使う回転寿司より、職人さんが握ったにぎり寿司の方がはるかに美味しいものです。

それは、手からエネルギーが出ているからです。
おむすびをつくるとき、手から出ているエネルギーが、その中に注ぎ込まれます。

お母さんが手づくりしたおむすびは、そのまま、お母さんの愛情です。
それを子どもが食べれば,たとえ意識できなかったとしても、必ず愛情のエネルギーは伝わり、注ぎ込まれていきます。

実際にお母さんがおむすびをつくりつづけることで、不登校が解決されたこともありました。
文明が発展して、食べ物はコンビニでも簡単に手に入ります。

その一方で、こうした昔ながらの食文化が後退してしまいました。
お弁当をつくれないとき、「コンビニでお弁当買ってね」より、「ごめんね、おかずだけ買ってね」とおむすびを渡してみてはいかがでしょう。



関連記事

  1. パワーストーン「シトリン」の効果や浄化方法
  2. 30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  3. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  4. お遍路さんの意味や由来とは?
  5. キリスト教の三大宗派の違いについて
  6. 神道とは何か?…神と仏の日本史を簡単に知る
  7. 恋愛成就ならココ!新宿のパワースポットと神社
  8. プレスター・ジョンの国とその伝説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

好かれる人の特徴とは「正直な心」にある

正直に、真摯に自分の気持ちを伝えてくれたら、否定的な言葉だとしても、悪い気持ちにはなりません。む…

成田山(寝屋川市)2018年豆まき式のゲストは誰?!

2月3日は節分(豆まき)…ということで、今回は特に大阪は寝屋川市にある成田山の「節分祭豆まき…

櫛(くし)を贈るのは求婚以外ではNGな理由

結婚などのお祝い事でプレゼントを贈る時は何がいいのか悩みますよね。なるべく役…

パワースポット「高野山」の効果と属性

和歌山県伊都郡高野町にある山「高野山(こうやさん)」をご存知でしょうか。修禅の道場として開いた日…

「ライフパスナンバー11」はどんな人?

ライフ・パス・ナンバーに「11」を持つあなたは、スピリチュアルな視点を養いながら それを人々に「伝え…

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄
  2. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない
  3. 「オプス・デイ」とは何か?
  4. 2018年花山鉄砲まつりの概要とアクセス(駐車場)
  5. 時間管理ができない人はどうしたらそのルーズな習慣が直るのか?
Sponsored Links
PAGE TOP