ライフスタイル

パワースポット住吉大社の属性は「水」

目次

大阪府大阪市住吉区住吉二丁目にある神社である住吉大社(すみよしたいしゃ)をご存知でしょうか。
住吉大社(すみよしたいしゃ)は全国約2300社ある住吉神社の総本社であり、下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の一社でもあります。

今回はそんな「住吉大社」のパワースポットや属性に関してご紹介しましょう。




Sponsored Links
 

パワースポット住吉大社の属性は「水」


k26
商都・大阪の南部にあたる住吉区…
路面電車が行き交うこのあたりは、昔ながらの住宅街であり古き良き大阪の名残が感じられる土地です。

にぎやかな市街地にもかかわらず、さわやかで気持ちの良い気と、瑞々しいパワーを放っています。
禊(みそぎ)、商売繁盛、心願成就、厄除け、大漁海上安というように、そのご利益は非常に幅広く「すみよっさん」の愛称で親しまれるこのお社は、全国に約2300社あるといわれている住吉神社の総本宮で、摂津国の一の宮でもあるのです。

その創建は西暦211年頃、神功皇后の新羅出兵の際に、住吉大神の力をいただいたことからはじまる…
まさに関西屈指の古宮なのです。

住吉大社のご利益が多岐にわたるのは、そのご神気が生命のあらゆるものに影響を及ぼす「水」を司っているからでしょう。
パワースポットとしての属性も「水」になります。

元々、ここには、産土神(ウブスナガミ)を祀った大海神社(だいかいじんじゃ)が鎮座していた場所で、境内に建てられた四つの本宮が、すべて大阪湾を向いていることからも、海=水の気質がしっかりと受け継がれていることがうかがえます。

地球の生命は海から誕生し、私たちの身体の7割を水が占めています。
また、水は、固体、液体、気体へと状態を変える物質です。

水の結晶は人の「感謝」や「怒り」の意識に反応してその形を変えることもあるそうです。
そうした水の性質を持つ御神気が「柔軟な対応力」を引き出してくれ、人間関係、事業、人生航海を、より容易にしてくれるというのが、住吉様の御利益が幅広い理由なのです。

住吉大社では、「海の力」と「水が流れる純粋な力」とが合わさった、水気(すいき)の恵みを、余すことなく享受することができるでしょう。
これがパワースポット住吉大社の属性が「水」だとされる所以(ゆえん)でもあります。




Sponsored Links
 

パワースポット住吉大社のご利益


k28
住吉大社は和歌との縁が深い神社と知られていますが、それには3つの理由があります。
1つめは、かつて御祭神が人の姿であらわれ、和歌によってお告げされた故事があることです。

2つめは御祭神の名の底筒男命(ソコソソノヲノミコト)、中筒男命(ナカツツノヲノミコト)、表筒男命(ウハツツノミコト)の中に見られる「筒」という音が、「伝(つ)つ」という言霊を持ち、「伝える力」を表すことです。

そして3つめは第四本宮の神功皇后が、歌(言葉)の本源である「息」の力を尊ぶ神様だということ…
「周囲の人とうまくコミュニケーションをとりたい」場合や重大なことを告げる前、また営業や講義、文筆活動など、言葉の力が大きな役割を果たす場面や仕事において神々のその力はきっと存分に働いてくれることでしょう。

さらに、住吉大社の持つ功徳として、霊的感受性を高めてくれます。
それはインスピレーションといってもいいでしょう。

どんな分野でも役立ちますが、とくに住吉様の場合、ブログなどを面白く書くインスピレーションや、和歌の神様である所以(ゆえん)なのですが、今まで自分が使ったこともない言葉をふと出させてくれるインスピレーションなど、表現力を自在にする力を与えてくれます。

これは、これまで魂が持っていた…
魂からの言葉や自分の深いスピリチュアルな側面から出る言葉、それにまじめな言葉だけでなく、笑わせる冗談の言葉も含めて感心させるような言葉だったり、まさに魂から出てくる感性の言葉を出させてくれる気質を与えてくれるのが、住吉様の特長なのです。


関連記事

  1. UFO目撃の正体の多くは「自動運動」だった?!
  2. 本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらイイか?
  3. 順番がポイント?!…運が良くなる風水掃除術
  4. 「八戸えんぶり」の日程は2018年2月17日(土)
  5. 本気で「マルチ商法」にハマってしまう人の心理とは?
  6. 福岡県のパワースポット「宗像大社」のご利益
  7. 「目標を達成する人」と「目標を達成できない人」との大きな3つの違…
  8. パワースポット「霧島神宮」の属性と効果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

陰徳を積むと良いことが起きる…たとえ下心があっても

古い人の中には「陰徳(いんとく)を積みなさい」という人がいます。陰徳とは、人には気づかれないよう…

「秋ナスは嫁に食わすな」の由来と意味とは?

わが国にはいろいろな言い伝えが残っています。たとえば、「夜に口笛を吹いてはいけない」とか「合わせ…

A型男性の特徴と恋愛における攻略法とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。…

2日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?

夏至(げし・summer solstice)…二十四節気の第10番目で、北半球ではこの日が一年の…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. カタカナ語や横文字を使う人の心理とは?
  2. 姓名判断から占う「及川光博」と「檀れい」の結婚と離婚
  3. パワーストーン「ダイオプテース」の効果や浄化方法
  4. 気が進まない時こそ「行動に移す」ことで運を高められる?!
  5. 聖書にある「最後の審判」のラッパとの関係
Sponsored Links
PAGE TOP