ライフスタイル

神社にはなぜ「杉の木」が植えられることが多いのか?

最近、神社に行くことはありましたか?
もし時間があれば行ってみてください。
日常とは違う空間に気持ちが落ち着いたり、心が晴れ晴れするような気持ちになるかもしれませんから。

また神社にはたくさんの木が植えられていますよね?
あまり神社に行っても、この木をしっかりと見る機会はあまりないかもしれません。
そこで今回は、神社の「杉の木」に関して、お話したいと思います。




Sponsored Links
 

神社にはなぜ「杉の木」が植えられることが多いのか?


神社はたいてい木々に囲まれています。
鎮守の森に一歩足を踏み入れると、どことなくおごそかな気持ちになるのは、そこが自然の生命力が宿る神聖な空間だからです。

上を見上げてみると、背が高くスラっとした杉の木が多いと感じませんか?…
そうです。
神社には高く堂々とした杉の木があります。

それが神木として信仰の対象になっていることも珍しくはありません。
では、なぜ神社には杉の木が多いのでしょうか?…

最初に日本に神が降臨した九州の高千穂地方では、神々の住む高天原から神が地上界へ降り立つとき、杉の木を伝ってくるという言い伝えがあります。
杉の木を利用して、神様は天上界と地上界を行き来しているのです。

つまり、杉の木がなければ、神様は地上に降臨することができません。
神社にある杉の木は、それぐらい大切な存在であるということなのです。
高千穂には、伝統文化の中で、神様が杉をつたって降臨する姿を描いて舞い踊る「杉登り」という神楽(かぐら)があるそうです。

また、杉の木は神様のひげであるという言い伝えもあります。
天照大神の弟である素戔鳴尊(すさのおのみこと)が、「木がなければ、船も作れないだろう。」といって、人々が朝鮮半島と往来できるよう、自らのひげを抜いて植えられました。
それが杉の木になったといわれているのです。

そう考えてみると、神社の高い杉の木が、よりいっそう尊いものに思えてきませんか?
杉の木が、天と地を結ぶ玄関であったなんて…
神のひげから杉の木が生まれたという伝説は、山や森、そしてそこから得られる恵みを大切にすることを説いています。

先人たちは、鎮守の森に躍動する自然を表現することによって自然と調和して暮らしていくことがいかに重要なことか、私たちに教えてくれているのかもしれませんね。



関連記事

  1. 縁起のいい夢…「三なすび」の意味や由来とは?
  2. 「般若心経(はんにゃしんきょう)」とは何か?
  3. 結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?
  4. 幸運になる方法は「願掛け」が一番?!
  5. 価値観の幅を広げ、思い込みをなくそう
  6. 血液型と性格の関係について考えてみる
  7. イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!
  8. なぜ男の趣味は理解できないものが多いのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

他言禁止!…カップルを別れさせる呪いとその効果

別れさせたいカップルがいる…ひょっとすると、あなたは今、そう考えているかもしれません。大…

宝石の夢占い…エメラルド・ダイアモンド・サファイアの夢を見たら?

夢を見ていたら宝石が出てきた…そのような夢を見た時は、何だか良いことが起こりそうな気がしますが・…

沖縄の宗教観とユタ(巫)さん

沖縄・・・・とても人気の場所でよく旅行に訪れる、という方も多いのではないでしょうか。そん…

お肌をキレイにする方法とは?!高い化粧水よりも素肌を整えよう!

女性でしたら誰しもが、お肌がキレイになりたい!と思っているのではないでしょうか。…

花祭りと甘茶の由来を学んでみましょう

お釈迦様のお誕生日を祝う「花祭り」をご存知でしょうか?別名で「灌仏会(かんぶつえ)」、「花会式(…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ローマ教皇とはどのような存在なのか?
  2. 「AB型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  3. パワースポット「鹿島神社」の魅力
  4. 失恋した後幸せになるために注意すべきこととは?!
  5. 聖書の著者は誰なのか?
Sponsored Links
PAGE TOP