ライフスタイル

火の用心の拍子木…由来や意味とは?

現在は、火の用心の注意喚起としては、「カーン、カーン」と拍子木を打つ音が冬になるとよく聞こえてきますよね。

最近はあまり聞かなくなりましたが、「火の用心、マッチ一本、火事のもと」…
昔はよく、この掛け声を聞いたものです。

もちろん「火の用心」は火事や火の始末など注意喚起するためのものですが…
今回はそんな「火の用心」に欠かせない、拍子木(ひょうしぎ)の由来や意味についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

火の用心の拍子木…由来や意味とは?



「火の用心」という掛け声の後に、カチカチと拍子木を2回鳴らす火の用心の見回りは、かつては日本の冬の風物詩でした。
この火の用心の見回りは、江戸時代に幕府の夜警のお触れが出てからはじまったといわれています。

「火の用心」という掛け声は、徳川家康の家臣であった本多重次(ほんだしげつぐ)が、長篠の戦いの陣中から妻に宛てた手紙、「一筆申す 火の用心 お仙瘦さすな 馬肥やせ かしく」という手紙が由来といわれています。

「火事に気をつけるよう(使用人に徹底させよ)、(五人の子供のうち、男子は)仙千代だけだから大事にせよ、(武士にとって大事な)馬の世話を怠るな」という意味で、日本一短い手紙として有名になったことから、夜警の掛け声に採用されたようです。

拍子木を打つのは、響きのよい音で鳴るため、人々の注目を集めるために用いられるようになりました。
では、カチカチと2回叩くのはなぜか?…

さまざまな説がありますが、これも神社の二礼二拍手一礼と同じように、中国の陰陽思想が関係しているようです。
すべての物事には陰と陽という2つの側面があり、2度打つことによって陰と陽の一対をあらわしているのです。

また神に捧げる食事は、カシワの葉を編んだ食器を使い、捧げる合図として二拍の手打ちをしました。
これが柏手の起源で、やがて身と心を引き締め、神と心を一つにする合図として、他の様々なしきたりで用いられるようになりました。

火の用心の拍子木のカチカチも、人々の注意を喚起する合図であると同時に、神様とともに火の不始末がないか見ているという意味があるのかもしれません。
そんな火の用心の掛け声と拍子木の音が、最近ではうるさいとクレームの対象になってしまうのは、少し寂しいことです。



関連記事

  1. イスラム教の喜捨とは何か?
  2. 妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!
  3. 聖典や経典の違い…そこには何が書かれているのか?
  4. キリスト教における「七つの大罪」とは何か?
  5. 自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?
  6. 身振り手振りでわかるその人の深層心理とは?
  7. 身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う
  8. なぜイエスは弟子のユダに裏切りにあったのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月27日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

バチカン市国の歴史と成り立ち

ローマ教皇庁のあるバチカン市国は、世界でもっとも小さな独立国といわれています。その国土面積は、お…

「ライフパスナンバー22」はどんな人?

ライフ・パス・ナンバーに「22」を持つあなたは、大きな理想を日常の生活の中で実現させる人生を歩むこと…

どんな相手にも勝つ交渉力を身につけるには。

交渉はある意味、戦いです。絶対にこの交渉には勝ちたい、また今回のプレゼンの相手はいつも絶対に…

夢占い…カメラに撮られる夢の意味とは?

「カメラに撮られる夢」を見たことはありますか?…カメラの夢(夢占い)は、何かしらに対するあなたの…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…
  2. 「恋が長続きする秘訣」と「恋が冷める理由」について
  3. 2018年…七草粥と七草爪(爪切りの日)はいつなのか?
  4. 31日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. 九星から占う「降谷建志」と「MEGUMI」の結婚生活や離婚の可能性は?
Sponsored Links
PAGE TOP