ライフスタイル

自分をコントロールするのは自分だけだと知る…

「自分の反応は選ぶことができます。しかし、その結果起こることはコントロールできません。」
と、言った人がいます。

何かに対しどのような反応をするかは自分次第ですが、その反応の結果どんなことが起こるかまではコントロールできません。
それを知ることは、「混乱したストレス状態」から脱し、「落ち着いた生活」を送るための大切な教訓といえるでしょう。

つまり、ほんの少し見方を変えれば、それによって大きなドアが開くことがあるということです。
見方を変えるのは自分自身であり、自分以外の誰でもないということを知れば、心が安らぐはずです。

結局、人は自分のやりたいことをするだけです。
それをコントロールすることはできません。

事態は常に変化します。
それもコントロールすることはできません。

同じように、さまざまな機関や団体が思った通りにうまく機能することなど滅多にありません。
それをコントロールすることはできないのです。

ありがたいことに、人生は自分の思い描いた予定表の通りに進むことは決してありません。
そんなことは不可能なのですから。

しかし、「コントロールできないこと」に対して、どう反応するかは、私たち次第です。
そして、最初に自分がどう反応したかに対して、次はどう反応するかを決めるのも私たち自身なのです。

アイルランドには次のようなことわざがあります。
「決してさくらんぼを豚に与えるな。決して馬鹿にはアドバイスするな。」

さくらんぼを豚に与えるのが良いかどうかは、良くわかりません…
仮にそんなことをしたらどうなるのでしょうか?

さくらんぼは豚には贅沢すぎるのでしょうか?
豚は病気になるのでしょうか?
種も全部飲みこんでしまうのでしょうか?
種を消化できるのでしょうか?

こういったことが気にはなりますが…
しかし、人間に対するアドバイスについては、ある程度のことはわかります。

もっとも確かなことは、アドバイスを受け入れない馬鹿よりも馬鹿なのは、馬鹿にアドバイスをしようとしている人だということです。
突き詰めて考えてみれば、本当に知ることができるのは自分のことだけです。
また、変えることができるのも自分自身だけなのです。

私たちは、自分の経験や意見を他人と分かちあうことができます。
また、学んだことも分かち合うことができます。

しかし、そのあとは彼ら次第なのです。
トラブルが生じるのは、彼らがその情報をどうするかを自分でコントロールしようとするからなのです。

何をするにしても、その結果どんなことが起こるかコントロールすることはできません。
それは、私たちの努力の範囲外のことです。



関連記事

  1. パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益
  2. 家族に潜むコンプレックスが結婚に大きく影響するって!?
  3. 「輪廻転生」は本当にあるのか?
  4. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  5. 言い訳すると声が大きくなる人ってどんなタイプ?
  6. 他人の前の自分と本来の自分が違うのはなぜなのか?
  7. 塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?
  8. 平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

空気が読み方がわからなくなってしまった人へ…

最近では当たり前のように使われる言葉に「空気が読めない」というものがあります。いわゆる「KY」と…

夫婦の顔が似てくる理由とは?

長年、連れ添ったご夫婦で、とても顔が似ている2人を見かけたことはありませんか?ときには、あまりに…

夢占い…階段を踏み外して落ちる夢を見た時には?

階段を踏み外して落ちる夢を見たら・・・・。何だか目覚めた時には冷や汗をかいて起きそうなゾッと…

手の位置だけで相手の”退屈度”を見抜く方法

人は無意識に取る行動、手の動き、目の動きなどでその人の心理が読み取れると言います。そこで頬杖…

デトックスにはどの「ハーブティー」が効果アリなの?

カフェイン中毒…という言葉も存在している通り、「コーヒーが大好き!」という方…

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 初対面の人と会話が上手く続かないのはなぜ?
  2. 10日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. 2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細
  4. 利き手と反対の手を使うと浄化に効果があるの?
  5. 自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いていない職場」
Sponsored Links
PAGE TOP