ライフスタイル

名前には魂が宿る…その考えとは?!




人間誰しもが名前を持っています。
どんな人でも名前を持っていない人はいません。

少しのずれはあっても、誕生すると2週間以内に名を与えられ、結婚で姓が変わることはあっても、死ぬまでその名前で自己の存在を表示します。

反対に、名前がなければ、それはもう存在のない人となります。

誰しも名前があることなんて、当たり前のことで、あまり深く考えた事がない…という人も多いかもしれません。

しかし、名前とは一体何なのか?
当たり前のように存在しているが、そもそも名前に価値はあるのか?

今回は、名前とは一体何なのか…について改めて考えてみたいと思います。




Sponsored Links

名前には魂が宿る…その考えとは?!


名前には魂が宿っている…という話を耳にした事がある人もいるかもしれません。

そこで反対に、「名前がないと、”魂”というものが授からないのかもしれない。それで、人間性や社会性も育たない…」と、そんなふうに考える事ができます。

それは教科書に載っている「狼少女」の例を思い出すからです。
「この話は一部に誤りが?」
と言われることもありますが、教訓の多い話であるのは確かなので、ご紹介します。

1920年、インドのジャングルで、狼に育てられた2人の少女が見つかりました。
発見者のシング牧師は、2人を引き取って育てました。
彼女たちは、4本足で歩き、生肉を食べ、暗闇では眼を光らせて遠吠えするなど、野生の狼に限りなく近かったそうです。

その後、下の子は1年くらいで死亡、カマラと名づけられた上の子だけが9年ほど生きまたが、結局17歳で亡くなるまで、彼女が人間らしい心を取りもどすことはありませんでした。
言葉をおぼえず、情緒らしきものを表現することもできなかったのです。

この例から、学者たちは、環境の重要性を訴えました。
人間の遺伝子を持っていても、狼に育てられるといった異常な環境下にあっては、人間的な要素はまったく育たない。
つまりは「氏(うじ)より育ち」「遺伝子よりも環境」だというのです。

この問題をめぐって多くの論争が行なわれたようですが、しかし、学者たちが見過ごした点が一つだけあります。
それは”名前”です。
ジャングルで発見されたとき、2人の少女は実に名前というものを持っていなかったのです。

この世に誕生しても名を持たず、一度として名前で呼ばれなかった彼女たちに、人間的な性質が芽生えなかったとしても当然のように思います。

なぜなら、名前は魂に深く結びついているからです。

名前がないということは、魂がないということに等しく、自己を表現することができなかったとしても、少しも不思議はありません。

では狼少女たちと比較しながら、ヘレン・ケラーを例にあげてみましょう。

彼女は皆さんがご存知のように、三重苦の障害を乗りこえることで、世界中の恵まれない人に大きな希望をもたらした素晴らしい人です。

ヘレンは1歳7ヵ月のときに熱病にかかり、突然、目と耳が使えなくなり、口もきけない状態となりました。
この点では、狼少女たちに劣らず、苛酷な環境下にあったといえます。

しかし彼女は、狼少女たちにはないものを一つだけ持っていました。
それは、ヘレン・ケラーという名前です。

名前があったということは、彼女の心の中に、人間を人間足らしめる魂があったということになります。
後にサリバン女史によって彼女の心が開いたのも、この魂が心の中に宿っていたからにほかなりません。

このことからも、名前というものが人間存在、魂に深く結びついていることがお分かりいただけるのではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 随処(ずいしょ)に主と作(な)れば立処皆真(りっしょみなしん)な…
  2. 「自然に触れる」と幸運になる効果があるって本当?!
  3. 禅語「水到れば渠成る」の意味を知る
  4. インド人がみんなターバンを巻いているわけではない件
  5. 極度の緊張やあがり症は病気なの?!克服するいい方法について
  6. 恋愛成就ならココ!新宿のパワースポットと神社
  7. 正夢や予知夢って本当にあるの?
  8. 性格が強い・弱いで人を判断するべきではない?

コメント

    • ラフィー
    • 2018年 9月 27日 9:07am

    私は、今年の夏、たくさんの経験をして、内面も外見もすっかり別人のように変わってしまいました。
    何より、周りの人たちとの関係が、とても上手くいくようになりました。
    相手が私に好意を持ってくれているのがよく分かります。
    それで、この記事を読んで気が付いたんですけど、私、無意識に、会話の中で、相手の名前を連発するようになっていました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

仕事のモチベーションを持続できる方法を知っておこう!

最初はやる気満々で始めた仕事も、あれ?なんか思った仕事と違う....となったりすると、途端にモチベー…

「自己陶酔度」がわかる心理テスト

自己陶酔(じことうすい)…自分のことがどれだけ好きか?ということですね。ここでは「自己陶…

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…世間的には会社の同僚…

2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法

2018年の初夢で縁起が良いのは「一富士二鷹三茄子」…それなら問題はないでしょう。しかし…

夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!

あなたは夢や目標を持った時、期限を決めずに「いつかきっと叶えるぞ」という気持ちで…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 双子座でB型の男性と恋愛はやめた方がイイ!?絶対に浮気するから…
  2. 天狗は神様なのか妖怪なのか?…
  3. B型男性の特徴と恋愛における攻略法とは?!
  4. 彼氏と別れそうになる夢を見た…その意味や対策とは?
  5. 曹洞宗とは?…お経「南無釈迦牟尼仏」とその歴史
Sponsored Links
PAGE TOP