ライフスタイル

サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!

12月24日のクリスマス・イブの夜に、子どもたちのもとにプレゼントを持って訪れるとされるサンタクロースの伝説は誰でも知っていることでしょう。
白い髭を生やし、大きな袋をかつぎ、空飛ぶトナカイに引かれたソリに乗ったサンタクロースのイメージは世界共通です。
しかし、このサンタクロースは、実在したキリスト教の聖人がモデルになっているという説はご存じだったでしょうか。

サンタクロースのモデルと考えられているのは、4世紀東ローマ帝国の司教・聖ニコラウスです。
慈悲深い司教だったニコラウスは、自分の担当地区に、もとは裕福な商人だったが、家業が傾いたせいで3人の娘に売春をさせなければならなくなってまった貧しい家族がいることを知ります。

そこでニコラウスは真夜中に一人でこっそりとその家を訪れ、大量の金貨を置いていきました。
この行為は2回ほど続き、3人の娘たちは金貨のおかげでそれぞれ結婚できることとなったのですが、誰がお金を恵んでくれたのかは知りませんでした。

父親が恩人を知ろうと夜通し見張っていると、またしても金貨を届けに来たニコラウスを発見…
父親は司教の足元にひざまずき、涙を流しながら感謝したといいます。
この伝説がもととなり、プレゼントを届けてくれるサンタクロースの伝説が生まれたのだとされています。

ちなみに、ニコラウスは窓から金貨を投げ込んだとも言われていますが、煙突から投げ入れ、その金貨が暖炉に吊るされていた靴下の中に入ったという伝説もあるのです。
このため、サンタクロースが煙突からやってくるというイメージや、プレゼントを靴下の中に入れる風習が生まれました。

この他にも、ニコラウスには冤罪で捕われていた人々を救ったという伝説もあり、そのことから「無実の罪に苦しむ人の守護聖人」ともされています。
また、人肉売買をしていた肉屋に誘拐されて7年間塩漬けになっていた子どもたちを助け出し、復活させたという伝説から、「子どもの守護聖人」ともされており、ほとんどのキリスト教宗派において信仰の対象となっているのです。



関連記事

  1. プレスター・ジョンの国とその伝説
  2. 極度の緊張やあがり症は病気なの?!克服するいい方法について
  3. 欲求不満の心理学における意味…
  4. 相手の会話や表情から読み解ける心理とは?
  5. 2017年天童市の人間将棋・天童桜まつりの歴史とアクセス(駐車場…
  6. 高尾山「火渡り祭」で諸願の成就
  7. 神経症の原因と主な症状について
  8. コスプレをする人の心理とはどういったものなのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「演技性人格障害」の人が有名人の名前を出す理由

「演技性人格障害」または「演技性パーソナリティ障害」という言葉をご存知でしょうか?演劇的あるいは…

感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?

カナダの心理学者ヘッブは「人間はもっとも理性的な動物であるが、同時にもっとも感情的な動物である」と言…

「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×牡羊(おひつじ)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、…

2018年「くらやみ祭り(府中市)」時間帯とその歴史

東京都府中市の大國魂神社(武蔵国の国府である当地の総社)で行われる例大祭…「くらやみ祭り」をご存…

椅子の座り方でわかるその人の性格や心理

椅子の座り方も人それぞれ…しかし、だからこそ椅子の座り方一つで、その人の性格や心理が見えてきたり…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 占星術から占う「ビビる大木」と「AKINA」の結婚と離婚
  2. 欲求不満かも…知らない男に抱かれる夢を見た意味と対策とは?
  3. 鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」について
  4. 女が自分磨きをする方法(メンタル編)
  5. 「突然、彼から連絡が来なくなった…」理由はこの3つが考えられます
Sponsored Links
PAGE TOP