恋愛・結婚

気になる人から目をそらしたくなる意外なホンネ

目次

会話をしている際に「目を見て話す人」、「目を見ないで(反らして)話す人」がいるかと思います。
あなたはどちらのタイプでしょうか?

また好きな人や気になる人の前だと、視線を合わせたいのが、逆にわざと視線をそらしてしまう・・・・なんていう人もいますよね。

実はこの「相手の目を見て話すかどうか?」…
という点は、その人の深層心理の表れでもあるのです。

それではさっそく見ていきましょう。




Sponsored Links

 

目を見て話す人・見ないで話す人


1891

 

目を見て話す人

心理的な意味でも目を合わせるのは相手を知ろうとするしぐさなので、外向的な人といえるでしょう。
ただ、目を合わせる行為には、その人が抱えている心の問題が反映されることもあります。

いつも人と一緒にいたい、人と話をしたいという気持ち(親和欲求)が強い人も、よく視線を合わせます。
さらに、心に不安を抱いている人も、相手が何を考えているのか気になるので、相手の目を見ようとします。

これらの場合、目を合わせるのは無意識の行動ですが、身構えるように警戒して意識的に視線を合わせてくる人もいます。
これは相手を自分のペースに巻き込み、支配したいと考えている人。
外向的な人とはまったく違うので気をつけましょう。

 

話をしていても目を見ない人

逆に、会話をしていても相手の目を全く見ない人がいます。
これは強いコンプレックスによるものと考えられます。

相手と目を合わせると、自分がどういう人間かを知られてしまう、あるいは評価されることが怖くて、視線を合わせられないのです。
すぐに視線をそらしてしまう人は、気が弱く、相手を恐れていると考えられます。

あなたと会話している相手が視線を下にそらし続けたときは、あなたを怖がっていると考えていいでしょう。
ただし、不自然に視線をそらすのには別の意味があります。

たとえば、あなたと友人二人の合計三人で話をしているとき、一人は別のもう一人ばかり見て、あなたを全く見ようとしません。
あなたは「この人に嫌われているかも…」と思うかもしれませんね。

けれども意外にもその人は、あなたに関心があり、それを知られたくなくてわざと目を向けない場合もあるのです。
異性に興味津々な思春期真っ盛りの男の子が、「女子なんかうるさいだけ」などと言って興味がない振りをするのも、これと同じ心理なのです。

何かを見ることは、何かに対して興味や関心があるという証拠になります。
それを知られたくないときには、興味の対象からあえて視線をそらすのです。




Sponsored Links

 

激しくまばたきをする人ってどんな人?


1893
パチパチと頻繁にまばたきをする人がいます。
これは一般的には気が弱いか、あるいは相手を恐れていると考えられます。

まばたきの回数は緊張の度合いに比例するとかされており、頻繁にまばたきをする人は一般に緊張しやすく、不安になりやすい性格といえます。
たとえば、気の弱い人は上司に呼ばれると、怒られるのではないかと目を合わせるのが怖く、その緊張がまばたきに表われてしまうというわけですね。

一方、過剰にまばたきをしながら過激な発言をする人もいて、たとえば政治家などに良く見られます。
まばたきは緊張の度合いに比例して無意識に出るしぐさですが、緊張感の高まりは実は攻撃性につながるもの。

したがって、会話中にまばたきの回数が多い人の中には、競争を好み、がむしゃらに働くタイプが少なくないのです。
まばたきが多いから気の弱い人だと思っていると、逆に噛みつかれる結果になるかもしれませんのでご注意を。



関連記事

  1. 男性にとって身長が158cmの女性が一番かわいく見える理由
  2. 「B型×蠍(さそり)座」男性の取り扱い説明書
  3. 職場の「しつこい男」…その特徴からわかる対処法とは?
  4. 負け惜しみを言う心理…「合理化」
  5. 「AB型で兄弟姉妹が二人以上の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?…
  6. 恋愛においてなど人の態度や発言で一喜一憂してしまうのはなぜなの?…
  7. 男女におけるメールや電話の価値観の違いとは?!
  8. 行列に並ぶときに出るその人の心理や性格とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「兄弟構成」でわかるカップルの相性度合

この人と結婚して、本当にうまくいくのかしら?」…交際中に、こんな不安がよぎることがありますよね?…

京都・貴船神社のパワースポット

京都府京都市左京区にある神社…貴船神社(きふねじんじゃ)は全国に約450社ある貴船神社の総本社で…

キリスト教原理主義とは何か?

ご存知のように、19世紀イギリスの博物学者、チャールズ・ダーウィンの「進化論」によれば、人間は猿から…

他人から評価を求めることはやめにしましょう

人が自分のことをどう思っているの?…どんな評価をしているのか?…確かに気になるところです。…

手が出る人の心理とは?(上司・彼氏・両親etc)

あなたの周りにこんな人はいませんか?つい手が出てしまう人…職場の上司…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年に「開運」を授かるための大晦日の過ごし方
  2. 「B型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. 名前にはそれぞれの使命や目的があった?!
  4. 人の成功を喜べない時はどうすればいいの?
  5. あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件
Sponsored Links
PAGE TOP