ライフスタイル

なぜ「7」はラッキーナンバーとして特別扱いされるのか?

ラッキーセブン(lucky seven)という言葉を聞いた人はたくさんいるかと思います。
これは「7」という数字が、は幸運の数字であるとする…
主に英語圏を中心とする西洋的な思想なのです。

日常で「7」という数字に遭遇した時…例えば、レシートの合計金額が777円だったり、待ち順が7番目だったりすると、心なしか、「ラッキー!」と思ったことはありませんか?

ではなぜ「7」という数字はラッキーナンバーとして取り扱われているのでしょうか。

元は野球が起源とも言われる、アメリカの野球の試合に置いて、7回目の攻撃で打った球が強風でホームランになったことに由来するとされています。
ここではなぜか特別扱いされるラッキーナンバー「7」に関して、考察してみたいと思います。




Sponsored Links
 

なぜ「7」はラッキーナンバーとして特別扱いされるのか?



ラッキーセブンという言葉に代表されるように、「7」という数字は昔から神聖なものが宿ると考えられてきました。
「素晴らしき数学世界」というベストセラーを著したアレックス・ベロスがネット上で好きな数字を調査したところ、圧倒的に7が高い得票を得ました。

その理由としては、「地球以外の太陽系の惑星の数(水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星)だから」、「一週間の日にちの数だから」、「魔法の力を感じるから」などといったことが挙げられています。

7は洋の東西を問わず人気ですが、どちらかというと西洋より東洋の方が、より「7」という数字を重んじ、幸運の数と考える傾向が強いようです。
仏教では、仏の教えを信奉する信者を7つに分け「七衆・しちしゅ」と呼び、人間の持つ七つの感情を「七情(しちじょう・喜怒哀楽愛悪欲)」といいます。

日本においても、大黒天・恵比寿などの「七福神」、東大寺・興福寺などの「南都七大寺」、正月七日に食べる「七草粥(ななくさがゆ)」など、「7」でまとめて一つのくくりとするものがたくさんあります。

なぜ、「7」を特別な数字とみなすのでしょうか?
かつて暦は月の運行を基準として決められていました。

月は7日ごとに、その様相を変化させていきます。
細い三日月から7日たつと半月(上弦の月)となり、さらに7日たつと満月になります。

また7日たつと半月(下弦の月)になり、それから7日で真っ暗な新月です。
昔の人は、このような月の変化で時をとらえ、暦を作っていたのです。

7日ごとに様相を変える自然の大きな摂理…
そこから「7」を特別な数字とする考えが生まれました。

赤ちゃんが誕生すると7日目に「お七夜」を祝い、人が亡くなったときも初7日、四十九日など7日を単位として法要を行います。
このようなことからも「7」には、やはり数字の魔力があるのかもしれません。


関連記事

  1. 豆まき(節分)の由来と豆知識
  2. 不安感が強く自信がない人の特徴とは?自らがそうさせている?!
  3. 2018年に「開運」を授かるための大晦日の過ごし方
  4. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…
  5. 無事是貴人(ぶじこれきじん)の意味を知り純粋な魂と出会う
  6. 実は危険が潜む人の強い意見に同調しやすい傾向について
  7. 自分でも簡単にできる邪気祓いの方法
  8. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

草食系男子と肉食系女子の相性は?2人の行動心理から発覚したこと

最近流行りの「草食系男子」と「肉食系女子」…これは消極的であまり恋愛にも精力的でない草食系男子と…

予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について

かつて、「ランチメイト症候群」という言葉が、さかんにいわれたことがありました。これは、一緒にラン…

「部屋を片付ける」ことは運気を上げるのに効果的なの?!

昨今、日常に風水を取り入れている人も多いのではないでしょうか?できれば楽…

「マザコン男子」の特徴とその診断方法について

母親に対し、過度の愛着や失着を持つ男性のことをマザーコンプレックス(以下、マザコン)と言います。…

仏教の開祖は誰?仏教の誕生と背景について

仏教(ぶっきょう)…キリスト教やイスラム教と並んで、世界的にも信仰されている宗教の一つです。…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. イスラム教の天国と地獄とは?
  2. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  3. 彼に「当て馬」にされた理由は何だったのか?!
  4. 「すいません」が口癖の人の性格や心理
  5. キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?
Sponsored Links
PAGE TOP