ライフスタイル

高御産巣日神のご利益と神話における役割

アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)の次に世界に現れるのが、タカミムスヒノカミ(高御産巣日神)です。
この二神の歴史は古く、アマテラスオオミ(天照大御神)の信仰が普及する前から「ムスヒ」の神として敬われていたといいます。

「苔(こけ)むす」というように、ムスヒの「ムス」とは植物の生成力をいい、「ヒ」は霊を意味します。
宇宙の中心をなすアメノミナカヌシの次に、地球の生命の源である植物を繁茂させるこの二神が誕生したことになるのです。

二神はもともと同一神だったのですが、中国の陰陽思想の影響で陰陽二神に分かれたといわれています。
「古事記」によると、タカミムスヒは別名をタカギノカミ(高木神)ともいうのです。

その名はタカミムスヒより古く、草木を高々と生育させる神を意味…
そこから農耕をつかさどる神になっていったのでしょう。
その出自は古く、各地に伝承されていた植物や稲の神が「古事記」や「日本書紀」に取り入れられていったものと思われます。

天皇の即位のときに行なわれる大嘗祭(だいじょうさい)や、毎年陰暦の二月四日に五穀豊穣を祈って行なわれる祈年祭(としごいのまつり・きねんさい)でもこの神が祀られるということからも、農耕神の性格がうかがわれます。

タカミムスヒは、神話の重要な場面に登場してドラマを推進する名脇役…
「日本書紀」では、天孫であるニニギノミコト(邇邇芸命)が天つ国(あまつくに)である高天原から、この葦原(あしはら)の中つ国(なかつのくに)に降臨するとき、あらかじめ天つ神であるアメノワカヒコ(天若日子)を中つ国に派遣し、中つ国の支配者であるオオクニヌシノカミ(大国主神)と交渉させて穏便に国を譲るように画策しています。

また、神武天皇が東征するときには、熊野で苦戦する天皇にフツノミタマ(布都御魂)という剣を与えて加勢し、大和政権樹立の後押しをしているのです。
高御産巣日神は、言わば天つ国のフィクサー的な存在なのです。



関連記事

  1. 塩釜市・鹽竈神社「帆手祭」の由来
  2. 瞑想でポジティブな体をつくる!
  3. 頑張りすぎる人はこんな病気に悩まされることに?
  4. 青森県ねぶた祭りの歴史とアクセス(駐車場)
  5. 世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?
  6. 自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!
  7. 悩みを相談してもいつも解決しない人へ…
  8. 腕時計を外すと本当に大切なことを取り戻せる!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夫の気持ちが全くわからない…どうすればいいの?

付き合っている時はお互い相手に夢中で、相手に嫌われないよう、自ら相手のことを知ろうと必死です。…

親しくなればなるほどケンカも多くなるワケがあった…

親しき仲にも礼儀あり…しかし本当に親しい間柄というのは「ケンカ」があったりするのです。よ…

法隆寺小会式・四天王寺聖霊会の歴史とアクセス(駐車場)

聖徳太子のお会式(しょうとくたいしのおえしき)をご存知でしょうか?法隆寺で催される聖徳太子の命日…

死者が「三角頭巾」をつける意味とは?

昔話や日本画などに描かれている日本の幽霊といえば、白装束に三角頭巾(さんかくずきん)が定番です。…

「合わせ箸」がマナー違反だと言われる理由とは?

日本にはさまざまなマナーや仕来(しきた)りがあります。特に食事で「お箸(はし)」を使うときには、…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 意外とやっている「お金に対する4つの誤解」とは?
  2. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
  3. 男が引く女のあの行動…これが理由でフラれる女子が多発していた!?
  4. 収集癖のある男性心理って一体…
  5. 夢占い…悪魔と戦う・自分が悪魔になる夢を見たら?
Sponsored Links
PAGE TOP