ライフスタイル

「朝蜘蛛は親の仇でも殺すな 夜蜘蛛は親でも殺せ」の由来とは?

ところによって、あるいは人によって評価がまったく異なるというのはよくある話ですが、時間によって扱いが180度違うというのは蜘蛛くらいではないでしょうか。
なにしろ、朝の蜘蛛は大事にされ、夜の蜘蛛は抹殺されてしまうのですから…

朝の蜘蛛は大切にし、夜の蜘蛛は殺してしまえという言い伝えは、表現こそ違え、全国的に見られるもののようです。
これは、どういう意味なのでしょうか?…

朝蜘蛛が現れると、待ち人が来る、福があるから大事にし、夜の蜘蛛は泥棒が入る前兆、よくないことが起こるきざしだから排除する…
おおむね、この言い伝えはこのように考えられています。

昔から、日本では蜘蛛には霊力があると思われていたようです。
「日本書紀」には、朝、蜘蛛が巣を張ったので、允恭天皇(いんぎょうてんのう)が夜に訪ねてくるかもしれないと思う衣通郎姫(そとおりのいらつめ)の歌が載っています。
蜘蛛の行動で愛しい人の来訪を占っているのです。

また、漁師たちは「蜘蛛の巣が多いときは大風がなく、少ないときは嵐になる」…
と、蜘蛛の巣を見て天候の判断をしていたそうです。

朝見る蜘蛛は吉凶判断として役に立つ存在であった一方で、夜に出会う蜘蛛は不気味この上ありません…
そもそも「夜爪を切ると親の死に目に会えない」とか「夜口笛を吹くと蛇が出る」という言い伝えもあるように、夜の闇は異界であり、危険に満ちた世界だと考えられてきました。

そのような魔の時間帯に、一本の細い糸に垂れ下がった蜘蛛の姿は、魔の使い…
よくない前兆と見られたのかもしれません。
ただ、少数派ですが、夜蜘蛛を吉事とする言い伝えが残る地方もありますし、夜蜘蛛が悪さをするというわけではないようです。



関連記事

  1. 許せない人がいるときは一体どうしたらいいの?!
  2. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
  3. 日本人が桜を好きな理由とは何か?
  4. 23日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 見栄を張ることは必ずしもマイナスではない?
  6. 人の心を動かす心理学による「美味しいもの」の効果
  7. 十八番を「おはこ」となぜ呼ぶのか?
  8. 12日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す

儒教(じゅきょう)をご存知でしょうか?儒教(じゅきょう)とは、孔子を始祖とする思考・信仰の体…

子供がしゃべらないなどの原因として確かめてみてほしいこととは?!

子育てとは本当に大変なことです。多くの親は、子供の成長のために、身も心を…

結婚するまで付き合うべき男とすぐに別れるべき男

結婚への考えにおいては、男性より女性の方が前向きな考えを持っている方が多く、できるだけ早く素敵な結婚…

家事や仕事をきちんと両立すると恋愛もうまくいく!?

家のことや仕事が忙しくて恋愛がうまくいかない…うまく仕事と恋愛を両立させることができない…そ…

パワーストーン「アズライト」の効果や浄化方法

アズライト(azurite)はペルシャ語のアズル(青)が語源で、「青い石」を意味しています。神聖…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 運気アップのために効果がある言葉とは?!
  2. 利き手と反対の手を使うと浄化に効果があるの?
  3. 「B型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  4. ブッダに多くの信徒が集まったのはなぜか?
  5. 「3月8日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP