ライフスタイル

雛祭りと出される料理…その由来や起源について

目次

女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事…
雛祭り(ひなまつり)。

ここでは雛祭りとはどんな意味のある祭事なのか…
また雛祭りに出される蛤(はまぐり)や菱餅(ひしもち)などの料理…
について由来や起源をご紹介していきたいと思います。



Sponsored Links
 

雛祭りの由来や起源について



雛祭りは古代中鬯起源をもちます。
中国で上巳(じょうし)とか上巳節と呼ばれていたのは、3月最初の巳(み)の日に行われたからです。

中国では、邪気に見舞われやすい忌日(いみぴ)として、3月はじめの巳(み)の日に、水辺で体を清め、桃の酒を飲んで邪気を祓う風習がありました。

桃の酒を飲むのは、この時期に咲く桃の花が、魔や穢(けが)れを祓う力を秘めているとされているうえ、桃がたくさんの実をつけることから強い生命力の象徴と考えられているからです。
要するに、水辺に出てお祓いをし、酒宴を催したというのがその起源の一つです

わが国では古より穢れを恐れ、それを祓い清めることを重視しました。
たとえば、天皇の穢(けが)れや不浄を祓う「七瀬の祓い」、自分の災いや穢れを形代(かたしろ)、人形(ひとがた)に移して、川や海に流す「流し雛」です。

室町時代末期ころ、この流し雛と平安時代からの公家の女児の人形遊びであった「雛(ひいな)遊び」が結びついて、雛祭りが生まれました。
諸説ありますが、この御人形(雛)がだんだん立派になり、雛人形になったといわれいるのです。

昔から、雛祭りが終わったら、すぐに人形を片づけるという習わしがあります。
今でも、3日を過ぎて雛人形が飾られたままだと「お嫁に行くのが遅くなる(いけなくなる)」という言い伝えが守られているのは、根拠はともかく、雛祭りの祓いという本来の意味が伝えられているからでしょう。
以上のように、曲水の宴と雛遊びが習合して雛祭りという風習が誕生したと考えられるのです。



Sponsored Links
 

雛飾り・流し雛について



雛の節句は、女の子の節句として、初節句(女の子が生まれてはじめて迎える節句)の家を中心に雛人形を飾ってお祝いしています。
雛祭りの主役である雛人形は、のちに室町雛(むろまちびな)と呼ばれる立雛(たちびな)や紙雛(かみぴな)が室町時代末期ころに創案されますが、これはまだ人形(ひとがた)の名残をとどめていました。

江戸時代以降、寛永雛(かんえいびな)、元禄雛(げんろくびな)、享保雛(きょうほうびな)といった座雛(すわりびな)が登場してきます。
このころには頭(かしら)や装束(しょうぞく)の専門の職人も現れます。

考案耄ある京の人形師の名を取った雛屋次郎左衛門(じろざえもんびな)の立雛、有職故実(ゆうそくこじつ)にのっとり、きらびやかな装束をまとった有職雛(座雛)、江戸・日本橋の人形師原舟月(はらしゅうげつ)が古代雛を参考に、より写実的に精巧につくり上げ、目の玉にガラスや水晶が用いられた古今雛(座雛)が創案されるなど、時代を追うごとに豪華になっていき、飾り方も工夫されるようになります。

現在の雛人形は内裏雛(だいりびな)…
こちらは「親王飾り」ともいい、今では主流になっていますが、これは古今雛の系譜を引くものです。

雛人形という名称は江戸時代になってから生まれたもので、今日のような平安時代の宮中を模した雛壇ができるようになるのも江戸時代末期からです。
しかし、江戸時代に雛人形を雛壇に飾ることができたのは、裕福な商家であり、庶民の家ではもっぱら土や紙の雛人形を飾って、娘たちの無事と息災を祈っていました。
庶民が雛壇飾りを行うようになったのは、明治時代以降になってからです。

また、最近は吊し雛が静かなブームのようです。
端切れの布で縁起物をつくり、赤い糸で雛人形の前や横に吊して飾ります。
昔は、初節句を迎える娘のために、雛人形代わりに母親が手づくりしたものです。



Sponsored Links
 

曲水の宴・雛遊びについて



草木の萌え出る春に家庭や寺社で行われる雛祭(ひなまつ)り行事では、季節に彩りを添える桃の花が欠かせません。
南北に細長い日本列島の花の開花時期には大きな地域差があり、桃の花が咲くのは、平均的には3月下旬から4月上旬です。

東京あたりでは梅の花が終わるころに、桃色や緋色や白色の花が咲き誇ります。
雛祭りは新暦(太陽暦)の3月3日に行うところのほかにも、月遅れや旧暦(太陰太陽暦)で催すところもあります。

旧暦の3月3日は、太陽暦に換算すると早い年で3月24日ころ、もっとも遅い年で4月25日ころですから、この行事に欠かせない桃の花の蕾(つぼみ)がまだ固かったり、逆にとっくに花が散ってしまっていたりするのです。

