ライフスタイル

嫌なことには必ず意味がある理由とは?!




生きていると楽しいことばかりではなく、辛いこと、悲しいこともたくさんあります。

そして嫌なことや不運なことがあると、落ち込み、「なんでこんなことが起こるの?」、「なんて私は不運なのだろう」と、人は自分の人生さえも恨むことがあります。

しかし嫌なことは無意味にやってきません。
その時は不幸のどん底だと感じることでも、長い目で見ると何か良いことに繋がっていたりするのです。

それにはこのような考え方がありました。




Sponsored Links

嫌なことには必ず意味がある理由とは?!


イメージしてみてください。
あなたが神様になって、天上から地上の世界を見下ろしているとしましょう。

そして、一人の男性が、ある会社で働いているのをたまたま目にしたとしましょう。

彼は、仕事にやりがいを感じられない平凡な社員です。
しかし、神様であるあなたには、彼が別の会社に就職すれば、才能を存分に発揮できて、幸せになれることがわかっています。

さて、あなたは、どうしますか?
きっと、なんとかして今勤めている会社を辞める方向へ、彼を導こうとするはずです。
1日も早いほうがいいと思えば、突然のリストラや、会社の倒産など、少々強引な方法をとるかもしれません。

リストラや倒産に遭った当の彼にとっては、降って湧いたような不運ですが長い目で見れば、最善と思われる道を歩んでいることになるわけです。

つまり、あなたに起こる不運にも、実は意味があるということになります。
この物語のように、神様はいつもあなたを見守っていると考えましょう。
神様は、あなたの人生をよりよい方向に軌道修正してくれようとしているのです。

ですから、失敗、人間関係のもつれ、失業、事故、病気といった辛い出来事に遭遇したからといって、一方的に嘆き悲しみ、運命を呪うことはありません。
そんなことをしては、せっかく見守ってくれている神様がかわいそうです。

「もしかしたら、神様のとりはからいかも」、「この出来事にも、意味がある」と考え、感謝しましょう。

感謝すれば、「人生の軌道修正を図るときなのかもしれない」、「新しいことを始めるべき時期かもしれない」と、次に動くべき方向が見えてきます。

あなたの不幸を願う神様なんて、存在するわけがないのですから。

不運な出来事が起こった時は、神様の存在を思い出してください。
きっといい方向に導いてくれている、と前向きな気持ちになれるでしょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 死者が「三角頭巾」をつける意味とは?
  2. パワースポット「西宮神社(えびす神社)」のご利益
  3. 端午の節句の由来や意味からわかる…実は「女の子」のお祭りだった?…
  4. 京都・貴船神社のパワースポット
  5. 海上航路の平安を守護する神「宗像三女神」とは?
  6. 「ありがとう」の言葉で幸せな毎日をつくる
  7. なぜ男は「難しい話」を女にしたがるのか?
  8. 神・イエス・聖霊の「三位一体論」について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

男女と距離と心理の関係…あの人とは恋人?友達?

人間関係を知る上で「距離」がとても重要です。友達や恋人、家族などと接するとき、それぞれこの「距離…

京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について

京都市上賀茂神社(賀茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ)で行われ、神社に今も残る豊作を祈願する儀礼…

パワーストーン「ゴールドカルサイト」の効果や浄化方法

カルサイトの中でも、輝くような黄色みを帯びたこの結晶は、霊性と精神力を高め、物事を実現させる力を備え…

カラーセラピーと日本人

「桜の薄いピンクを見ると、なんとも言えず幸せな気分になる」…ピンク色には、安らぎやリラックス、健…

心が解放され体が活性化する簡単な方法とは?

最近悪い事が続く・・・・。疲れているせいか心と体がモヤモヤして重い感じする・・・・。そん…

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜ親しい人(家族・恋人etc)に腹が立つのか?…
  2. 更年期障害と心の変調について…
  3. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  4. 中森明菜の2016年現在の状況を四柱推命から占ってみる
  5. 引越しするのにベストな時期ってあるの?
Sponsored Links
PAGE TOP