ライフスタイル

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!





おそらくこの世に名前がない人はいないでしょう。

誰しもが当たり前に持っている名前…
そんな運命を共にする名前ですが、そもそも名前というものには何か意味があるのでしょうか。

ここでは名前がなぜ存在するのかを、改めて考えてみたいと思います。




Sponsored Links

名前にはそれぞれの使命や目的があった?!


名前の存在について考えたことがある、という人も、当たり前すぎてあまり考えたことがない…という人もいるでしょう。

そもそも、「天はなぜ、名前というものを人間に与えたのでしょう?」

あなたはこの問いに対してどのように思うでしょうか。

名前は魂にリンクしています。
正確にいうと、名前は、降りてきた魂と、DNAを通じて先祖からもたらされた魂ゆらとが合体したときに、初めて生まれるものでした。

「名前は、魂が入る壺の表面に滲み出た染みのようなもの」、あるいは、「名前、それは”魂の暗号”なのだ」とも言えます。

名前とは「それを旗印に生きよ!」という天の声であって、種族保存本能の強い促しでもあるように思います。
名前を呼ぶということは、それを確認させるところに大きな意味があるのです。

すなわち、この世でのわれわれの使命、果たそうとする目的を忘れることのないよう、天は名前の中に、それをセットしたのではないでしょうか。

その名前の中に仕組まれた目的や指針は、3歳、4歳と大きくなるにつれて発現しはじめ、大人になって世の中と向き合う頃には、すっかり魂の性格になっているのではと思うのです。

名前に目的と指針あり____その魂の性格によって名前が決まり、またその名前が魂を誘導して、その人の人生と運命が決まる。

だいたい、こんなふうにできているのではないでしょうか。

だから、最初に戻って考えますと、「天は何ゆえ、名前というものを人間に与えたのか?」という質問、その答えは次のようになります。

「人間が、自分の持っている魂を忘れないため」

つまり、名前を持っているために、人は「魂が自分の中にある」ことを特別に自覚しないでも、自分なりの人生と運命を、それぞれ選び取っていけるのだと思うのです。

それがまさに名前が存在する意味の一つとなるのではないでしょうか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ
  2. 岐阜のパワースポット「伊奈波神社」の功徳
  3. 皇居(東御苑)というパワースポットでランニングをする意味
  4. 「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?
  5. 旅行でわかる友達の性格診断
  6. ローマ帝国でキリスト教が広まった理由とは?
  7. 金運と商売繁盛の恵比寿様と十日戎
  8. 簡単な開運方法…「バンザイ」と「グリコダッシュ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

女性はなぜ「年齢」を気にするのか?

あなたは恋愛対象となる方の年齢を気にしますか?絶対に年上じゃないとダメという方や、そこまで年齢が…

仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の心理

人は仕草や動作によって、相手の心理を読み取ることができます。例えば、仕事をする際に机に座って…

錦織圭の前世とは?テニスプレイヤーになるのは運命だった?!

前世…ある人生を起点として、それより前の人生のことを指します。その人の転生が何度も繰り返され…

茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭のアクセス(駐車場)

奈良時代以来の鹿島灘一帯の春待ち祭りである茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭(かしまさいごう…

他言禁止!…カップルを別れさせる呪いとその効果

別れさせたいカップルがいる…ひょっとすると、あなたは今、そう考えているかもしれません。大…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「B型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 男女の友情は脳科学的にも心理学的にもあり得ない!?
  3. 14日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  4. 「相づち」でわかるその人の性格や心理
  5. 勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?
Sponsored Links
PAGE TOP