ライフスタイル

お遍路さんの意味や由来とは?

四国の88の寺院を総称して「四国八十八箇所」…
そして、この四国八十八箇所を巡拝することを四国巡礼と呼び、似たような呼び方として四国遍路、四国巡拝などとも言います。

そうして、四国八十八箇所を巡拝する旅のことを「お遍路(へんろ)」と呼ばれています。
今回は、そんな「お遍路さん」の意味や由来について、ご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

お遍路さんの意味や由来とは?



お遍路は、弘法大師が開いたとされる四国八十八ヶ所の霊場を巡る修行の旅です。
都から遠く離れた四国は、修験者の修行の地であったといわれています。

讃岐に生まれた弘法大師も、この地で修行を積んでいました。
弘法大師の入定(にゅうじょう・瞑想したまま絶命し、即身仏となること)後、弟子たちは弘法大師の修行の足跡をたどり、四国をまわりました。
これが八十八ヶ所巡りの原点とされています。

なぜ八十八ヶ所なのかは諸説あります。
人には八十八の煩悩があり、それを一つずつ消していくためという説、厄年(男性42歳、女性33歳、子供13歳)の合計が八十八になることから厄除けのためという説などがありますが、はっきりしたことはわかっていません。

近年は、車やバス、電車を乗り継いでまわったり、何度かに分けてまわったりするなど、観光がてら札所巡りをする人も多いようですが、かつてはすべて徒歩でまわる過酷な道行きでした。

また、修行目的の巡礼だけではなく、病気を持つ者や犯罪をおかした者など、故郷を捨てざるをえなかった人たちが、施しを受けながらずっとお遍路の旅を続けることもあったようです。
ときに白い目で見られ、またときに迫害を受けながら、もしかしたら仏様によって病気が治るかもしれない、贖罪がかなうかもしれないと信仰にすがり、行き倒れる人もいたのです。

そんな厳しい旅を続けることができたのは、「同行2人」の教えがあったからでした。
同行2人とは、たとえ1人で巡礼していたとしても、常に弘法大師さまが見守っていますよ、そばについていますよという教えです。
お遍路さんたちは、弘法大師様とともに修行をしていると感じながら、一歩一歩進んでいったのです。



関連記事

  1. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
  2. 人の「口癖」でわかる…クセある人とのつき合い方とは?
  3. 恋愛成就ならココ!六本木のパワースポットと神社で恋愛運UP
  4. ファティマ予言…「第三の予言」の内容とは?
  5. ネット依存になっていませんか?ネット依存症の原因と対策
  6. イエスが悪魔と戦った荒野の誘惑とは?
  7. パワーストーン「アポフィライト」の効果や浄化方法
  8. フリーメイソンとカトリック(キリスト教)との関係とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ストレス解消法として「怒る」は禁物!?

この世の中、日々の生活にストレスが溜まっている、という人も少なくないのではないでしょうか。仕…

A型男性とB型女性の相性は?2人の付き合い方には秘密があった!?

A型男性とB型女性…想像すると真面目で几帳面なA型男性と対照的に破天荒なB型女性のイメージが浮か…

男性が愛おしく思い、守りたくなる女性とは?

男性が愛おしい、守りたいと思う女性の条件は、美人?スタイルが良い事?あなたはどう思いますか?…

大物芸能人の命日に「土・日が多い」ワケとは?

観客の前で芸を披露することをなりわいとする人々…また伝統芸能を披露する人々のことを芸能人といいま…

ヒンドゥー教の教えと基本思想を簡単に理解する

ヒンドゥー教をご存知の方は多くいらっしゃると思いますが、ヒンドゥー教の教えと基本思想をご存知でしょう…

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. お守りって本当に効果あるの?
  2. 「A型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  3. 2018年・米沢上杉まつりの概要とアクセス(駐車場)
  4. 姓名判断から占う「西脇綾香」と「高橋茂雄」の相性と結婚
  5. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
Sponsored Links
PAGE TOP