ライフスタイル

キリスト教の七つの儀式と洗礼について

ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教…
それがみなさんご存知の「キリスト教」ですね。

ここではキリスト教における「七つの儀式」と「洗礼」についてお話したいと思います。




Sponsored Links

七つの儀式と洗礼について


キリスト教には、神の恵みを人間に伝えるための儀式がいくつかあります。
英語では「サクラメント」といわれ、日本語では、カトリックは「秘跡(ひせき)」、プロテスタントは「礼典(れいてん)」、正教会は「機密」という訳語が使われています。

それらの儀式の中で、入信時に行なわれるものが3つある最初に行なわれるのが「洗礼」です。
入信を希望する者は、水によって罪を清め、神の力で生まれかわるとされています。

この儀式で水が使われるのは、イエスがヨルダン川のほとりでヨハネから洗礼を受けたことにちなんでいます。
全身を水に浸す「浸礼(しんれい)」、頭部に水を注ぐ「灌水(かんすい)」、頭部に手で水滴をつける「滴礼(てきれい)」と、宗派や教会によって方法は様々です。

次に、教会の一員として責任を自覚するための儀式があります。
カトリックでは「堅信(けんしん)」といって、洗礼後、信仰を確認できる年齢になってから行ないます。
正教会では「傅膏(ふこう)」といい、幼児であっても洗礼直後に行なうと定めているのです。

しかし、プロテスタントでは一部を除き、ほとんど行なわれていません。
そして、もっとも崇高な儀式と位置づけられるのが「聖体」です。

この儀式は最後の晩餐でイエスがパンとぶどう酒を手にとり、それぞれを「わたしの体」「わたしの血」といって弟子たちに与えたことに由来します。
信者がパンとぶどう酒を口にすることで、イエスと一体になることを示しているのです。

聖体は、入信時だけでなく、日曜日の礼拝などでもよく行なわれています。
また、プロテスタントの教会では、「聖餐(せいさん)」と呼ばれています。

その他、カトリックの儀式には、神に罪を告白して赦しを乞う「告解(こっかい)」(正教会では「痛悔(つうかい)」)、病気を癒すために祈る「塗油(とゆ)」(正教会では「聖傳」)、聖職者を任命する「叙階(じょかい)」(正教会では「神品(しんぴん)」)、男女が夫婦となる「婚姻」(正教会では「婚配」)があるのです。
プロテスタントは、洗礼と聖餐のふたつしか礼典と認めていません。

関連記事

  1. 祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?
  2. 干支の意味や由来について…
  3. パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益
  4. 人に対して優しい気持ちになれないと感じたら?…
  5. キリストが日本 で暮らしていたという伝承がある?!
  6. 金運を上げる食べ物が「根野菜(こんやさい)」がいい?!
  7. パワースポット「高野山」の効果と属性
  8. マイナス思考をやめるにはこんな方法を試してみましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「B型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

2018年「竹割り祭り」…由来とその歴史(石川県加賀市)

正式名称は御願神事(ごんがんしんじ)…通称「竹割り祭り」」が2018年も石川県加賀市の大聖寺の菅…

仕事がうまくいかないときに女が考えるべき風水とお祓い

人生、善いときもあれば悪いときもあります…これは仕事でも同じで、仕事が順調なときもあれば、なかな…

キリスト教の七つの儀式と洗礼について

ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教…それがみなさんご存知の「キリスト教」ですね。…

女性も男性も使える恋愛の4つのステップアップ

あなたは自分が恋愛に至るまで、どのようなステップを踏んでいますか?なんとなく付き合ってみた……

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 時間の無駄遣いをしている人が意外と多い件
  2. 仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!
  3. 仏陀の八正道(はっしょうどう)とはなにか?
  4. 「男らしさ」にこだわる人の心理とはどんなものなのか?
  5. 思わず男性がキスしたくなる唇(クチビル)の作り方って?
Sponsored Links
PAGE TOP