ライフスタイル

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!





おそらくこの世に名前がない人はいないでしょう。

誰しもが当たり前に持っている名前…
そんな運命を共にする名前ですが、そもそも名前というものには何か意味があるのでしょうか。

ここでは名前がなぜ存在するのかを、改めて考えてみたいと思います。




Sponsored Links

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!


名前の存在について考えたことがある、という人も、当たり前すぎてあまり考えたことがない…という人もいるでしょう。

そもそも、「天はなぜ、名前というものを人間に与えたのでしょう?」

あなたはこの問いに対してどのように思うでしょうか。

名前は魂にリンクしています。
正確にいうと、名前は、降りてきた魂と、DNAを通じて先祖からもたらされた魂ゆらとが合体したときに、初めて生まれるものでした。

「名前は、魂が入る壺の表面に滲み出た染みのようなもの」、あるいは、「名前、それは”魂の暗号”なのだ」とも言えます。

名前とは「それを旗印に生きよ!」という天の声であって、種族保存本能の強い促しでもあるように思います。
名前を呼ぶということは、それを確認させるところに大きな意味があるのです。

すなわち、この世でのわれわれの使命、果たそうとする目的を忘れることのないよう、天は名前の中に、それをセットしたのではないでしょうか。

その名前の中に仕組まれた目的や指針は、3歳、4歳と大きくなるにつれて発現しはじめ、大人になって世の中と向き合う頃には、すっかり魂の性格になっているのではと思うのです。

名前に目的と指針あり____その魂の性格によって名前が決まり、またその名前が魂を誘導して、その人の人生と運命が決まる。

だいたい、こんなふうにできているのではないでしょうか。

だから、最初に戻って考えますと、「天は何ゆえ、名前というものを人間に与えたのか?」という質問、その答えは次のようになります。

「人間が、自分の持っている魂を忘れないため」

つまり、名前を持っているために、人は「魂が自分の中にある」ことを特別に自覚しないでも、自分なりの人生と運命を、それぞれ選び取っていけるのだと思うのです。

それがまさに名前が存在する意味の一つとなるのではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 男性がよく喋る…その心理にはこんな意味があった!?
  2. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  3. 「運気が悪い…」と感じた時に運気を上げる方法とは?
  4. 茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!
  5. 店員さんにお礼を言う大切さが運気を引き込む
  6. こっそり幸せになる女性が続けている3つの習慣
  7. 「奈良の大仏」の作り方とは?
  8. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワースポットを五感で感じてみよう!

最近何をしても上手くいかない…平凡な毎日から抜け出したい…大きな仕事を任…

ご利益のある産土神社・鎮守神社の参拝方法とは?

産土神様とは、神道において、その者が生まれた土地の守護神を指します…また鎮守神様とは特定の建造物…

土屋アンナの再再婚の相手は誰?この先を占う…

一般男性と再々婚していたことが報道されたタレントの土屋アンナさん(33歳)。一度目の結婚はモデル…

「十字軍遠征」の結果や影響はどんなもだったのか?

中世期、イエスの生地であるエルサレムの一帯はビザンツ帝国(東ローマ帝国)の支配下にありました。し…

幸福になるためには?あなたの幸福の“ツボ”を見つけます!

あなたの幸せはどんなものですか?「いくらでも自由に使えるお金があること」「好きな人とずっ…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 怒りをコントロールできない人・できる人
  2. 埼玉のパワースポット「三峯神社」のご利益とは?
  3. 声なき声…隻手音声の意味とは?
  4. 「自浄其意」の意味を知っていつも清らかな心に…
  5. 腕時計を外すと本当に大切なことを取り戻せる!?
Sponsored Links
PAGE TOP