ライフスタイル

手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚める?!

このストレス社会で毎日生活をしていると、だんだんと心も体も疲れ、擦り減っていきます。

カラオケや友達とのおしゃべりでストレス発散するのもいいですが、代わり映えがなくそれもだんだん飽きてきてそれさえも面倒臭い…
と感じてきてしまうことがあります。

そこで心に直接効く浄化方法として、「思い込み」を捨て、思ってもみなかったことを行なってみることも一つです。
きっと新鮮な気持ちを呼び起こし、眠っていた感覚を呼び起こしてくれるでしょう。

今回は、手を使って食事をする浄化方法をご紹介します。




Sponsored Links

手を使って食事をすると眠っていた感覚が目覚めるの?


「思い込み」をふるい落とすために、一つやってみて頂きたいのが、「手を使って食事をする」ということです。

日本は「はし」文化ですので、「手づかみなんて、お行儀が悪いし汚い」と思うかもしれません。
けれど、インドやインドネシアなどの暑い国では、手で食事をするところも多いのです。

それは、暑い国は衛生状態が悪いこともあるのですが、そういうところではスプーンやフォークの方に雑菌がついているので、頻繁に洗う手の方が、ずっと衛生的だと考えられているんですね。

それだけではありません。
「眠っていた感覚を呼び起こす」こともできるのです。

スピリチュアルなセミナーに行ったときなどに実際にやっていたりするのですが、ごはんだけでなく、おみそ汁も手で食べるというのは、最初は「えーっ」と思うものの、これがまた不思議で面白い体験なんですよ。

指先というのはとても敏感なところです。
そこで、温かいごはん、そして液体のみそ汁、その中のやわやわとした豆腐、つるつるしたワカメ……
それを触るというのは、なんともいえない不思議な感覚なのです。

味もさることながら、指先でも食事を楽しむことができるんですね。

それとともに、当たり前に口の中に入れていたものが、こんなに熱いものだったのかと驚いたり、食べ物の形をやけにリアルに感じられて、「食べる」という行為をとても奥深く感じらるのです。

食事とは「命をいただくこと」。
手で食べてみると、それをより実感し、大切にすることができますよ!




Sponsored Links



関連記事

  1. 人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」
  2. 他人の前の自分と本来の自分が違うのはなぜなのか?
  3. 聖水を生む聖別に意味とは何か?
  4. 茶席でもおなじみの禅語「喫茶去」の意味
  5. 自分が嫌い!という気持ちに陥った時の対処法はあるの?
  6. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう
  7. 2018年湯沢「犬っこまつり」の由来やアクセス(駐車場)
  8. キリストを貫いたとされる「ロンギヌスの槍」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

流れ星が願い叶うと言われる理由とは何か?

空気の澄んだ晴れた夜空…そんな夜空をを眺めるていると、ひとすじのラインを描いて、星が流れていくこ…

なぜ泣く(涙を流す)とスッキリするのか?

つらかったことを正直に告白し「わたしはつらかった」と泣いたら、心のどこかでホッとしたということはない…

女が浮気するときに気をつけること絶対の3箇条

男性の浮気は女性の勘でバレてしまうことが多いもの…男性よりも女性の方が勘が鋭く、男性の少しの不審…

友人と一緒にいるときや食事の注文の仕方で性格が見抜ける件

たまに交際中は優しかった彼が、結婚した途端に変わって驚いたという話をよく聞きます。今は女性の豹変…

「無一物中無尽蔵」の意味を知って世の中を見つめてみる

「無一物中無尽蔵」…「むいちもつちゅうむじんぞう」と読みます。これは「無一物中無尽蔵 花…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 恋愛においてなど人の態度や発言で一喜一憂してしまうのはなぜなの?
  2. マディソン郡の橋とロバート・ジェームズ・ウォラー
  3. 「和光同塵」の意味を知ればみんなが幸せになれる?!
  4. 気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?
  5. 「いじめ」がなくならない理由とは何か?
Sponsored Links
PAGE TOP