ライフスタイル

「そこをなんとか…」が口癖の人は要注意?!

あなたの周りにもいませんか?
「そこをなんとか…」が口癖の人が・・・

「気持ちはわかるけれど、何ともできないよ」と言っても、なかなか食い下がらないような人のことです。
さて、このように「そこをなんとか…」が口癖の人には、どのような心理が働いているのでしょうか?




Sponsored Links
 

「そこをなんとか」が口癖の人は要注意?!



時代は変わっても人間の義理と人情は変わらないものですが、それが返ってわずらわしく思えるときもあります。
こちらが「どう考えても無理」と断わっても、「そこをなんとか」…
と繰り返し頼み込まれると、人情家ほど心が揺らいでしまうものです。

それほどの人情家ではなくても、根気くらべや持久戦になった場合、降参してしまうこともあるでしょう。
結局はずるずると、義理と人情の世界に引きずり込まれてしまうわけです。

ただし注意したいのは、この「人情」につけ込んでくる確信犯タイプだということ…
「この金額じゃ、ちょっと取引は難しいね…」
「いやあ、そこをなんとか頼みますよ、社長。長いつき合いじゃないですか~」
このように自分の条件は譲らず、つき合いの長さなどを理由に相手の情に訴えてくることが多いです。

こうした確信犯タイプと、本当に困っていてお願いしている人との見極め方は「ロのうまさ」でわかります。
流れるように「そこをなんとか…」と訴えてくるタイプは注意が必要です。
言い慣れてもいますし、相手の感情を計算しての発言なので、相手のペースに引き込まれないように気をつけましょう。

こういった相手の術中にはまらないためには、一歩引いた冷静な応対をすることがポイントです。
確信犯タイプは、情を盾に、物事をなし崩し的に攻めてくるので、それを整理するためにもドライな反応が必要なのです。
このとき、相手が情に訴えてきている点に触れないのもポイントです。

先ほどの例でいえば、つき合いが長いということには決して触れないようにするのです。
ここで「長いつき合いといわれてもねえ」などといってしまうと相手のペースにはまってしまうだけ…
「いやあ、社長さんとはかれこれ…」
などと続いてしまうでしょう。

そうならないためにも、「今回は〇〇で条件に合わないから無理だね」…
というように、ドライでしらを切るのが一番だったりするのです。

周りに「そこをなんとか…」が口癖の人がいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!


関連記事

  1. 職場などで人間関係がうまくいかない人の特徴とは?!
  2. 芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があ…
  3. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…
  4. 初午まつり・火伏せの虎舞(加美町)
  5. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない
  6. バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!
  7. コンプレックスをプラスにできる人の生き方とは?
  8. B型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

結婚相手を見定めるポイントとは?

好きな人ができた時、絶対にこの人と結婚したいと望みます。しかし冷静になって一度考えてみましょう。…

恋愛とは執着心を捨てること?

恋愛は大いにしていただいて結構です。たくさんの恋愛を経験し、その分だけ学ぶこともあるからです。…

一神教と多神教の違いとは何なのか?

「一神教」と「多神教」…この言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。では「一神教」と…

夢占い…綺麗な蝶の夢(空を飛ぶ蝶・蝶が花の蜜を吸うetc)

夢で綺麗な蝶が出てきた…蝶が花の蜜を吸う夢を見た…このような夢をみた時、それは何かを意味して…

変調に過敏に反応する人は「病気恐怖症」の症状が出てる?!

体のちょっとした変化が気になってしかたがないという人がいます。わずかな変調を見つけては、「自分は…

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「パイライト」の効果や浄化方法
  2. 芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があった?!
  3. 最後の晩餐にはどんな意味があったのか?
  4. 仕事が見つからない…と不安を抱えている人が縛られている考え方とは?!
  5. 他人の前の自分と本来の自分が違うのはなぜなのか?
Sponsored Links
PAGE TOP