ライフスタイル

なぜメールが返ってこないとイライラするのか?

今や友だち同士の連絡は、ほとんどが携帯(スマホ)のメールだと言っていいでしょう。
電話と違って、メールは相手の都合を気にしなくてもいいからです。

しかも受信した方は、時間が空いたときにメールの着信をチェックして返信することができます。
実に便利なITツールというわけですね。

しかし、メールを受けとる人の中には、たいした用件でもないのに忙しいときでも、すぐに返事を送らないと気持ちが落ちつかないという人もいます…
メールを送った人も、返事がないと、「あの人にとってわたしは大切じゃなんだ…」などと深読みしたり落ちこんだりすることがあります。

思いあたる人は、「メール依存症」の疑いがあるので要注意…
絶えずメールのやりとりがないと、不安状態に陥るのが依存症のことです。

また、メールに絵文字を使う人は多いかと思います。
受けとったメールに絵文字が入っていると、なんとなくなごみ、相手に親近感を覚えます。
送る側も、シリアスな話に泣き顔を入れると、フッとつらい自分を冷静な目で見ることができたりもします。

ただ、若い女性の中には、絵文字だらけで読みにくいメールを送る人もいます…
このタイプは、自己中心的で、読み手のことはあまり考えず、自分だけでおもしろがっている傾向にあります。

また、送ったメールの返信が早ければ、嬉しいもの…
もし好きな相手からメールがきたら、すぐ返信することをおすすめします。

その場合は、聞き上手になって、相手のメールに同意する内容を送ることも重要ですよ。
ただし、あわてて返信しようとして打ち間違えたら、恋がさめてしまうかも…
くれぐれも、その点はご注意を。



関連記事

  1. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  2. 女性らしさとは何か…女性らしさを高めるためにはどうすれば?
  3. 聖書の「天地創造」を解説する
  4. 靴でバレる…男女の性格とは?
  5. 財布はピンク色が1番?!2018年「金運の上がる」財布の使い方
  6. パワースポット「高野山」の効果と属性
  7. 自分が正しいと思い続けている人は危険!?
  8. 意外とやっている「お金に対する4つの誤解」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

お正月にはどんな意味があるのか?

2018年のお正月がやってきます。毎年、お正月では鏡餅や門松などを用意しますが、果たしてお正月に…

自分の仕事を完璧にこなしている自信はありますか?

たとえばあなたが、ずっと楽しみにしていた素敵なレストランに友達を連れて行ったとし…

つい、笑顔を忘れてしまう人へ…

社会に出て働いているとストレスを感じいることが多いですよね。働いている方のみならず、学生の方でも…

子供がしゃべらないなどの原因として確かめてみてほしいこととは?!

子育てとは本当に大変なことです。多くの親は、子供の成長のために、身も心を…

陰徳を積むと良いことが起きる…たとえ下心があっても

古い人の中には「陰徳(いんとく)を積みなさい」という人がいます。陰徳とは、人には気づかれないよう…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. モノが捨てられない人の心理とは?!その前に気持ちの整理が必要?!
  2. 自閉症の様々な種類と症状…自閉症をとりまく誤解とは?
  3. 一神教と多神教の違いとは何なのか?
  4. 仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!
  5. 2018年「春の藤原まつり」日程・時間や概要について
Sponsored Links
PAGE TOP