ライフスタイル

雑煮の餅…丸や四角がある理由とは?

醤油や味噌などで出汁(だし)を味付けたつゆをはった日本料理…
雑煮(ぞうに)です。

その雑煮に欠かせないものの一つに「餅(もち)」があります。
さて、この餅…良く見ると場所や地域によって丸や四角があるようですが、この理由は何なのでしょうか?…
今回はそんなお話です。




Sponsored Links
 

雑煮の餅…丸や四角がある理由とは?



雑煮は、平安時代初期に、年神様に供えた餅をニンジン、ダイコンなどの収穫物と一緒に一つ鍋で煮込み、一年の福を祈って食べたことがはじまりです。
文字通り、雑多な材料をごった煮するので「雑煮」というようになりました。

雑煮は地方により、また各家庭により、それぞれ特色がありますが、不思議なのは餅の形です。
関東ではだいたい四角く切った角餅を入れますが、関西より西の地方は丸餅を入れるところが多いようです。
異色なのは、四国の高松で、あん入りの餅を入れるところもあります。

なぜ、関東と関西で、雑煮に入れる餅の形が違うのでしょうか?…
もともと、餅は神様にお供えした神聖な食べ物です。

供えるときには、丸めて円形にしました。
円形には神霊が宿ると考えられていたことや満月に豊作を祈ったことから、丸い形の餅を神様に捧げたのです。

それがなぜ角餅になったのかというと、江戸っ子のせっかちさが影響しています。
ついた餅をいちいち丸めるのは面倒くさい…
のばして切ったやつをそのまま雑煮に入れちまえということで、関東ではのし餅を切っただけの角餅を入れるようになったのだそうです。

ちなみに、おせち料理や雑煮をいただくときは、柳箸(やなぎばし・祝い箸ともいう)を使います。
両方の先端が細くなっていて、一方は神様用、もう一方は人間用で「神人共食(しんじんきょうしょく)」を意味しています。

大事な祝いの箸が折れるのは縁起が悪いので、強くしなやかな柳が使われています。
柳は、どんな風雨にも耐えることから、縁起の良い木とされているのです。

何気なく口にしている雑煮にも、これほどさまざまな意味やいわれがあります。
今度の正月は、そんなことに思いをはせながら、餅を食してはどうでしょうか。


関連記事

  1. 実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件
  2. 「松花堂弁当」という名前の由来とは?
  3. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  4. パワースポット「伊勢神宮」のご利益と効果
  5. 数字に縁起がいい悪いって本当にあるの?
  6. 体型を話題する女の心理とは?
  7. 毎日を「最高の一日」にする方法とは?!
  8. 自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

キッチンや寝室など…風水における家電の関係性とは?!気になる位置は?!

冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、テレビ、など…。これらの家庭用電化製品は、おそらくど…

「涙を流す」ことは浄化やスピリチュアル的に大きな意味を持つ?!

基本的に身体から何かを出す…これは身体に良いことが多いのです。ここで…

眉毛であなたの人生が変わる?!

眉毛のお手入れはきちっとやっていますか?もし「あなたの人生は眉毛で左右されている」…と聞いた…

パワーストーン「アンバー」の効果や浄化方法

アンバーは穏やかなパワーを発する、蜂蜜色の結晶です。日本では「琥珀」と呼ばれています。数百、…

パワーストーン「エメラルド」の効果や浄化方法

ベリル(緑柱石)の一種である「エメラルド」はエメラルドグリーンという言葉があるほど、魅力的な緑色の輝…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「ファイヤーオパール」の効果や浄化方法
  2. 衝撃…三船美佳と高橋ジョージの離婚原因は結婚当初から分かっていた!?
  3. 自分の顔が好きになれない場合はどうすればいいの?
  4. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  5. 自分が映画に出演する夢占いの意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP