ライフスタイル

大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!




大勢の前で話す時はとても緊張してしまう…という人は多いと思います。

結婚式でスピーチを頼まれた時。
会社でプレゼンをする時。
学校で自分の作品などを発表する時、など。

仕事で常に人前で話す機会がある、という人もいるかもしれませんが、そうでない方も一生に何度かは大勢の前でお話しをしなければならない時があるでしょう。

緊張してしまうことは仕方のないことだと思います。
そして誰しもが緊張してしまうものなのです。

しかし、必要以上に緊張してしまって、自分の本来の力が発揮できない…という方もいらっしゃるでしょう。

そこで、どうやったら必要以上に緊張せずに落ち着いて話すことができるのか。
今回は、ある暗示によって緊張から解放される方法をご紹介します。




Sponsored Links

大勢の前でも緊張しないよう自分に暗示をかける方法とは?!


大勢の前で緊張せずに話せるようになるには、

「自分はみんなから期待されているのだ」

そう、自分に暗示をかけてみましょう。

暗示というものは、上手に使うと、何倍にも何十倍にも本来の自分の力を発揮させてくれるのです。
暗示というのは、一種の魔法でもあるのです。
決しておとぎ話ではありません。

逆説を唱える人もいます。

期待されると、プレッシャーになってうまくいかない、というのです。
しかしそれは大きな間違いで、人間というものは、期待されればされるほど、それに見合った力を発揮できる生き物なのです。

期待はその人の潜在能力の扉を開き、偶然ではなく必然として、絶好のタイミングでエネルギーを燃やしてくれるのです。

自分に言い聞かせるのです。
「みんなから期待されている」と。
「自分はみんなのものなのだ」と、とにかく言い聞かせるのです。

慌てないで、焦らないで、ゆっくりみんなを見回すのです。
たとえ自分が間違ったことを言ったとしても、それをみんなは理解しようとしてくれている、と思うのです。
言いたいことを忘れそうになったら、次の言葉が出るまで何時間でも自分のことを待ってくれるだろう、と自分に言い聞かせるのです。

少し緊張してきたら、何気なく足もとを見てください。
そしてひとつ大きく深呼吸するのです。

そんな時間はあなたが考えるほど長くはなく、あっという間です。
誰もそんな時間なんて気にしないのです。
その場所に立っている自分だけがスピードを感じて焦っているだけなのです。
まったく問題ないのです。

みんなから期待されている幸せを感じてください。
ゆっくり、わくわくしながら、みんなを見回してください。
すると、もっともっと話をしたくなるでしょう。

ちょっと慌てそうになったら、足もとを見てひとつ深呼吸です。
絶対に緊張なんかしないはずです。




Sponsored Links


関連記事

  1. 声のトーンでわかるその人の心理とは?
  2. おみくじの歴史と浅草寺の凶の割合
  3. 子供がしゃべらないなどの原因として確かめてみてほしいこととは?!…
  4. 幸せな人生を送るためには「幸せな人」と話す?
  5. 「自浄其意」の意味を知っていつも清らかな心に…
  6. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  7. 男性と女性で違う?「腕を組む人」の心理状態を探る
  8. 2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

A型の性格や特徴あるある…年齢によって価値観が変わることがない?!

血液型が「A型」の人って、どんなイメージを思い浮かべますか?「几帳面」、「真面目」、「理性的」な…

パーソナリティーナンバーに「7」を持つ人の印象とは?

パーソナリティーナンバーに「7」を持つ人は、神秘的なオーラと、人を寄せ付けはい孤高な雰囲気を持ってい…

火星の人面岩(ピラミッド)の原因は「パレイドリア」だった?!

火星を探査していたバイキグ1号が1976年7月25日に撮影したある写真が、大反響を呼んだことがありま…

風水の意味ってなに?…意外と知らない風水の基本

人間関係が上手くいかない…仕事の調子が上がらず失敗ばかりしてしまう…連続してよくないことが身…

生まれ月別…あなたの金運アップの財布の色は何色?!

世の中、お金!……だけではありませんが、やっぱりお金は大事。生活するため…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. どんどんお金が貯まる財布にするには財布をパワースポットにしてしまおう!
  2. なぜ「エスカレーター」で歩いてしまうのか?
  3. 時間管理ができない人はどうしたらそのルーズな習慣が直るのか?
  4. プライベートから仕事への切り替えが上手くできない人へ
  5. 「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?
Sponsored Links
PAGE TOP