ライフスタイル

日本の「お年玉」の起源はお餅だった?!

子どもにとってお正月のいちばんの楽しみといえば、年長者からもらうお年玉でしょう。
今や、お年玉は子供の重要な収入源となっていますが、もともとは神様からの賜(たまわ)り物でした。
年神様にお供えしたものの代償としていただく魂がお年玉だったのです。

古くは、家族の数だけ神棚に供えた丸餅をいただきました。
その丸餅が年神様から魂をいただくという意味で「御歳魂(おとしだま)」と呼ばれたことが起源といわれています。

ある地方では、年神様に扮(ふん)した村人が元日に各家をまわって、子供たちに丸餅を配る風習が残っています。
その丸餅を「年玉」といい、こうした風習が現代のお年玉につながっていったのです。

丸餅をいただくお年玉が贈答儀式になったのは、室町時代以降です。
年のはじめに、太刀や酒、硯(すずり)、筆、紙など、男の子にはつちの形に似たおもちゃ、女の子には羽子板などが贈られるようになりました。
現在のように、金銭を贈るようになったのは、ずっと歴史が浅く、戦後になってからです。

もともと年神様にお供えした丸餅が家長に降ろされ、それを家族に分け与えるものですから、目上の者から目下の者にあげるというしきたりがあります。
お年寄りの方に差し上げるときには、お年玉ではなく、「御祝儀」や「新年御挨拶」とポチ袋に書きます。

神様の魂を分け与えるわけですから、お年玉を渡す人は心から祝福しながら渡してあげましょう。
いただく方は、お返しは不要ですが、魂をいただいたのですから、きちんと礼を述べ、有意義な使い方をするのが理想なのです。



関連記事

  1. 言い訳すると声が大きくなる人ってどんなタイプ?
  2. ムハンマドの妻・ハディージャが初のイスラム教徒?!
  3. 「AB型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  4. 16日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!
  6. 変調に過敏に反応する人は「病気恐怖症」の症状が出てる?!
  7. 子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?
  8. 8日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

開運と髪型の関係を知っていますか?

みなさんはお坊さんは、なぜ剃髪(ていはつ)しているか、ご存知でしょうか?それは、心身を清く保つた…

PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)が面白いと言われる理由って何?

今、YouTubeで話題のピコ太郎こと古坂大魔王さん。そんなピコ太郎さんのPPAP(ペンパイナッ…

男の本音は全然違う!?どうして男は反対のことを言ってしまうの?

よく女性から、「男性は何を考えているのかわからない」…「なんで本…

あなたは性欲は超ド級?「隠れH度」がわかる心理テスト

あなたは性欲が強い方ですか?…それともあまりない方ですか?…ひょっとして超ド級の性欲を持って…

集中力が最も上がる時に合わせて仕事の能率を上げる方法

持続する集中力が欲しい・・・・。誰もが思う事ですが、そもそも人間はそんなに長時間集中することなん…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 失敗続き…恋愛で失敗ばかりする女の星座と血液型に驚きの共通点があった?!
  2. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  3. 平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る
  4. 三嶋大社(パワースポット)のご利益
  5. 本当に仕事?家に帰らない夫を呼び戻すスピリチュアルテクニック
Sponsored Links
PAGE TOP