ライフスタイル

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」という言葉はご存知でしょうか?

「碧巌録(へきがんろく)」の第十六則に「およそ行脚(あんぎゃ)の人は須(すべか)らく啐啄同時の眼を具(ぐ)し、啐啄同時の用あって、まさに衲僧(のうそう)と称すべし」とあります。
「用」ははたらき「衲僧」、「衲僧」は真の禅僧の意味になります。

今回は禅語「啐啄同時(そったくどうじ)」の言葉の意味について詳しくみていきたいと思います。

碧巌録(へきがんろく)・・・中国の仏教書のこと。仏果圜悟禅師碧巌録や碧巌集とも呼ばれる特に臨済宗において尊重される代表的な公案集のこと。




Sponsored Links
 

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ



この「啐」とは、今まさに圭れ出ようと雛が卵の中から殻を破ろうとすることです。
「啄」は、親鳥が外からくちばしで卵の殻をつつくこと。

それが同時というのは、生まれ出ようとするものと、それを手助けしようとするもののタイミングがピッタリ合うことを示しています。
禅門では、解脱(げだつ)し悟りを得ようとする修行者と、それを導く師の関係をあらわし、とくに「啄」にあたる指導者側が機をとらえて悟りのきっかけとなる一助を与えることをいいます。

時機が早すぎてもかえって迷いを深め、時機を逃してしまうと解脱はますます遠ざかってしまいます。
悟りを開かんとする「啐啄の機」を逃さず、師弟が同時に働きかけることが大事なのです。

機を逃さないために重要なのは、相手がいまどんな状態なのかをよく理解してやること…
親と子や、上司と部下、スポーツの師弟関係も同じです。

相手を見ず、ただやみくもに外からつついているだけではだめなのです。
「自分を信じて、もうひとふんばりしてみろよ」…
そんな何げない一言でも、機に応じたものであれば相手に響き、大きな力を与えることができるのです。


関連記事

  1. 男性にとって「母親」の存在とはどんなものなのか?
  2. 夢に「穴」が出てきた時の夢占いの意味とは?
  3. ユダヤ教とは?…ユダヤ教の教えと歴史を簡単に説明
  4. 自分は必要とされてないと思ってしまうのはなぜ?
  5. 「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理
  6. 運気を維持するための日々の習慣
  7. 友達が分からない…と感じたときには
  8. 宗教を理解するための2つの方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ

つい、笑顔を忘れてしまう人へ…

社会に出て働いているとストレスを感じいることが多いですよね。働いている方のみならず、学生の方でも…

彼がゲイかも…と感じたときに確かめる3つの方法

彼の様子がどうもアヤシイ…浮気とかそんなのじゃなくて…手の動き?話し方?などが普通の男性と何…

集中力を持続させる方法を知りできる人になろう!

勉強をしている時、仕事をしている時、集中しているのもつかの間....。家で勉強している時は、無性…

恋愛が長続きしない人の特徴とは?長続きする人とは何が違うの?!

世の中には、恋愛が長続きする人とそうではない人がいます。そして女性は特に…

プライド高い女はなぜあそこまで不快感与えるのか?

あなたの周りにいませんか?とてもプライドの高い女性が…どうして、そんなにプライドが高いの…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?
  2. 「AB型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書
  3. 四柱推命から占う「松浦亜弥」と「橘慶太」の結婚と離婚
  4. 「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書
  5. 引きこもりを脱出させるきっかけは「おむすび」?!
Sponsored Links
PAGE TOP