雛祭りが「桃の節句」ともいわれるのは、旧暦3月3日ころは、平均的に自生の桃が花盛りになるからです。
「昔は旧暦だったために、桃の節句と桃の開花が一致した。」などと説明したものもありますが、これでは一知半解(いっちはんかい)…
いえ間違いです。

旧暦の雛祭りでは、いつでもちょうど桃の花が咲いていると思い込むのは正しくありません。
旧暦では年中行事が季節にぴったりと合うのは、月に関係した行事のみです。

では、新暦ではどうでしょうか…
雛祭りに用いられるものは自然の恵みが多いため、やはり問題なのです。
前述のように、桃の花の時期にはまだ早く開花していませんし、雛祭りにつきものの蛤(はまぐり)を潮干(しおひ)狩りで採ったりはできません。



Sponsored Links
 

ちらし寿司や蛤(はまぐり)の吸い物の由来や起源について<



雛祭りには、春の食材をふんだんに使った、見た目も鮮やかなご馳走が並びます。
主な雛御膳(ひなごぜん)、雛菓子をご紹介しましょう。

これは東京と京都では違います。
東京と定番は、ちらし寿司(ずし)、蛤の吸い物(「潮汁(うしおじる)」ともいう)、菱餅(ひしもち)、草餅(くさもち)、雛あられなどがお祝いとして用意されます。

まずは、ちらし寿司です。
海老の赤色は魔除け、蓮根(れんこん)はたくさん穴が空いて見通しがよいなど、縁起のよい具材を集めてつくります。

「桃の節句は貝尽くし」と食通が言うように、この時期は貝類が豊富ということもあり、雛祭りの料理には貝類が多く使われ、その代表格が蛤の吸い物です。

浜吸いのほんのりとした塩味が海を思い起こさせ、懐かしい気持ちに包まれます。
蛤は二枚貝(二つの殻がしっかり合わさっている)であることから、夫婦和合の願いが込められている縁起物であり、女の子の幸せを願う意味があります。

菱餅も雛祭りの定番です。
通常、赤色、白色、緑色3枚を重ねたものが壇上に飾られます。

3色はそれぞれの桃の花と白酒(しろき)、蓬(よもぎ)を表していて、赤色は魔除け、白色は清浄、緑色の蓬には邪気を祓う意味が込められているといわれています。
餅が菱形に薄く切られているのは、龍に襲われそうになった娘を救うのに菱(水草の一種)の実を使って退治したという、仏典の説話に由来するようです。
この重ね方や合わせ方には地域差があります。

雛祭りは「草餅の節句」ともいわれていますように、草餅は欠かせません。
昔は、それぞれの家で蓬を摘み茹で、餅に搗き混ぜてつくっていました。

蓬は薬草として知られ、邪気を祓う魔除けの効果があると考えられています。
雛菓子には、黒豆や大豆などを煎ったものに砂糖をからめた雛あられもあります。

昔は、煎ったときによくはじけると吉、あまりはじけないと凶と、その年の吉凶をこれで占ったともいわれています。
この日には、古くは白酒(蒸した糯米と清酒でつくられた白色の酒)や桃の花を浮かべた桃花酒(とうかしゅ)が飲まれていましたが、最近では甘い白酒(米や米麹に酒を混ぜて50日~60日間置き、のちに砕いて醸造させたもので独特の香りがある)がそれらに取って代わりました。

以上は東京の場合をご紹介しましたが、京都の雛御膳、雛菓子の定番は以下のようになります。
まず吸い物は蜆(しじみ)の澄まし汁が一般的です。
貝類を使った「てっぱい」と姫鰈も欠かせません。
雛菓子としては引千切(ひちぎり)がつきものなのです。


関連記事

  1. 2017年「初地蔵」…東京は巣鴨がおすすめな理由
  2. 日蓮宗とは?…その歴史や本尊について
  3. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  4. 運命の人を引き寄せる自分磨きの方法とは?…
  5. 血液型によって成功しやすいダイエット方法がある?!
  6. 大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!
  7. 幸運を呼ぶ方法は普段の生活習慣の中にあった?!
  8. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「エメラルド」の効果や浄化方法

ベリル(緑柱石)の一種である「エメラルド」はエメラルドグリーンという言葉があるほど、魅力的な緑色の輝…

妬みの心理テスト…あなたのココロの中に巣食う「ねたみ度」をチェック

あなたの心の中に人を妬(ねた)むココロはありませんか?…「あの人だけが幸せになって…」「…

「ライフパスナンバー9」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに「9」を持つあなたには、あらゆる種類の人たちと出会い、あらゆる出来事に遭遇し…

「茶柱が立つと縁起が良い」とされる由来とは?

日本古来の言い伝えや伝承のなかには「縁起がいいもの(こと)」があります。ゲン担ぎの一種ではありま…

占星術から占う「蛯原友里」と「ILMARI」の結婚と離婚

ファッションモデルの蛯原友里さん(38歳)…ヒップホップユニットRIP SLYMEのILMARI…

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  2. 魅力的な女性になりたいあなたへ・・・
  3. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  4. あなたはストーカー女?心理テストからわかるストーカー女の特徴を診断
  5. イライラが収まらない時の対処法として効果がある方法とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP