ライフスタイル

子供と先生のベストな相性とは?

学校における「落ちこぼれ(授業についていけない生徒)」の存在は、大きな教育問題となっています。
落ちこぼれを一人でも減らそうと、努力している先生は少なくありません。

しかし、心理学者のクロンバックによると、先生が教え方を工夫するだけでは落ちこぼれはなくならず、生徒のタイプによって教え方や先生を変える必要があります。これを「適性処遇交互作用」と言います。
たとえば英語を教える場合、得意な生徒には文法訳読式の授業が適しているのに対し、苦手な生徒には会話主体の授業が効果的です。

これを一般化するには、まず生徒を「努力型」「従順型」「離反型」という3タイプに分類します。
次に先生の教え方を「自発型」「秩序型」「恐怖型」に分類した上で、さらに「教え方が上手」、「教え方が下手」に細分化します。

すると、最も生徒の学力を伸ばせるのは、次のような組み合わせとなります。

〇努力型の生徒×自発型で教え方が上手な先生、または秩序型の先生(教え方は問わない)
〇従順型の生徒×自発型で教え方が上手な先生、または秩序型で教え方が上手な先生
〇離反型の生徒×秩序型の先生(教え方は問わない)

逆に、学力が伸びないのは次のような組み合わせです。

●努力型の生徒×恐怖型の先生(教え方は問わない)
●従順型の生徒×自発型で教え方が下手な先生、または恐怖型の先生(教え方は問わない)
●離反型の生徒×自発型の先生、または恐怖型の先生(共に教え方は問わない)

保護者の方は恐怖型の先生に信頼を感じることが多いようですが、このような教え方ではどのタイプの生徒も学力が伸びないことがわかります。
中には「生徒のため」と思い、無理をして恐怖型の教育方針を貫いている先生もいらっしゃるようですが、心理学的に見ると、その努力は間違っているかもしれないのです。



関連記事

  1. ファッションなどの流行を追い求めてしまう心理とは?
  2. 「13」が縁起が悪い理由などなかった?!
  3. 更年期障害と心の変調について…
  4. 大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!
  5. 把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!
  6. バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!
  7. 霊柩車を見たら親指隠す意味とは?
  8. 幸せを呼ぶ笑顔を作るためには?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

姓名判断から占う「田中美佐子」と「深沢邦之」の結婚と離婚

女優の田中美佐子(深沢美佐子)さん(58歳)…お笑いコンビ・Take2のツッコミである深沢邦之さ…

仕事のマンネリ化を打開する為にすべき2つの方法

長く働いていると、仕事ってどうしてもマンネリ化してしまいますよね。それは相当なやる気の持ち主でな…

夢占い…王子・王女になる夢を見たら?

王子になる夢を見た…王女になる夢を見た…その他にも知人が王子や王女になる夢を見た…そのよ…

禅語の明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)を知る

明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)という言葉をご存知でしょうか。この機会に「明珠在掌」の…

初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…

最近は婚活パーティーやお見合いパーティーなどが盛んに行われていると聞きます。パーティー会場で、初…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「AB型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 「3月14日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. うまくいく人といかない人の考え方の違いとは?!
  4. やりたくない仕事に対してモチベーションを持つ方法とは?!
  5. ソウルナンバー「11」を持つ人の性格とは?
Sponsored Links
PAGE TOP