ライフスタイル

嫌なことには必ず意味がある理由とは?!




生きていると楽しいことばかりではなく、辛いこと、悲しいこともたくさんあります。

そして嫌なことや不運なことがあると、落ち込み、「なんでこんなことが起こるの?」、「なんて私は不運なのだろう」と、人は自分の人生さえも恨むことがあります。

しかし嫌なことは無意味にやってきません。
その時は不幸のどん底だと感じることでも、長い目で見ると何か良いことに繋がっていたりするのです。

それにはこのような考え方がありました。




Sponsored Links

嫌なことには必ず意味がある理由とは?!


イメージしてみてください。
あなたが神様になって、天上から地上の世界を見下ろしているとしましょう。

そして、一人の男性が、ある会社で働いているのをたまたま目にしたとしましょう。

彼は、仕事にやりがいを感じられない平凡な社員です。
しかし、神様であるあなたには、彼が別の会社に就職すれば、才能を存分に発揮できて、幸せになれることがわかっています。

さて、あなたは、どうしますか?
きっと、なんとかして今勤めている会社を辞める方向へ、彼を導こうとするはずです。
1日も早いほうがいいと思えば、突然のリストラや、会社の倒産など、少々強引な方法をとるかもしれません。

リストラや倒産に遭った当の彼にとっては、降って湧いたような不運ですが長い目で見れば、最善と思われる道を歩んでいることになるわけです。

つまり、あなたに起こる不運にも、実は意味があるということになります。
この物語のように、神様はいつもあなたを見守っていると考えましょう。
神様は、あなたの人生をよりよい方向に軌道修正してくれようとしているのです。

ですから、失敗、人間関係のもつれ、失業、事故、病気といった辛い出来事に遭遇したからといって、一方的に嘆き悲しみ、運命を呪うことはありません。
そんなことをしては、せっかく見守ってくれている神様がかわいそうです。

「もしかしたら、神様のとりはからいかも」、「この出来事にも、意味がある」と考え、感謝しましょう。

感謝すれば、「人生の軌道修正を図るときなのかもしれない」、「新しいことを始めるべき時期かもしれない」と、次に動くべき方向が見えてきます。

あなたの不幸を願う神様なんて、存在するわけがないのですから。

不運な出来事が起こった時は、神様の存在を思い出してください。
きっといい方向に導いてくれている、と前向きな気持ちになれるでしょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  2. バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!
  3. 浄土宗とはどんな宗教なの?
  4. 不安や恐怖をポジティブなエネルギーに変えよう
  5. 「貧乏ゆすり」をする人の心理状態とは?
  6. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう
  7. お遍路さんの意味や由来とは?
  8. 気持ちを書き出すことは良い効果を生む?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

願望実現のために必要なものとは?

人生はまさに山あり谷ありです。目指していた夢や願いも、時には諦めてしまいそうになります。…

風水の効果を上げる秘訣は「受け入れる」ことって知ってた?!

よく何かをすると決めて、それができなかった時や、うまくいかなかった時、自分はやっ…

男性と女性で違う?「腕を組む人」の心理状態を探る

あなたの周りにも男性・女性問わずに「腕を組む人」はいませんか?誰かの話をしているときや、考え事を…

男女の友情は脳科学的にも心理学的にもあり得ない!?

男女の友情はあり得るのか?…あなたはあり得ると思う派ですか?それとも男女の友情なんて絶対にありえ…

女性も男性も使える恋愛の4つのステップアップ

あなたは自分が恋愛に至るまで、どのようなステップを踏んでいますか?なんとなく付き合ってみた……

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 仕事で「時間の無駄」が口癖の人に対しては…
  2. 実らない恋は無理にでも断ち切った方がいいの?
  3. モノが捨てられない人の心理とは?!その前に気持ちの整理が必要?!
  4. 年末に「一夜飾り」をしてはいけない本当の理由とは?
  5. 村田充と神田沙也加の馴れ初めと結婚生活を占う
Sponsored Links
PAGE TOP