ライフスタイル

「価値観の合わない人との付き合い方」はこう考えるべし

目次

世の中には自分と全く同じ人間はいません。
そして考え方が似ていても、全く同じということはありえません。

そんな中で生きていると、あなたと価値観の合わない人…
きっといる、もしくはいたかと思います。

たとえ今はいなくとも、これまでの人生を振り返ると学校や職場、友人関係など、どうしても自分と「価値観の合わない人」がいるものなのです。
育った環境も違えば、考えることも違うのは当たり前。
それは仕方のないことかもしれません。

しかし、仕事などで価値観の合わない人と対立したりしてしまうこともあります。
そういう人とは、大変でもうまく付き合っていかなければなりません。

そこで、ここでは「価値観の合わない人との付き合い方」に関して少しお話しておきましょう。



Sponsored Links
 

なぜ価値観の合わない人がいるのか?


2586
心理カウンセラーに聞くと、その中でダントツに多いのが人付きあいに関する悩みです。

年齢や職種に関係なく、多くの人が「嫌いな人がいて、会社に行くのが苦痛です。」、「周りの人とうまくなじめません。」、「一緒にランチを食べている同僚たちと話が合わないんです。」などなどの悩みを抱え、胃を痛くしています。
そういう意味で、毎日をハッピーに生きるためには、「人間関係の悩みを解決できる自分になる」ことは不可欠といえるでしょう。

そして、世の中には色々な価値観を持った人がいます。
あなたの周りに、自分と合わない人がいることは、考えてみれば当たり前のことなのです。

当たり前のことで「どうしよう…」なんて、悩むことはありません。
「いろいろな人がいて当たり前なんだ」
「全員と話が合わなくても仕方がないんだ。」

まずはそう割り切ることで、苦手な人が出てきたときに、ショックを受けることがなくなります。
だからこそ幸せに生きている人たちは、例外なく人付き合いが上手なのです。



Sponsored Links
 

価値観の合わない人との付き合い方


2690
私たちがイライラしたり、怒ったりするときは、たいていの場合、誰か自分意外の人の言葉や態度が原因です。
人間は誰だって、自分が正しくて、周りの人は間違っていると思うものです。

「何度言っても約束の時間に遅れてくる彼氏のルーズさに腹がたつ!」…
「何かにつけて私をライバル視する同僚の〇子がムカつく!」…
「グズの課長が私よりずっと高い給料をもらっていると思うと、やりきれない!」…
そんな不満を抱えながら毎日を過ごしている人も多いでしょう。

でも、いくら一人でイライラしても、次に会ったときに、相手が自分の思い通りの人間に変身していたなんてことはありえません。
ですから、相手が変わることを期待しているうちは、ストレスから開放されることがないのです。

それに対して、人間関係のストレスをためにくい人というのは、他人が変わることを期待しません。
「私が完璧でないように、他人にも欠点がある。世の中にはいろんな人がいて当たり前…」
そう考えているからこそ、相手が思い通りに動かなくても、「まあ仕方がないよね。」と受け流すことができるのです。

もちろん、それが何度も続いて「もう付き合えないな…」と思えば、距離を置くこともあるでしょう。
でも、そのことでいちいちストレスをためたり、相手に怒ったりすることはありません。

「付き合いを続けるなら、相手の欠点も受けいれる。それができなければ、相手と距離を置く。」
そんなシンプルなルールが人付き合いを楽にしてくれます。



関連記事

  1. 把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!
  2. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  3. なぜ宴会の最後には「手締め」がお決まりなのか?
  4. 運が悪くなる「キラキラネーム」で親が後悔している割合が5割?!
  5. 自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?
  6. 法隆寺小会式・四天王寺聖霊会の歴史とアクセス(駐車場)
  7. 気にならないようにする生き方
  8. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

あなたは性欲は超ド級?「隠れH度」がわかる心理テスト

あなたは性欲が強い方ですか?…それともあまりない方ですか?…ひょっとして超ド級の性欲を持って…

京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について

京都市上賀茂神社(賀茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ)で行われ、神社に今も残る豊作を祈願する儀礼…

「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?

箪笥(たんす)は、衣類や道具を収納するための、引き出しや扉を備えた家具です。中でも「桐箪笥(きり…

本当に仕事?家に帰らない夫を呼び戻すスピリチュアルテクニック

結婚生活が何年も続くと、あんなに早く帰宅していた夫がなかなか帰って来ない…聞けば残業や付き合いな…

夢占いで「蛇」が縁起が良いとされるワケとは?

蛇(へび)と言えば、体が細長く、四肢がない…誰もが知る爬虫類の一種です。中にはこの蛇が大…

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 神道とは何か?…神と仏の日本史を簡単に知る
  2. ソウルナンバー「8」を持つ人の性格とは?
  3. 笑顔で相槌を打つ人・丁寧な言葉遣いの人の心理
  4. 実は危険が潜む人の強い意見に同調しやすい傾向について
  5. 夢占い…ウエイター(ウエイトレス)の夢を見たら?
Sponsored Links
PAGE TOP