ライフスタイル

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?

たくさんの男性社員と一緒の職場では、服装がきちんとしている人もいれば、逆にだらしな服装をしている人がいるかと思います。
同じ男性で、同じようなスーツを着ていても、「こうも違うものなのか!?」と感じてしまうこともあります。

ここでは中でもきちんとした服装をしている男性の心理や性格について、少しご紹介しておきたいと思います。




Sponsored Links
 

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?



身だしなみがきちんとして、いつもスキのない格好をしている人がいます。
スーツやズボンにシワがよっていることはなく、むろん靴下に穴が開いていることなどあるはずもない人です。

髪も乱れていないし、靴もきちんと磨かれている…
着こなしのセンスもよく、頭から足元まで文句のつけようがないといった人のことです。

こういう人は、もちろんオシャレな人ではあるのですが、同時に他人からの干渉を嫌うタイプと思っていいでしょう。
まったくスキが感じられない服装は、「他人から口出しされたくない」という心理の表れなのです。

こんな人に、たとえ善意であれ「今日のネクタイより、昨日の方が良かったんじゃない?」などと言おうものなら、不愉快な顔をされることは間違いありません。
「自分の方が詳しいんだから、よけいな口出しするな!」と言わんばかりの態度をとられることになるでしょう。

仕事についても同様で、自分の仕事に関して、「ここはこうしたら?」などと、人から口をはさまれるのを好まないタイプです。
プライドが高すぎて、人の善意を素直に受け取ることができないというわけですね。
不用意な口出しはしない方がいい相手と言えるでしょう。

その一方で、大きめのサイズを好み、いつもルーズなスタイルの人もいます。
手が隠れるほど袖が長かったり、ウエストがダブダブで、今にもずり落ちそうなズボンを穿(は)いている人です。

こういう人は、心の底に強いコンプレックスを抱いているケースが多いのです。
ダブダブの服は、自分をより大きくみせたい意識のあらわれと考えられます。
本来の自分に自信がなく、自分はちっぽけな存在だと思っているので、せめてダブダブの服を着て、自分を大きくみせようと考えているのです。



関連記事

  1. 凶悪犯罪者の理解できない行動や心理は生い立ちが関係してる?!
  2. 人はなぜ「負け惜しみ」を言うのか?
  3. 禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ
  4. 都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?
  5. キリスト教の黄金律とは何か?
  6. 19日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. なぜ男は「難しい話」を女にしたがるのか?
  8. 「神社本庁」とはどんなところ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

突然の恋愛のチャンスをつかむ人はこんな人?!

いつも恋愛が上手くいかない…恋愛は難しい…という人がいます。そし…

口元から見るその人の心理とは?

人の表情には言葉以上にその人の心理が表れていることがあります。「口元」もその一つです。で…

電車でメイクするとなぜ運気が悪くなるのか?

みなさんはこんなことをしてませんよね?通勤電車の中でお化粧をしたり、おにぎりやパンを食べたり、道…

椅子の座り方でわかるその人の性格や心理

椅子の座り方も人それぞれ…しかし、だからこそ椅子の座り方一つで、その人の性格や心理が見えてきたり…

キリスト教の三大宗派の違いについて

キリスト教には、大別すると3つの宗派があります。それは「カトリック」、「プロテスタント」、そして…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?
  2. 「飛ぶ夢」を見たときの夢占いの意味とは?
  3. 表情や仕草から嘘を見抜くマル秘テクニックとは?
  4. 別れた彼氏と復縁を望むなら…その前に考えるべきこと
  5. 中島知子の2016年現在の状況を姓名判断から占ってみる
Sponsored Links
PAGE TOP