ライフスタイル

奥州市水沢「くくり雛まつり」の歴史

岩手県は奥州市水沢区で行われる「くくり雛まつり」…
江戸時代の中期頃より記録が残っている奥州市水沢の伝統的な祭事です。

祭事名:くくり雛まつり
開催日時:2018年2月28日(水)~3月4日(日)
会場:メイプル4階催事場(メイン会場)、奥州市武家住宅資料館他
問い合わせ:商業観光課観光物産係
TEL:0197-24-2111



Sponsored Links
 

奥州市水沢「くくり雛まつり」の歴史



水沢地方に古くから伝わる「くくり雛」を3月の「ひな祭り」の時期に合わせて、水沢市内各所で公開展示するのが「奥州水沢くくり雛まつり」です。
「くくり雛」とは「押し絵(厚紙を花鳥・人物などの形に切り抜き、綿をのせて美しい布で包み、色紙などに張り合わせた細工のこと。羽子板などに用いられるもの)」の技法でつくられた雛人形のことで、水沢地方独特の呼び名です。

人物などの形にくりぬいた厚紙の上に綿をのせ、布で包み組み合わせて押し絵に仕上げていきます。
水沢地方では綿を布で包むことを「くくる」ということから「くくり雛」と呼ばれているのです。

くくり雛は、簡単に製作できることから、庶民の間で広まりました。
くくり雛の背面には竹などの串がつけられ、木製の台にこの串を刺し、ひな壇に飾ります。

くくり雛の起源は、江戸中期までさかのぼり、郷土の土谷家伝来の資料によると、「文久二年(1862年)」の年号が記されたくくり雛が出てきています。

その後、水沢の画人である砂金竹香(いさごちくこう)が婦女子の教育のために広め、明治時代から大正時代に盛んにつくられました。
内裏(だいり)雛や三人官女、五人囃子(ばやし)、歌舞伎(かぶき)やおとぎ話、歴史上の人物や浮世絵、風俗などさまざまな種類があり、水沢市内の旧家に数点が現存しています。

祭りでは新旧の作品が展示され、メイン会場のメイプル4階産業文化ホールでは、約300体の雛人形が展示されています。
優雅で色鮮やかな雛人形は雛まつりにふさわしいものですので、お近くの方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。



関連記事

  1. 寿司を一貫、ニ貫と数えるようになった由来とは?
  2. 表情や仕草から嘘を見抜くマル秘テクニックとは?
  3. 拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る
  4. 性格が強い・弱いで人を判断するべきではない?
  5. 「別に…」「だから…」などが口癖の人の心理
  6. 2018年東京の「うそかえ祭り」は亀戸・湯島天神・上野五條天神が…
  7. 芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があ…
  8. 山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

姓名判断から占う「遠藤久美子」と「横尾初喜」の結婚と離婚

女優で歌手でもある「遠藤久美子」さん(39歳)…映像作家また監督でもある「横尾初喜」さん(38歳…

集中力が最も上がる時に合わせて仕事の能率を上げる方法

持続する集中力が欲しい・・・・。誰もが思う事ですが、そもそも人間はそんなに長時間集中することなん…

つい「現実逃避したい」と考えてしまう人は…

ついつい「現実逃避したい」と考えてしまう…そんなことはありませんか?仕事や人間関係、お金…

男性はモテる女性を避けている?!その衝撃な理由とは?

美人でスタイルも抜群の女性…絶対に男性にモテモテなんだろうな、と思います。しかし、あなた…

美容整形をするとやはり人生変わるのか?

昔からどうしても自分の顔が好きになれない・・・・。もう少し美人だったら今とは違った人生だったんだ…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味
  2. パワーストーン「アマゾナイト」の効果や浄化方法
  3. 食べ物にも風水を取り入れ良い運気を呼び込もう!
  4. 恋愛が長続きしない人の特徴とは?長続きする人とは何が違うの?!
  5. 集中力を持続させる方法を知りできる人になろう!
Sponsored Links
PAGE TOP