ライフスタイル

「友引」に葬式ができない理由はない?!

六曜の一つに「友引」というものがあります。
葬式を「友引」の日に行えば、常識がないやつ…
と思われ、列席を控える人も出てくるでしょう。

友引は「友を引っ張る」と書くことから、列席した人が同じ目に遭ってしまう可能性が高く、新たな死者が出るから葬式には向かないとされてきました。
また、斎場や火葬場の休日となっているくらいこの考えが浸透しています。

そもそも「友引」は中国から伝わったと言われており、六曜と呼ばれる「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」という日にちに与えられた性格の一つであるのですが、はっきりとした由来はわかっていないのです。

かつては「友引」ではなく「共引」という字が当てられていました。
この日は「勝負なき日と知るべし」といわれ、勝負事で何事も引き分けになる日という意味だったのです。

陰陽道で、ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとする「友引日」というものがあり、これがいつしか六曜の「友引」と混合されたと考えられています。
文字の変化とともに意味まで変わってしまい、いつの間にか葬式には向かないという認識が根づいてしまったようなのです。

なお、友引には「昼は凶だが、朝晩、夕方は吉」とされ、大安の次に結婚式には良い日であるとされています。
結婚式にたくさんの友人を引っ張ってきたり、友人のところに幸せを引っ張るなどと、良い解釈もされています。



関連記事

  1. 2018年「恵方巻き」の方角と「焼嗅がし」で開運を!
  2. 宗教にハマる人の特徴やその心理とは?
  3. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!
  4. 携帯電話の電源を切る事で得ることとは?
  5. 体の浄化には「水」と「フルーツ断食」が効果的?!
  6. 願望実現のために必要なものとは?
  7. バラモン教とヒンドゥー教の成り立ち
  8. フリーメイソンとカトリック(キリスト教)との関係とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?

「人を呪わば穴二つ」…このことわざを聞いたことはありませんか?人に害を与えようとすれば、…

「A型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「A型✖天秤座(…

日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!

西暦593年、聖徳太子が建立した四天王寺は、施薬院(せやくいん)を併せ持っていました。施薬院は様…

パワーストーン「ジンカイト」の効果や浄化方法

「ジンカイト」は赤色、オレンジ色、濃い黄色、無色など、様々な色の結晶が見られますが、中でも赤色のジン…

夫の気持ちが全くわからない…どうすればいいの?

付き合っている時はお互い相手に夢中で、相手に嫌われないよう、自ら相手のことを知ろうと必死です。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年「チャッキラコ」の時間と駐車場について
  2. AB型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…
  3. 結婚に対する彼の考えを知る心理テクニックとは?
  4. 自信のない女性ほどダメな男を好きになるってホント?!
  5. ケアレスミスをなくす方法を知り信頼される仕事ができる人になろう
Sponsored Links
PAGE TOP