キャリア

上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格とは?

目次

会社には様々な「上司」がいます。

責任感が強く、何か問題が発生した時にはとても頼れるなどの部下から慕われる「上司」。
責任感がない、口がうるさいなどの部下から嫌われてしまう「上司」。

まさに様々な上司がいますが、その上司の「指示の出し方」に注目すると、その人の性格がわかると言うのです。

そこで今回は、上司の「指示の出し方」でわかるその人の性格についてご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

上司の器は指示の出し方で一目瞭然!?


764
「社内営業」というと日本ではあまりいい顔をされません。
要するに上司の覚えが良くなるようにご機嫌をとったり、物事が自分に有利に運ぶように根回ししたりすることを言いますが、陰でそんなことをするくらいなら正々堂々当たって砕ける、というのが王道とされているようです。

そうはいっても、組織には困った上司が少なからず存在しますし、上司の言うことは絶対、という環境も少なくありません。
これでは、部下としては仕事がしにくいもの…

そんな状況で仕事を円滑に進めるためには、上司の個性や癖をつかんで上手にそつなく対応することも、必要になってきます。
ここでは、部下への指示の出し方によって、上司の性格を読み取る方法を紹介してみましょう。

 

部下を呼びつける上司

自分の席や自分がいる場所に呼びつけて指示を出す上司は、自分に権力があることを誇示したいタイプです。
権威主義で下には強いのですが上には弱く、内心は仕事にそれこよほど自信がありません。

 

部下の席まで来る上司

自分の立場や仕事に自信を持っています。
上下関係にこだわりがなく、上の人間と衝突しても自分のやり方を通そうとしたり、やる気のある部下を重用したりしますが、仕事には厳しく、手を抜くことは許しません。

 

大声で指示を出す上司

大声を出すのは、自分の権威を部下だけでなく周りにもわかるように主張するため。
部下を呼びつける上司と形は違いますが、これも権威主義の表われです。

指示の根拠が弱かったり、うまくいきそうにないことでも、「上司の俺の言うことを聞け」と大きな声で押し切ろうとする単純思考も目につきます。

 

こそこそと指示を出す上司

会社での人間関係を気にしています。
自分の指示が同じ立場の人間に知られたり、そこから仕事の状態が知れ渡るのを嫌います。

これは上だけでなく、下も含めて周囲の評価がとても気になるから。
仕事の出来よりスムーズな進行を重視します。



Sponsored Links
 

失敗したとき誰を責めるかで、本性を見抜け


762
失敗をしたときにも、人の性格がわかります。
失敗への対処法には経験の差も出るので、その分は差し引いて考えましょう。

鍵となるのは、自分を責めるかどうかです。
失敗したときに自分を責める人は性格分類でいうと「内的統制型」に分類され、成功するかどうかは自分の能力や努力次第と考える傾向があります。

このような人はもの静かで、社内では落ち着いた人間関係を作ることができます。
ただし、上昇志向は強く、着実に地歩を築きたがり、失敗から強い失望感を持つこともあります。

「タイミングが悪かった」、「景気が悪いからうまくいかなかった」などと、自分以外に原因を求める人は、性格分類でいうと「外的統制型」。
成功するか否かは、自分ではどうにもできない要素で決まると考えています。

このタイプは活発で話し好き。
「外的統制型」には、「仕事は給料に見合う程度に」と出世に意欲を見せず、マイペースを貫く人が多いのも特徴です。

あなたの上司の「指示の出し方」にぜひ注目してみてください。
もしかしたらこれらのタイプに当てはまるかもしれません。



関連記事

  1. 自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いて…
  2. 東方正教会と偶像崇拝について…
  3. イスラムとはどんな意味なの?わかりやすく解説
  4. カトリックの「聖人」認定の基準とは?
  5. イスラムで最も重要な日「7月16日」
  6. ストレスが溜まると病気になってしまう?!
  7. 親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…
  8. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!

夫婦がお互いにお互いを邪険に払う…あまりおすすめできない行為です。もちろん、長年連れ添っ…

夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?

日本には様々な言い伝えや伝承があります。特に子どもの頃に大人から言われていたもので、自分が大…

東京でデートするならおすすめ!パワースポット社寺仏閣

パートナーのいない女性もカップルの方も、一度は東京でデートするときにパワースポットを訪れるのもいいか…

10日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?

禅語に「冷暖自知(れいだんじち)」という言葉があります。道元禅師が執筆した仏教思想書を指す「…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 椅子の座り方でわかるその人の性格や心理
  2. 男が許せる女の「嫉妬」と「かわいいワガママ」の境界線とは?
  3. 具体的な目標や目的を持ち将来のビジョンを明確化する事の大切さ
  4. パワースポット「春日大社」の属性とおすすめの場所
  5. イスラム教における「五行」の意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP