ライフスタイル

都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?

就職や大学進学で東京へ引っ越してきた人の口から、「都会の人は冷たい」という言葉をよく聞きます。
確かに都会では、困った表情を浮かべて立ちすくんでいても、あまり気にかけず過ぎ去っていく人が多いようです。

これは、都会に人が多いために起きる心理現象で、「私が助けなくても、きっと誰かが助けてあげるだろう」という「傍観者効果」によるものです。

傍観者効果は、ニューヨークで次のような殺人事件が起きたことによってクローズアップされました。
深夜、キティ・ジェノバースさんという女性が駐車場に車を停め自宅へ戻ろうとしたところ、男にナイフで突き刺されました。

ジェノバースさんが大声で「助けて!」と叫んだところ、マンションの多くの部屋の窓に明かりが灯りました。
ところが、誰一人として彼女を助けに行かず、警察に電話連絡した人もいませんでした。
その結果、ジェノバースさんは男に命を奪われてしまったのです。

これは、たくさんの部屋の明かりがついたのを見た住人たちが、「(私が助けなくても)きっと誰かが助けに行くだろう」、「(私がしなくても)誰かが警察に電話するだろう」と考えたために起きたことです。

心理学者のラタネとダーレーは傍観者効果を確かめるため、隣の部屋で人が倒れた場合、1分以内にどれだけの人が助けに行くかという実験を行ないました。
その結果、二人グループの場合は85%の人が救出に向かいましたが、6人グループになるとわずか31%…
しかも、最後まで助けない人が40%近くいたのです。

人数以外にも、自分より有能と思われる人が周囲にいる場合、傍観者効果はより強くあらわれることがわかっています。
つまり、エリートビジネスパーソンが行き来する大都会の中心地ほど、何かあっても助けてもらえる可能性が低いかもしれない…
ということかもしれません。



関連記事

  1. 日本における「イエズス会」の正体とは?
  2. 親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…
  3. イスラム教の天国と地獄とは?
  4. 妊活女子にやって欲しい3つのスピリチュアル習慣
  5. 運命の人を引き寄せる自分磨きの方法とは?…
  6. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?
  7. なぜ着物には「左前」や「右前」があるのか?
  8. 2018年凧市(王子稲荷神社)の時間とアクセス(駐車場)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

着る服がその人の心理的効果に大きな影響を与えてしまう件

服はその人の性格を表していると良く言われます。この点は間違いないでしょう。しかし実は着る…

ヒンドゥー教とカースト制との関係

多くの方がご存知であるインドやネパールで多数派を占める民族宗教…またインド的伝統を指すものがヒン…

パワーストーン「ゴールドカルサイト」の効果や浄化方法

カルサイトの中でも、輝くような黄色みを帯びたこの結晶は、霊性と精神力を高め、物事を実現させる力を備え…

キリスト教における「聖杯」が持つ意味とは?

キリスト教で聖杯(カリス)といえば、何よりもまずイエスの血をいれた杯のことを指します。ミサ(聖餐…

あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件

あなたは、夢や目標を持っていますか?夢を持つことはとても良いことです。…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 過去の辛い記憶のせい「今を楽しめない」と感じる人へ
  2. 27日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. 引越しするのにベストな時期ってあるの?
  4. 26日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. イエスとサタンが兄弟だという説がある?!
Sponsored Links
PAGE TOP