ライフスタイル

認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)

「認知的不協和(にんちてきふきょうわ)」という言葉をご存知でしょうか?
英語では「cognitive dissonance」と書きます。

「認知的不協和」は人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態のこと…
また、そのときに覚える不快感を表す社会心理学用語なのです。

今回は「認知的不協和の法則」について、タバコ(喫煙者)を例に挙げながら説明していきたいと思います。




Sponsored Links
 

認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)



これはアメリカの社会心理学者、レオン・フェスティンガーが提唱した法則です。
「認知的不協和の法則」とは、一見難解そうな言葉ですが、かみ砕いていうならば、「人は自分に都合のいいほうに考える」ということ…
つまり、「人は自分の信念や行動に矛盾や不調和を感じると、自分に都合のいいように考えを変える」ことを意味する。

その好例としてよく引用されるものが「イソップ寓話」の一つ、「キツネとブドウ」の逸話です。
キツネが木の上にたわわに実ったブドウを見つけ、何度も跳んで取ろうとします。

しかしブドウには届きません。
キツネは怒りと悔しさのあまり、「どうせ、こんなブドウはすっぱくて、まずいさ」と決め付けて立ち去るのです。
このことから、英語で「すっぱいブドウ(サワーグレーブス・sour grapes)」とは「負け惜しみ」を意味しているのです。

フェスティンガー氏は、人が矛盾する2つの認知を抱いた時、その間に不調和が生じたなら、一方の要素を変化させて、不協和な状態を低減あるいは除去するとしました。
しかも、その不協和の度合いが大きければ大きいほど、不協和を低減させる圧力は、その度合いに応じて大きくなると考えたのです。

その不協和の好例としてよく用いられるのは、喫煙者の不協和です。
すなわち、喫煙者は、タバコを吸えば肺ガンにかかる危険性が増すことを知っています。

そこで、1つ目の認知は「私は喫煙者である」であり、2つ目は「タバコを吸うと肺ガンにかかりやすい」です。
そこで前者の「タバコを吸う」と、後者の「肺ガンになりやすい」との間に認知の矛盾が生じるので、その矛盾を解消しようとするのです。

最も論理的な解消法は、禁煙をすることであり、2つ目の「タバコを吸うと肺ガンにかかりやすい」と矛盾しません。
ところが喫煙者は、ニコチンに依存する傾向が強いので、そう簡単には禁煙できません。

そこで、「喫煙者でも長寿の人がいる」とか「交通事故の死亡率の方がもっと高い」と独りよがりに考えて、肺ガンで死亡する恐怖感から逃れようとするのです。
フェスティンガー氏は、このように、人は自分の考えや行動に矛盾が起こると、都合のいい方に考える傾向にあることを見抜いたのです。



関連記事

  1. 椅子の座り方でわかるその人の性格や心理
  2. 皇居(東御苑)というパワースポットでランニングをする意味
  3. 自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理
  4. 女性らしさとは何か…女性らしさを高めるためにはどうすれば?
  5. 浄化には月の力を借りるのが効果的なの?
  6. 「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?
  7. 禅語の「両忘(りょうぼう)」の意味を学んで曖昧さを楽しむ
  8. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

気持ちを書き出すことは良い効果を生む?!

最近何をやっても上手くいかない…なんだか気持ちがモヤモヤしたり、イライラした…

手が出る人の心理とは?(上司・彼氏・両親etc)

あなたの周りにこんな人はいませんか?つい手が出てしまう人…職場の上司…

コンプレックスは一番の強みになるって知ってた?

コンプレックス・・・・誰にでもありますよね。目が小さいのがコンプレックス。丸顔なのがコンプレック…

「B型✖蟹座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖蟹座(6…

「B型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖双子座(…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 高尾山「火渡り祭」で諸願の成就
  2. 「AB型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書
  3. パワーストーン「グリーントルマリン」の効果や浄化方法
  4. パワーストーン「パール」の効果や浄化方法
  5. 表情や仕草から嘘を見抜くマル秘テクニックとは?
Sponsored Links
PAGE TOP