ライフスタイル

サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!

12月24日のクリスマス・イブの夜に、子どもたちのもとにプレゼントを持って訪れるとされるサンタクロースの伝説は誰でも知っていることでしょう。
白い髭を生やし、大きな袋をかつぎ、空飛ぶトナカイに引かれたソリに乗ったサンタクロースのイメージは世界共通です。
しかし、このサンタクロースは、実在したキリスト教の聖人がモデルになっているという説はご存じだったでしょうか。

サンタクロースのモデルと考えられているのは、4世紀東ローマ帝国の司教・聖ニコラウスです。
慈悲深い司教だったニコラウスは、自分の担当地区に、もとは裕福な商人だったが、家業が傾いたせいで3人の娘に売春をさせなければならなくなってまった貧しい家族がいることを知ります。

そこでニコラウスは真夜中に一人でこっそりとその家を訪れ、大量の金貨を置いていきました。
この行為は2回ほど続き、3人の娘たちは金貨のおかげでそれぞれ結婚できることとなったのですが、誰がお金を恵んでくれたのかは知りませんでした。

父親が恩人を知ろうと夜通し見張っていると、またしても金貨を届けに来たニコラウスを発見…
父親は司教の足元にひざまずき、涙を流しながら感謝したといいます。
この伝説がもととなり、プレゼントを届けてくれるサンタクロースの伝説が生まれたのだとされています。

ちなみに、ニコラウスは窓から金貨を投げ込んだとも言われていますが、煙突から投げ入れ、その金貨が暖炉に吊るされていた靴下の中に入ったという伝説もあるのです。
このため、サンタクロースが煙突からやってくるというイメージや、プレゼントを靴下の中に入れる風習が生まれました。

この他にも、ニコラウスには冤罪で捕われていた人々を救ったという伝説もあり、そのことから「無実の罪に苦しむ人の守護聖人」ともされています。
また、人肉売買をしていた肉屋に誘拐されて7年間塩漬けになっていた子どもたちを助け出し、復活させたという伝説から、「子どもの守護聖人」ともされており、ほとんどのキリスト教宗派において信仰の対象となっているのです。



関連記事

  1. 終末観の意味や思想とは何なのか?
  2. 2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細
  3. 「オプス・デイ」とは何か?
  4. O型「思考パターン」の長所・短所とは?
  5. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
  6. 今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!
  7. 都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?
  8. 自分をコントロールする「自己暗示」の方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月22日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!

あなたは夢や目標を持った時、期限を決めずに「いつかきっと叶えるぞ」という気持ちで…

今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!

今日やろうとしていたことを明日でいいや、今日やっても明日やっても同じだし…と思っ…

相手に「イエス」と言わせる心理テクニックとは?

どんな些細な内容であれ、誰かに頼みごとをする時はその切り出し方を間違ってはいけません。とりわけ「…

なぜ音楽に癒し効果があるのか?…

こんなことはありませんか?「ふられたときに、悲しい歌にひたりながら涙を流すと、気持ちがサッパリ」…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 携帯電話の番号が覚えにくいのはちゃんとした理由があった?!
  2. 「~なんて無駄だ!」が口癖の人の心理とはどんなもの?
  3. 「B型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. 「フェアリー男子」は絶対やめた方がイイ!そう断言できる3つの理由
  5. 不可能を可能にする力はどうやってつくるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP