ライフスタイル

嫌なことには必ず意味がある理由とは?!




生きていると楽しいことばかりではなく、辛いこと、悲しいこともたくさんあります。

そして嫌なことや不運なことがあると、落ち込み、「なんでこんなことが起こるの?」、「なんて私は不運なのだろう」と、人は自分の人生さえも恨むことがあります。

しかし嫌なことは無意味にやってきません。
その時は不幸のどん底だと感じることでも、長い目で見ると何か良いことに繋がっていたりするのです。

それにはこのような考え方がありました。




Sponsored Links

嫌なことには必ず意味がある理由とは?!


イメージしてみてください。
あなたが神様になって、天上から地上の世界を見下ろしているとしましょう。

そして、一人の男性が、ある会社で働いているのをたまたま目にしたとしましょう。

彼は、仕事にやりがいを感じられない平凡な社員です。
しかし、神様であるあなたには、彼が別の会社に就職すれば、才能を存分に発揮できて、幸せになれることがわかっています。

さて、あなたは、どうしますか?
きっと、なんとかして今勤めている会社を辞める方向へ、彼を導こうとするはずです。
1日も早いほうがいいと思えば、突然のリストラや、会社の倒産など、少々強引な方法をとるかもしれません。

リストラや倒産に遭った当の彼にとっては、降って湧いたような不運ですが長い目で見れば、最善と思われる道を歩んでいることになるわけです。

つまり、あなたに起こる不運にも、実は意味があるということになります。
この物語のように、神様はいつもあなたを見守っていると考えましょう。
神様は、あなたの人生をよりよい方向に軌道修正してくれようとしているのです。

ですから、失敗、人間関係のもつれ、失業、事故、病気といった辛い出来事に遭遇したからといって、一方的に嘆き悲しみ、運命を呪うことはありません。
そんなことをしては、せっかく見守ってくれている神様がかわいそうです。

「もしかしたら、神様のとりはからいかも」、「この出来事にも、意味がある」と考え、感謝しましょう。

感謝すれば、「人生の軌道修正を図るときなのかもしれない」、「新しいことを始めるべき時期かもしれない」と、次に動くべき方向が見えてきます。

あなたの不幸を願う神様なんて、存在するわけがないのですから。

不運な出来事が起こった時は、神様の存在を思い出してください。
きっといい方向に導いてくれている、と前向きな気持ちになれるでしょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 自然の音のCDを聴くことは浄化にとても効果あり?
  2. 職場などで人間関係がうまくいかない人の特徴とは?!
  3. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  4. 携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!
  5. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  6. 幸運な人生を送りたいなら考え方を変えるだけでOK?!
  7. 先延ばしの癖がある人は損をする?!治す方法はあるの?!
  8. 27日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

人間関係は「変化する」ということを知る…

故メアリー・タイラー・ムーアは言いました。「お互いが他人同士である、と理解するには、相手のことを本当…

九星から占う「早乙女太一」と「西山茉希」の相性と結婚

俳優で大衆演劇の劇団員でもある早乙女太一さん(26歳)…女優で女性ファッションモデルの西山茉希さ…

キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!

日本にはじめてキリスト教が伝来したのは、16世紀のことだとされています。歴史の教科書的にいえば、…

「AB型×蟹(かに)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×蟹(かに)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どんな…

外見や仕草からわかるその人の心理

人の性格や心理は何気ないところに出ているものです。特に女性の場合はファッションや仕草、髪型などに…

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について
  2. O型の女性が恋愛・人間関係・お金の面で得を呼び寄せるには?!
  3. 嘘を表情や仕草から見抜くには?
  4. 「神社神道」と「教派神道」の違いとは?
  5. 男女の友情にはどんな違いがあるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP