ライフスタイル

「朝蜘蛛は親の仇でも殺すな 夜蜘蛛は親でも殺せ」の由来とは?

ところによって、あるいは人によって評価がまったく異なるというのはよくある話ですが、時間によって扱いが180度違うというのは蜘蛛くらいではないでしょうか。
なにしろ、朝の蜘蛛は大事にされ、夜の蜘蛛は抹殺されてしまうのですから…

朝の蜘蛛は大切にし、夜の蜘蛛は殺してしまえという言い伝えは、表現こそ違え、全国的に見られるもののようです。
これは、どういう意味なのでしょうか?…

朝蜘蛛が現れると、待ち人が来る、福があるから大事にし、夜の蜘蛛は泥棒が入る前兆、よくないことが起こるきざしだから排除する…
おおむね、この言い伝えはこのように考えられています。

昔から、日本では蜘蛛には霊力があると思われていたようです。
「日本書紀」には、朝、蜘蛛が巣を張ったので、允恭天皇(いんぎょうてんのう)が夜に訪ねてくるかもしれないと思う衣通郎姫(そとおりのいらつめ)の歌が載っています。
蜘蛛の行動で愛しい人の来訪を占っているのです。

また、漁師たちは「蜘蛛の巣が多いときは大風がなく、少ないときは嵐になる」…
と、蜘蛛の巣を見て天候の判断をしていたそうです。

朝見る蜘蛛は吉凶判断として役に立つ存在であった一方で、夜に出会う蜘蛛は不気味この上ありません…
そもそも「夜爪を切ると親の死に目に会えない」とか「夜口笛を吹くと蛇が出る」という言い伝えもあるように、夜の闇は異界であり、危険に満ちた世界だと考えられてきました。

そのような魔の時間帯に、一本の細い糸に垂れ下がった蜘蛛の姿は、魔の使い…
よくない前兆と見られたのかもしれません。
ただ、少数派ですが、夜蜘蛛を吉事とする言い伝えが残る地方もありますし、夜蜘蛛が悪さをするというわけではないようです。



関連記事

  1. 2018年「春の藤原まつり」日程・時間や概要について
  2. なぜ親しい人(家族・恋人etc)に腹が立つのか?…
  3. 自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?
  4. 「松花堂弁当」という名前の由来とは?
  5. 話す時の手振りでわかるその人の心理が必見!
  6. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?
  7. 干支の意味や由来について…
  8. 「当然」「絶対」「要するに」「つまり」が口癖の人の心理や性格とは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

おまじない…どうやったら彼にもっと好きになってもらえるか?

好きな彼とやっと両思いになれた、または彼がモテるタイプの男性と付き合っている方など、付き合ってはいる…

男が引く女のあの行動…これが理由でフラれる女子が多発していた!?

女性と男性は全く違う生き物です。つまり考え方も多く異なっている部分が多いのです。女性が当…

今のままのあなたで幸せになれるのです

あなたは今幸せですか?この問いに、迷わず「はい!」と答えられる方は、今のあなた自身にとても満…

イスラム教のイエスの扱いから見えてくるもの…

あまり知られていないことですが、実は、ユダヤ教、キリスト教、イスラ教の神は同じものなのです。キリ…

櫛(くし)を贈るのは求婚以外ではNGな理由

結婚などのお祝い事でプレゼントを贈る時は何がいいのか悩みますよね。なるべく役…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 眉毛であなたの人生が変わる?!
  2. 山口達也の離婚は予期できた?四柱推命からわかるその理由とは?
  3. 自分との上手な付き合い方はまず自分を知ることから始まる?
  4. どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?
  5. パワーストーンの形の意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP