ライフスタイル

なぜ音楽に癒し効果があるのか?…

こんなことはありませんか?
「ふられたときに、悲しい歌にひたりながら涙を流すと、気持ちがサッパリ」…
「失恋したら、仲よしの友人といっしょに、カラオケでロックをガンガン歌いまくるとスッキリ」…

こういう人が多いかもしれません。
どちらの場合も、心理学で使われる音楽療法と同じ効果があるのです。

失恋したときに悲しい歌にひたって気持ちがサッパリするのは、同調効果です。
共感することで気持ちが癒されていくのです。

逆に普段出さない大きな声で明るい歌を歌って、気分が晴れるのは、気持ちを解き放つことができるからなのです。
これも、音楽療法の一種です。

音は波のように強くなったり弱くなったり、大きくなったり小さくなったりしながら、人間の耳に響きます…
この音の揺れをゆらぎといいます。
音楽の癒し効果の秘密は、まさにここにあるのです。

ゆらぎの波動はf(周波数)という記号で表わされ、人の生体リズムや自然界には、1/fというゆらぎがあるとされています。

人の心臓の鼓動、川のせせらぎや虫の声などにも1/fがあります。
音と生体リズムとの振動が共鳴すると、美しいと感じ、癒されるのです。

精神医療で使われる音楽療法も、音楽の持つ力意大限に利用して、心や体を健康にしていきます。
受動的に音楽を聴くことや楽器を演奏したり、歌を歌うなど能動的に関わることで、患者の自由な自己表現を促す治療法の一つなのです。



関連記事

  1. 2017年「弘前ねぷた祭り」の歴史と駐車場
  2. 自閉症の様々な種類と症状…自閉症をとりまく誤解とは?
  3. 座り方でその人の好意がわかる?!…座り方の心理とは?
  4. 子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!
  5. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
  6. 「いじめ」がなくならない理由とは何か?
  7. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  8. 職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

なぜ旅に出るとリラックスするのか?

旅に出ると、日常から離れ、心身ともにリラックスできる…空気のきれいな山や、澄みきった川の流れは、…

自然体でいられる女性になる方法とは?!

あなたの周りに、この人は会う時いつも自然体だな、と感じる人はいませんか?…

2018年「阿蘇神社火振り神事」の歴史とアクセス(駐車場)

五穀豊穣を祈る勇壮な炎の舞…国の重要無形民族文化財でもある熊本県阿蘇市で行われる「阿蘇神社火振り…

茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭のアクセス(駐車場)

奈良時代以来の鹿島灘一帯の春待ち祭りである茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭(かしまさいごう…

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!

おそらくこの世に名前がない人はいないでしょう。誰しもが当たり前に…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?
  2. 教えて!風水の「気」の流れや良い気・悪い気
  3. 目を見ないで話す人の心理状態とは?
  4. 自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理
  5. 「相づち」でわかるその人の性格や心理
Sponsored Links
PAGE TOP