ライフスタイル

摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?

若い女性などに多いですが、雑誌に載っている細いモデルみたいになりたいと、友達同士で極端なダイエットをしたりする人は多いですよね。
もしかしたら経験したことがある….という方もいるかもしれません。

無理をしないダイエットならいいのですが、無理なダイエットだと摂食障害に陥る人は少なくありません。
また同じようにダイエットをしても、摂食障害に陥りやすいタイプと陥りにくいタイプがいます。

では陥りやすいタイプとはどのようなタイプなのでしょうか。




Sponsored Links
 

摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?


軽い気持ちで始めたダイエットから、拒食症や過食症などの摂食障害に陥る女性は多いようです。

拒食症は神経性無食欲といい、食欲がまったく湧かず食べなくなります。
痩せて体力も落ち、そのうち生理が止まったり、病気になったりします。

過食症は神経性大食症といい、手当たり次第に過食をした後、太らないようにと下剤を使ったり嘔吐したりを繰り返します。
こちらもどんどん痩せていき、生理も止まってしまいます。

まったく反対の行為のように見えますが、どちらも「痩せたい」という気持ちから始まります。
拒食症から過食症に変わったり、その逆になったり、また両方を交互に繰り返すこともあります。

「私は食べるけど、吐いたりはしないから問題ないわ」と思っている人も要注意です。
むちゃ食い障害という障害もあります。
これは、常識以上の大量の食べ物を速いスピードで食べても、下剤使用や嘔吐は行わず、肥満になっていく摂食障害の一種です。

もちろん、痩せたい人やダイエットをする人が、みな摂食障害になるわけではありません。
では、どんな人がなりやすいかというと、真面目で素直な優等生、つまり「よい子」として育った若い女性に多いのが特徴です。

そして幼少期より母親との関係に何らかの問題があったという生育歴を持っています。
母親からの過剰な期待に応えてきた完璧主義の人が、ダイエットも一生懸命にやるうちに歯止めがきかなくなってくるのです。

母親に甘えられず、辛い幼少期を過ごしたことからくる不安定な心理状態や、自分の体をコントロールしたいという願望が背景にあると考えられています。


関連記事

  1. 人の顔を覚えるのが得意な人は固有情報に注目している?
  2. 厄年のお祓いを自分で行う方法とは?
  3. やはり美人というだけで運がいいの?
  4. 供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?
  5. 自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?
  6. 後の祭りの由来は「祇園祭」だった?!
  7. ブッダに多くの信徒が集まったのはなぜか?
  8. 預言者モーセの生涯と十戒

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

恋愛を活かせるマッチングセオリー心理学

あなたは恋愛をする相手として、自分に合っている人はこんな人だ!と言えますか?こんな人とは絶対…

仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!

仕事を選ぶ際、その仕事を「やりたい」か「やりたくないか」で選んでいる人は多いので…

何のために働くのかわからなくなった人が勘違いしていること

よく、何でこんなに一生懸命働かなければいけないのだろう…一体何のために働いて…

つい、笑顔を忘れてしまう人へ…

社会に出て働いているとストレスを感じいることが多いですよね。働いている方のみならず、学生の方でも…

火の用心の拍子木…由来や意味とは?

現在は、火の用心の注意喚起としては、「カーン、カーン」と拍子木を打つ音が冬になるとよく聞こえてきます…

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 出会って最短で結婚するために欠かせない正しい目標設定とは?
  2. 「…ですよね」が口癖の人の心理とは?
  3. 自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?
  4. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  5. 願望より欲求が強い人は失敗者となりやすい?!
Sponsored Links
PAGE TOP