ライフスタイル

ヒンドゥー教とカースト制との関係

多くの方がご存知であるインドやネパールで多数派を占める民族宗教…
またインド的伝統を指すものがヒンドゥー教です。

この長き歴史を持ち、広く信仰されているヒンドゥー教ですが、なぜかインドやネパール以外の国にはそれほど広まってはいません。
その背景にはインド社会に根付くカースト制との関係があるというのです。

それではさっそくヒンドゥー教とカースト制との関係を見ていきましょう。




Sponsored Links
 

ヒンドゥー教とカースト制との関係



ヒンドゥー教の基盤をなす思想や哲学の奥深さは、世界中の知識人から高く評価されています。
しかしその評価は、世界中にヒンドゥー教を広めることにはつながっていません。

その最大の理由としてよくあげられるのが、ヒンドゥー教が「カースト制」を正当化する根拠になっているという事実です。
カースト制とは、バラモン教時代にインド社会に形成された身分制度のことです。

「バラモン(司祭)」以下「クシャトリア(王侯・武士)」、「バイシャ(庶民)」、「シュードラ(奴隷)」と続き、最下層に「不可触民(ふかしょくみん)」なる人々が置かれます。
インドの人々は生まれたときから、そのいずれかに所属しており、つける職業や結婚できる相手が制限されるのです。

ヒンドゥー教は、「輪廻(りんね)」や「業(ごう)」の観念に基づき、低い階級に生まれたのは前世で罪を犯したせいだと説き、これを容認しています。
ですので、人権思想の発達した国々では差別的とみなされ、なかなか受けいれられないのです。

現在では、法律によって差別は禁じられています。
しかし社会的には、いまだに強く意識されており、いわゆる婚活の場において、花嫁や花婿には、自分と同じカーストの出身者を望む人が圧倒的に多いというのもその表われといえるのです。



関連記事

  1. 頑張りすぎる人はこんな病気に悩まされることに?
  2. 他人から評価を求めることはやめにしましょう
  3. 認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)
  4. 「貧乏ゆすり」をする人の心理状態とは?
  5. 「AB型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  6. 本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらイイか?
  7. 自分に似合う服がわからないと思っているあなたへ
  8. 干支の意味や由来について…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

眉毛の形や太い・細いでわかる性格判断

顔の相を見て、その人の運勢や性格を占う人相というものがあります。顔の形や目や鼻の大きさなどから、…

爪が汚れている人は仕事ができない人?!

仕事をしていて感じることがありませんか?…世の中には仕事のできる人とできない人がいるということを…

パワーストーン「ピンクカルサイト」の効果や浄化方法

ピンクカルサイトはクリアカルサイトと同じ、「方解石(ほうかいせき)」の一つです。淡く透明なピンク…

邪気払いの方法としてとても効果的な呼吸法とは?!

最近何をやっても上手くいかない…ついていないと思うことが多い…このよ…

占星術からわかる乳癌になりやすい人の特徴と性格ってなに?

乳房組織に発生する癌腫である「乳がん」…乳がんは世界中で良く見られる癌(がん)で、ヨーロッパでは…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 薬物で逮捕される次の有名人は誰?生年月日から明らかになる共通点とは?
  2. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  3. 夢占い…顔を隠す・好きな人の笑顔の夢を見たら?
  4. パワーストーン「ダイヤモンド」の効果や浄化方法
  5. 浄化には月の力を借りるのが効果的なの?
Sponsored Links
PAGE TOP