ライフスタイル

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言ったといいます。
怒り、悲しみ、喜びなど、突き詰めれば“快”、“不快”の感情に突き動かされて、わたしたちは生きているというのです。

人間の最初に生まれた感情は、「恐怖」であるといわれています。
人間が生きていくために、生命を脅かすものを直感的に見抜き、回避するために恐怖の感情がはじめに発達しました。
そこから、悲しみや怒りが分岐していったのではないかというのです。

恐怖が呼び起こされるのは、生存の欲求があるから…
つまり、感情は人間の欲求と密接に結びついているともいえるのです。

欲求が満たされる喜びや満たされない不満は、喜びや怒り、悲しみなどの様々な感情を生み出します。
そして、それらの感情体験は、次なる願望実現のための原動力ともなるのです。

心理学的には、感情のスイッチを入れるのは、「認知」と「身体反応」の2つだと考えられています。
五感を使って対象をとらえ、対象についの情報を処理(認知)したことによって、震えなどの身体反応が生まれ、感情として認識されるというのです。

脳生理学的には、怒りの感情を発したときは、主にノルアドレナリンという物質が、驚きの際には、主にアドレナリンという物質が、快感を感じているときは、主にドーパミンという物質が分泌されるといいます。

これら脳内物質の組み合わせによって、様々な感情がつくられるのです。
自分の意志で容易にコントロールできないのが、感情の難しいところでもありますが…



関連記事

  1. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  2. 献血には多くのメリットが!老廃物排出効果も期待できるの?!
  3. プライド高い女はなぜあそこまで不快感与えるのか?
  4. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について
  5. 「十字軍遠征」の結果や影響はどんなもだったのか?
  6. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  7. 男はなぜ女に暴力 をふるってしまうのか?…
  8. 大声で話す人の性格や心理って一体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

聖水を生む聖別に意味とは何か?

日本の神道では、水を用いて世俗の汚れを落とすという禊や清めの儀礼が重視されています。キリスト教で…

家相や地相気になるけど決まりはあるの?

家を買おうと決意した時や、引越しをする時など、家相や地相は気になりますよね。実際のところ言わ…

絶対に○○を持っている?!ダメ男に騙される女の特徴と共通点

世にダメ男と呼ばれる男性が存在します。ダメ男の例として、「ギャンブル好き」「女遊びが激しい」…

8日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな…

大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!

大勢の前で話す時はとても緊張してしまう…という人は多いと思います。結婚式…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 遠距離恋愛をおまじないで長続きさせる方法
  2. 人に影響されやすい性格の長所と短所とは?
  3. 供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?
  4. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  5. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
Sponsored Links
PAGE TOP