ライフスタイル

子供と先生のベストな相性とは?

学校における「落ちこぼれ(授業についていけない生徒)」の存在は、大きな教育問題となっています。
落ちこぼれを一人でも減らそうと、努力している先生は少なくありません。

しかし、心理学者のクロンバックによると、先生が教え方を工夫するだけでは落ちこぼれはなくならず、生徒のタイプによって教え方や先生を変える必要があります。これを「適性処遇交互作用」と言います。
たとえば英語を教える場合、得意な生徒には文法訳読式の授業が適しているのに対し、苦手な生徒には会話主体の授業が効果的です。

これを一般化するには、まず生徒を「努力型」「従順型」「離反型」という3タイプに分類します。
次に先生の教え方を「自発型」「秩序型」「恐怖型」に分類した上で、さらに「教え方が上手」、「教え方が下手」に細分化します。

すると、最も生徒の学力を伸ばせるのは、次のような組み合わせとなります。

〇努力型の生徒×自発型で教え方が上手な先生、または秩序型の先生(教え方は問わない)
〇従順型の生徒×自発型で教え方が上手な先生、または秩序型で教え方が上手な先生
〇離反型の生徒×秩序型の先生(教え方は問わない)

逆に、学力が伸びないのは次のような組み合わせです。

●努力型の生徒×恐怖型の先生(教え方は問わない)
●従順型の生徒×自発型で教え方が下手な先生、または恐怖型の先生(教え方は問わない)
●離反型の生徒×自発型の先生、または恐怖型の先生(共に教え方は問わない)

保護者の方は恐怖型の先生に信頼を感じることが多いようですが、このような教え方ではどのタイプの生徒も学力が伸びないことがわかります。
中には「生徒のため」と思い、無理をして恐怖型の教育方針を貫いている先生もいらっしゃるようですが、心理学的に見ると、その努力は間違っているかもしれないのです。



関連記事

  1. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
  2. イエスの奇跡…僅かなパンを5000人分に増やす?!
  3. 髭(ヒゲ)を伸ばしている男子は自信がない?…男の知られざる心理
  4. 自分をコントロールする「自己暗示」の方法
  5. なぜメールが返ってこないとイライラするのか?
  6. 寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?
  7. 箱根神社…パワースポットの属性と効果
  8. 自分の愛し方がわからない…そんなときのスピリチュアルヒーリング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「O型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖魚座(2…

パワーストーン「パール」の効果や浄化方法

ご存知のように、パワーストーン「パール(Pearl)」とは貝から採れる宝石の一種で、日本では「真珠」…

「3月24日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

彼への執着心はどこから生まれるのか?

彼のことが好きすぎて、彼へ執着してしまう…彼の行動が気になり、彼の行動予定を把握していないと…

当たり前でないことを試してみると良い効果があるって本当?

何をしても幸せに感じない…気分がスッキリしない…などという時。ぜひ試していただきたいこと…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 愚痴(グチ)が好きな人の心理とは一体?!
  2. パワーストーン「クリスタル・クラスター」の効果や浄化方法
  3. 「AB型×蟹(かに)座」男性の取り扱い説明書
  4. 恋愛成就ならココ!六本木のパワースポットと神社で恋愛運UP
  5. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断
Sponsored Links
PAGE TOP