ライフスタイル

イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!

キリスト教の創始者イエスは、紀元前7年(もしくは紀元前4年)大工ヨセフとマリアの子として、中東のベツレヘムの地に生まれ、敬虔なユダヤ教徒として育ったとされています。
ユダヤ教とは紀元前6世紀ごろに成立したユダヤ人の民族宗教のことをいいます。

ヤハウェを唯一の神とし、ユダヤ人のみの救済を打ち出す選民思想や、救済を実現するメシア(救世主。ギリシア語訳で「キリスト」)の出現を待望する点に特徴があり、イエスが誕生した時期、パリサイ派、サドカイ派、エッセネ派、熱心党の四派に分裂していました。

こうしたユダヤ教の一派から「洗礼者」と呼ばれるヨハネが出て、ユダヤ教の現状を批判すると同時に、「神の怒りによる裁きが近づいている。悔い改めよ」とする洗礼運動を開始していました。
イエスは30歳ごろ、このヨハネから洗礼を受け、紀元後29年あたりからガリラヤ地方で布教を開始したのです。

イエスが説いたのはユダヤ教ではなく、試行錯誤の末にたどり着いた独自の教えでした。
これが社会の下層であえぐ人たちに支持され、イエスはメシア(キリスト)と見なされるようになったのです。

しかしイエスは、別にユダヤ教と異なる新宗教を興すつもりはなく、聖書にもそうした記録はありません。
イエスが刑死した後、イエスと教えを神格化したキリスト教が生まれたのです。



関連記事

  1. カトリックの「ミサ(聖餐)」の大まかな流れとは?
  2. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  3. 「ジャメ・ビュ」と「デジャ・ビュ」とは?
  4. 着る服がその人の心理的効果に大きな影響を与えてしまう件
  5. パーソナリティー障害の特徴とは…病気ではないの?
  6. 「ここだけの話ですが…」が口癖の人ってどんな人?
  7. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?
  8. お遍路さんの意味や由来とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

端午の節句の由来や意味からわかる…実は「女の子」のお祭りだった?!

5月5日は「端午の節句」…2018年は土曜日ですね。「端」は「初」を意味し、端午とは月はじめ…

なぜ男性は「おだてられる」と頑張るのか?

男性は女性の言葉に至極弱いものです。とくに女性がほめたり、おだてたりすれば尚のこと…例え…

なぜ泣く(涙を流す)とスッキリするのか?

つらかったことを正直に告白し「わたしはつらかった」と泣いたら、心のどこかでホッとしたということはない…

ソウルナンバー「1」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「1」を持つ人は、「自分の意見が通っている状況」や「自分がトップであること」に、満足…

血液型性格判断の根拠って実際のところあるの?

血液型の性格判断の話って、盛り上がりませんか?初対面の人と特に会話がなくなった時でも、1つの…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 宝石の夢占い…エメラルド・ダイアモンド・サファイアの夢を見たら?
  2. 実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件
  3. 「O型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. 大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!
  5. あなたは洗脳されやすいタイプ!?洗脳されやすい人がわかる心理テスト
Sponsored Links
PAGE TOP