ライフスタイル

2018年東京の「うそかえ祭り」は亀戸・湯島天神・上野五條天神がおすすめ

1月7日に福岡県の太宰府天満宮で行なわれる鷽替え神事(うそかえ祭り)は、参加者が「替えましょ、替えましょ」という掛け声とともに、暗闇の中で木彫りの鷽(うそ)をお互いにとりかえ合う行事です。

一年間についたすべての嘘を天神様ととりかえ、一年間にしてきた悪いことを嘘にして、今年の吉にとりかえるという意味があります。
神事の後は、木彫りの鷽を神棚にお供えして、幸福を祈ります。

江戸時代後期からは東京の亀戸天神や大阪天満宮でも、1月下旬に行なわれています。

亀戸天神の木彫りの鷽は、神職の手で一つひとつ心を込めてつくられたもの。
どちらの鷽もこの日だけしか手に入らない貴重なお守りです。

太宰府天満宮といえば、菅原道真公をお祀りする天神様の総本宮。
菅原道真公は学者・政治家・文人だったことから「学問の神様」として知られ、受験の神様としても有名です。

受験生には「すべる」「おちる」といった言葉は禁句というのは、よく知られていますね。
他にも受験に役立つジンクスをご紹介しましょう。

◇とんかつ(勝つ)を食べる
◇「お菓子断ち」など好きなものを断つ
◇勝負下着・戦いの色・赤い下着をつける
◇手に3回「人」という字を書いて飲むまねをすると、あがらない
◇前日うまくいったなら同じ服を着続ける

家から出るときに右足から出た日にうまくいったら、大事な日は必ずそうするといった、自分なりのジンクスをつくるのが一番です。
ただし、あまりそれに頼っていると、万が一忘れた場合「だめだ」という気持ちになってしまうので、軽い気持ちでやることが大切です。



Sponsored Links
 

2018年東京の「うそかえ祭り」は亀戸・湯島天神・上野五條天神がおすすめ


3265
2018年の「うそかえ祭り」は東京(亀戸・湯島天神・上野五條天神)がおすすめです。

場所:亀戸天神社
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
電話番号:03-3681-0010
アクセス:
総武線「亀戸駅」下車、北口より徒歩15分
総武線地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」下車、北口より徒歩15分
都バス「亀戸天神前」下車
日程:2017年1月24日(水)、1月25日(木)
時間:午前8:00から

亀戸天神社のうそかえ祭りでは、その年の1月24・25日に縁起物である木彫りの鷽(うそ)を授与します。
この「うそ鳥」は年間を通して約3万体奉製されますが、うそ替え神事でしか手に入らない幸運を招く鳥(お守り)として、かなり人気となっています。

亀戸天神社では毎年この2日間だけで、約3万人の参拝者が訪れますので、なるべく早めに「うそ鳥」を手に入れた方が良いでしょう。
ちなみに「うそ鳥」は殿前の特設テントで、8時30分より配布されています。

サイズは1号~10号と懐中用とで11種類あり、値段も600円~7000円と幅広くなっています。
これは熊手のように1年で一回りずつ、大きな「うそ鳥」を購入するようになっているからです。

場所:湯島天神(湯島天満宮)
住所:東京都文京区湯島3-30-1
電話番号:03-3836-0753
アクセス:
東京メトロ千代田線「湯島駅」3番出口より徒歩2分
東京メトロ千銀座線「上野広小路駅」徒歩5分
東京メトロ丸の内線「本郷3丁目駅」徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」徒歩8分、
都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A4出口より徒歩5分
日程:2017年1月25日(木)
時間:午前9:00から



Sponsored Links
 

湯島天神のうそかえ祭りでも、凶事をうそにして幸運に替える開運、除災招福のお守りとして「うそ鳥」が2種類販売されています。
大(長さ12cm、直径2.5cm)が700円で、小(長さ7cm、直径1.8cm)が500円です。

湯島天神の「うそ鳥」も合格祈願のお守りとしても人気で、お昼過ぎには完売することもありますので、欲しい方は午前中までに並ぶと良いかと思います。

ちなみに「うそ鳥」の予約や取り置き、また郵送はできませんので、欲しい方は当日購入しましょう。

また販売場所は社務所ではなく、
社務所の前にある梅園の仮設テントで販売しています。
お間違えの無いように。

場所:五條天神社(花園稲荷神社)
住所:東京都台東区上野公園4-17
電話番号:03-3823-2034
アクセス:
JR「上野駅」公園口より徒歩3分
東京メトロ(銀座線・日比谷線)「上野駅」徒歩5分
京成線「上野駅」徒歩3分
都営バス「上野公園山下」徒歩5分
日程:2017年1月25日(木)
時間:午前9:00から

五條天神社は花園稲荷神社と同じ敷地内に祀られています。
もちろん、こちらのうそかえ祭りでも、「うそ鳥」の配布も行われており、1体1200円で、一人2体までです。

これには理由があり、五條天神社の「うそ鳥」は、たくさんの「銀鷽」の中に、幾つか「金鷽」があるからです。
イメージとしては森永チョコボールの銀のエンゼルと金のエンゼルといった所でしょうか。

ただ、「金鷽」と言っても全身が金ではなく、「うそ鳥」の頭部に張り付けられている紙が、金箔か銀箔か?の違いになります。
そのため五條天神社は、一年の運試しに来られる方も多いので、やはり早めに並んだ方が良いでしょう。



関連記事

  1. タフな心の作り方は「あの動物」から学ぶべし?!
  2. 2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細
  3. 「八戸えんぶり」の日程は2018年2月17日(土)
  4. 6月30日の「夏越の祓」にはどんな意味があるのか?
  5. 「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?
  6. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  7. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  8. 体型によって性格が変わる?体型と性格の関係性とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

人を強くする劣等感と人を弱くする劣等感

コンプレックスに悩まされた経験は、誰にでもあるでしょう。コンプレックスはあまり良くないイメー…

性格が強い・弱いで人を判断するべきではない?

人の性格はそれぞれです。常に自己主張をはっきりして、世間から強いと言われる人や、あまり自分の…

バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!

バレンタインデーを知らない人はいませんよね?…毎年1月も終わりのころになると、2月14日のバレン…

パワーストーン「ムーンストーン」の効果や浄化方法

ムーンストーン(moonstone)は、その名が示すように世界各地で古代より、月の力が宿る神聖な石(…

把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!

中国は宋時代、臨済宗僧である無門慧開(むもんえかい)の言葉に「無という関門をくぐることができれば、達…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 4月のスピリチュアル作法
  2. 人生に奇跡を起こすための心のあり方
  3. 30日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  4. おまじない…どうやったら彼にもっと好きになってもらえるか?
  5. 男性はどのように考える?「男女の友情」は成り立つか?
Sponsored Links
PAGE TOP