ライフスタイル

手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚める?!

このストレス社会で毎日生活をしていると、だんだんと心も体も疲れ、擦り減っていきます。

カラオケや友達とのおしゃべりでストレス発散するのもいいですが、代わり映えがなくそれもだんだん飽きてきてそれさえも面倒臭い…
と感じてきてしまうことがあります。

そこで心に直接効く浄化方法として、「思い込み」を捨て、思ってもみなかったことを行なってみることも一つです。
きっと新鮮な気持ちを呼び起こし、眠っていた感覚を呼び起こしてくれるでしょう。

今回は、手を使って食事をする浄化方法をご紹介します。




Sponsored Links

手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚めるの?


「思い込み」をふるい落とすために、一つやってみて頂きたいのが、「手を使って食事をする」ということです。

日本は「はし」文化ですので、「手づかみなんて、お行儀が悪いし汚い」と思うかもしれません。
けれど、インドやインドネシアなどの暑い国では、手で食事をするところも多いのです。

それは、暑い国は衛生状態が悪いこともあるのですが、そういうところではスプーンやフォークの方に雑菌がついているので、頻繁に洗う手の方が、ずっと衛生的だと考えられているんですね。

それだけではありません。
「眠っていた感覚を呼び起こす」こともできるのです。

スピリチュアルなセミナーに行ったときなどに実際にやっていたりするのですが、ごはんだけでなく、おみそ汁も手で食べるというのは、最初は「えーっ」と思うものの、これがまた不思議で面白い体験なんですよ。

指先というのはとても敏感なところです。
そこで、温かいごはん、そして液体のみそ汁、その中のやわやわとした豆腐、つるつるしたワカメ……
それを触るというのは、なんともいえない不思議な感覚なのです。

味もさることながら、指先でも食事を楽しむことができるんですね。

それとともに、当たり前に口の中に入れていたものが、こんなに熱いものだったのかと驚いたり、食べ物の形をやけにリアルに感じられて、「食べる」という行為をとても奥深く感じらるのです。

食事とは「命をいただくこと」。
手で食べてみると、それをより実感し、大切にすることができますよ!




Sponsored Links



関連記事

  1. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
  2. 欲求不満の心理学における意味…
  3. 奇跡は1ヵ月に1度起きている…リトルウッドの法則
  4. 「運気が悪い…」と感じた時に運気を上げる方法とは?
  5. ブランド品を選ぶ人はどんな性格なの?
  6. 「嫌われ女子」の特徴とあるある…彼女たちから学べること
  7. 目を見ないで話す人の心理状態とは?
  8. 青森県ねぶた祭りの歴史とアクセス(駐車場)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?

あなたが話をしている時、相手はどんな様子ですか?じっと黙って聞いている…相づちを何度も打って…

ほうきを踏んではいけない…と言われるワケとは?

こんなことわざを聞いたことはありませんか?…「ほうきを踏んではいけない」、「妊婦はほうきをまたい…

「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?

あなたの周りにもいませんか?「なるほど」という言葉が口癖のような人が…ひょっとすると、あ…

姓名判断から占う「及川光博」と「檀れい」の結婚と離婚

ミュージシャンでシンガーソングライター、そして俳優でもある「及川光博」さん(48歳)…女優で元宝…

彼と喧嘩してこっちから連絡しないし、彼から連絡が来ない…

彼と喧嘩してしまった…付き合っていれば、よくあることですよね。お…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. お遍路さんの意味や由来とは?
  2. 「A型×射手(いて)座」男性の取り扱い説明書
  3. 家相や地相気になるけど決まりはあるの?
  4. 2018年「やすらい祭り(今宮神社)」日程との起源
  5. パーソナリティーナンバーに「9」を持つ人の印象とは?
Sponsored Links
PAGE TOP