ライフスタイル

キリストが日本 で暮らしていたという伝承がある?!

インドにイエスの墓があるというの伝説がありましたが、実はもっととんでない伝説も存在しているのです。
それは、なんと日本にもイエスの墓があるというものです。

イエスの墓があるとされているのは、青森県三戸郡新郷村大字戸来(旧戸来村)…
この村の丘の上にはふたつの盛り土があり、ひとつは十来塚、もうひとつが十代墓と呼ばれています。
そして、十来塚はイエスの墓であり、十代墓はイエスの弟イスキリのものだとされているのです。

墓の由来に関する伝承はインドのものとよく似ているのですが、微妙に違う点もあります。
こちらの伝承によれば、ゴルゴタの丘で処刑されたのは、イエスではなく、その弟イスキリでした。

一命をとりとめたイエスは、エルサレムを脱出するとシベリアを横断して、船で青森県八戸に上陸…
その後、新郷村にまでたどり着き、この地で日本人を妻とし、天寿をまっとうしたといいます。
弟イスキリの墓があるのは、イエスが自分の身代わりとなった弟を悼んでのもののだとか…

ちなみに、インドでの伝説と同じように、青森の方でもイエスは2回日本を訪れたことになっています。
イエスは21歳のときに一度、日本にやってきて修行をし、33歳でイスラエルに帰り、伝道を開始したというのです。

これだけを聞くと非常に眉唾物に思えますが、イエスがこの地に来た証拠とされるものがいくつかあり、伝説を完全に頭から否定することはできないと考えている人も一定数いるのです。

イエスが青森に来た証拠とされる一つ目は、新郷村の旧名である戸来村という地名…
ユダヤ人は別称をヘブライ人ともいうのですが、戸来とはそのヘブライがなまったものだというのです。

二つ目は、この地に伝わるナニャドヤラという歌…
この歌の歌詞は「ナニャド ナサレテ ナニャドヤラ ナニャドヤレ ナサレデ ノーオ ナニャドヤレ」と、まったく日本語としては意味不明なのですが、ヘブライ語で読み解くとよく意味がわかるといいます。

ヘブライ語に翻訳すると、歌詞の意味は「御前に聖名をほめ讃えん 御前に毛人を討伐して 御前に聖名をほめ讃えん」となるとされています。
つまり、実はユダヤ民族が神の名を称えながら敵を倒す進軍歌だというのです。

そして、三つ目は、戸来村の旧家に伝わる家紋です。
その家紋は五角形で、これはユダヤ民族の象徴である六芒星とよく似ています。

他にも、かつて戸来村には子どもの額に黒い十字を描く風習があったなど、この地にはイエスやユダヤ民族と関係が深いとされる証拠がいくつもあるのです。

もっとも、これら証拠とされるものは、どれも間接的なものにすぎず、イエスが日本に来たことを直接証明するものではありません。
また、そもそも学問的には残念ながらほぼ否定されています。

例えば、ナニャドヤラの解釈について民俗学者の柳田國男氏は、歌詞の意味は「何なりともせよかし、どうなりとなさるがよい」であり、女が男を誘う恋歌だとしています。
もちろん、これが正解だとも限らないのですが…

とは言え、現在、新郷村ではイエスの墓を観光資源として公開しています。
機会があれば伝説の真偽をその目で確かめてはいかがでしょうか。



関連記事

  1. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
  2. 相手に「ノー」と言わせない心理テクニックとは?
  3. 自然の音のCDを聴くことは浄化にとても効果あり?
  4. 老後で独り身になりやすい女性はA型が多い?その驚愕の理由とは…
  5. キリスト教における「異端」とは何か?
  6. 自分の夢を口に出すことの大切さ
  7. なぜイエスは弟子のユダに裏切りにあったのか?
  8. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

九星から占う「北島康介」と「千紗」の結婚と離婚

元競泳選手で北京オリンピック100mと200m平泳ぎの金メダリストの北島康介さん(35歳)…元モ…

恨みを買わない生き方をすればお金が貯まる?!

ことわざに「金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)」という言葉があります。喧嘩をしない、つまりhは…

九星から占う「伊勢谷友介」と「森星」の相性と結婚

俳優であり映画監督、美術家で実業家でもある伊勢谷友介さん(41)…ファッションモデルでタレント、…

人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法

あなたが悩んでいたり落ち込んでいたりする時に、必要以上に関わってきたり、求めてもいないのに絶対こうす…

奈良「大神神社」のパワースポットとご利益

奈良県桜井市三輪にある神社、大神神社(おおみわじんじゃ)をご存知でしょうか。創建は有史以前とも言…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  2. 香川県金刀比羅宮で行われる桜花祭(おうかさい)
  3. 心理学では無意識の「言い間違い」こそ本音だとされている?!
  4. ディスティニーナンバー「5」を持つ人の使命と天職とは?
  5. 女性が失恋から立ち直る方法とは?
Sponsored Links
PAGE TOP