ライフスタイル

世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…

さて質問です…
人の話を聞くとき、何を意識すれば良いのでしょうか?
答えは、実にシンプルです。

自分の役に立つものだけを聞いて、他は無視する…
これが一番でしょう。

どんなに偉い人の話だって、自分の役に立たないものを一生懸命聞いたところで、何の意味もありません。
そんなものは、時間と労力の無駄です。
ですので「ああ、これは自分に役立ちそうだ」という情報だけを頭に入れて、その他はばっさり捨ててしまうことが重要だったりするのです。

子どもは成長する段階で、自然にそうやって選別しています…
子どもたちは自分の興味がある話しか熱心に聞きませんからね。

興味があるもの、気になる事柄には夢中になりますが、それ以外は見向きもしない…
実はそれが当たり前で、それが、本来の人間の姿なのです。

ところが、大人になると「情報をいっぱい持っているのが偉い」とか「人の話は最初から最後まできちんと聞かなければいけない」など、困った知識ばかりが先に立って、本来できていた選別ができなくなってしまうのです。
私たちはもっと自然でいいはずです。

特に、最近は情報化社会なので、望まなくても膨大な情報が入ってきます。
それらをすべてキャッチしようとしていたら、時間がいくらあっても足りません。

もちろんニュースなどを見るな…というのではなく、あまりに多くの情報が目の前にある場合は「自分にとって役に立つのか?」という基準で線を引き、不要な情報はばっさり捨てても良いという考えを持つことが大切なのです。
「自分が求めているもの」「役に立つもの」だけをピックアップすればいいのです。

「いろんな情報を知っていないと不安だ」…
「このくらいの話題にはついていかなければいけない」…
というのは、情報に踊らされている状態です。
何より、これは妄想の産物…

情報が氾濫する世の中を変えることはできませんが、せめて自分自身くらい、きちんと管理するべきなのです。
インターネットやテレビなどのメディアから発信された情報にしても目の前の人が話している情報にしても、まず「自分に必要か?」、「役に立つか?」を考え、不要なものはどんどん切り捨ててしまって構わないのです。
むしろ、それがもっとも自然な形なのです。



関連記事

  1. 鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)
  2. 人生に疲れないための魂の休息方法
  3. 「調子に乗る」の大切さを学んでおこう!
  4. 人はなぜ「負け惜しみ」を言うのか?
  5. イスラム教の「旧約聖書」「新約聖書」「コーラン」の関係
  6. 夢を叶えるために必要なことは何か?
  7. パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益
  8. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「AB型×山羊(やぎ)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×山羊(やぎ)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、どん…

初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…

最近は婚活パーティーやお見合いパーティーなどが盛んに行われていると聞きます。パーティー会場で、初…

彼に「当て馬」にされた理由は何だったのか?!

以前からあなたが思いを寄せていたA君からデートに誘われたとしましょう。当然、答えは「イエス」です…

おまじない…どうやったら彼にもっと好きになってもらえるか?

好きな彼とやっと両思いになれた、または彼がモテるタイプの男性と付き合っている方など、付き合ってはいる…

気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い

世の中には、職場や飲み会などで気持ちの良いくらいさらっと気を使える人がい…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. A型の彼が結婚に煮え切らない…そんなときには?
  2. 声のトーンでわかるその人の心理とは?
  3. 名前には魂が宿る…その考えとは?!
  4. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
  5. 「AB型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP