イスラム教(正式名はイスラーム)は、唯一絶対の神を信仰する宗教です。
また神が最後の預言者たるムハンマドを通じて、人々に下したとされるクルアーン(コーラン)の教えを信仰しています。
ここでは、そんなイスラムで最も重要な日「7月16日」についてのお話をしましょう。
Sponsored Links
イスラムで最も重要な日「7月16日」
ムハンマドがメッカで布教をはじめた当初、彼の教えは寛容と好奇の目で迎えられました。
ところが改宗者が続出すると、権力者たちはムハンマドとムスリム(イスラム教徒)たちの弾圧を開始します。
アラブ社会伝統の多神教信仰が盛んなメッカで、唯一神を信仰するイスラム教を受けいれるわけにはいかなかったのです。
619年になると、ムハンマドの有力な後ろ盾だった伯父と妻ハディージャがたて続けに亡くなります。
メッカでの布教に限界を感じたムハンマドは、新天地を探しはじめました。
そんな折、メッカの北500キロほどのところにあるヤスリブから、アラブ部族間の闘争の仲裁をして欲しいという依頼がきます。
まさに渡りに船だったのです。
ムハンマドは、ムスリムの保護を条件に、これを承諾します。
かくして、ムスリムのヤスリブ移住「ヒジュラ(聖遷・せいせん)」が始まります。
しかし権力者たちは、ムハンマドの暗殺を試みます。
この動きを察知していたムハンマドは、従弟アリー・ターリブの協力を得て友人アブー・バクルと共にメッカを脱出します。
追っ手も迫っていましたが、無事ヤスリブにたどりつきます。
この事件が起こった622年7月16日は、イスラム史においてもっとも重要な日とされ、のちにヒジュラ暦(イスラム暦)元年の元日と定められました。
ヤスリブに落ちついたムハンマドは、預言者の枠を超え、政治的・軍事的指導者としての地位を確立していきます。
まずは、かねてからの依頼であるヤスリブの部族間闘争を調停し、町全体をひとつの共同体とする協定を結ばせました。
その土台となったのが信仰です。
ヤスリブの人々を、みなムスリムとしたのです。
まもなく、ムスリム社会は発展しはじめ、「ウンマ(イスラム共同体)」を結成していきます。
そしてヤスリブの町も、メディナ(預言者の町)と改称されるまでにいたるのでした。
イスラム教と戦争は、まさに切っても切れない関係にあります。
それは、ムハンマドの生涯からもうかがえます。
ムハンマド率いるウンマは、メッカの隊商交易を妨害し、急速に勢力を拡大していきました。
624年、その報復としてメッカ軍がメディナに侵攻してきました(バドルの戦い)が、メディナ軍はこれに勝利します。
しかし、翌年のメッカ軍による侵攻(ウフドの戦い)では、多くの離反者を出して大敗…
以降、ムハンマドは組織固めを進めることになりました。
さらに627年、1万人のメッカ軍がムスリム殲滅(せんめつ)をねらって攻めてきます。
この戦いでは、メディナの周囲に塹壕(ざんごう)を掘って応戦(ハンダクの戦い)し、撃退に成功します。
これを機にムスリムの地位は安定し、より強力な組織を形成していきます。
そして630年、ムハンマドが1万人の大軍を率いてメッカに向かうと、勢いに圧倒されたメッカ軍は戦わずして降伏します。
ついに念願のメッカ入城を果たすのです。
しかし、ムハンマド自身はメディナに帰還し、さらなるウンマの確立につとめました。
敵対する部族を平定し、アラブの大半の部族がイスラム教へと改宗します。
こうしてアラビア半島は、信仰をもとに統一されていきました。
632年、ムハンマドは、死ぬ直前に再度メッカを訪れています。
これは「別れの巡礼」と呼ばれ、随行したムスリムはなんと12万人…
イスラム教の最重要儀礼のひとつ「ハッジ(大巡礼)」は、これを規範としているのです。
別れの巡礼から戻った直後、ムハンマドの体調は急激に悪化し、そのまま帰らぬ人となりました。
享年62歳、最初の啓示が下ってから、22年の歳月が経過していました。
この記事へのコメントはありません。