ライフスタイル

ヒンドゥー教とカースト制との関係

多くの方がご存知であるインドやネパールで多数派を占める民族宗教…
またインド的伝統を指すものがヒンドゥー教です。

この長き歴史を持ち、広く信仰されているヒンドゥー教ですが、なぜかインドやネパール以外の国にはそれほど広まってはいません。
その背景にはインド社会に根付くカースト制との関係があるというのです。

それではさっそくヒンドゥー教とカースト制との関係を見ていきましょう。




Sponsored Links
 

ヒンドゥー教とカースト制との関係



ヒンドゥー教の基盤をなす思想や哲学の奥深さは、世界中の知識人から高く評価されています。
しかしその評価は、世界中にヒンドゥー教を広めることにはつながっていません。

その最大の理由としてよくあげられるのが、ヒンドゥー教が「カースト制」を正当化する根拠になっているという事実です。
カースト制とは、バラモン教時代にインド社会に形成された身分制度のことです。

「バラモン(司祭)」以下「クシャトリア(王侯・武士)」、「バイシャ(庶民)」、「シュードラ(奴隷)」と続き、最下層に「不可触民(ふかしょくみん)」なる人々が置かれます。
インドの人々は生まれたときから、そのいずれかに所属しており、つける職業や結婚できる相手が制限されるのです。

ヒンドゥー教は、「輪廻(りんね)」や「業(ごう)」の観念に基づき、低い階級に生まれたのは前世で罪を犯したせいだと説き、これを容認しています。
ですので、人権思想の発達した国々では差別的とみなされ、なかなか受けいれられないのです。

現在では、法律によって差別は禁じられています。
しかし社会的には、いまだに強く意識されており、いわゆる婚活の場において、花嫁や花婿には、自分と同じカーストの出身者を望む人が圧倒的に多いというのもその表われといえるのです。



関連記事

  1. なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!…
  2. 夢占い…指に怪我をする・指をさされる・さす夢を見たら?
  3. 運命は変えられるのか?…その答えを探る
  4. キリストを貫いたとされる「ロンギヌスの槍」とは?
  5. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
  6. 宗教を理解するための2つの方法
  7. 塩で歯磨きをすると体の浄化に効果があるって本当?
  8. 2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

褒める・拍手する…これだけで開運効果は抜群?!

誰だって褒められると嬉しいものです。信じられないかもしませんが、身体の不調も褒めることで改善する…

パワースポットを五感で感じてみよう!

最近何をしても上手くいかない…平凡な毎日から抜け出したい…大きな仕事を任…

京都府亀岡市のパワースポット「出雲大神宮」

京都府亀岡市千歳町にある神社「出雲大神宮(いずもだいじんぐう)」…神社本庁に属さない単立神社で、…

あなたの結婚がうまくいくコツとは?

結婚は、人生一大事です。付き合う相手であれば、多少のことには目を瞑れますが、生涯を共にする相…

四大宗教の「金持ち」や「お金儲け」の考え方

お金は生活をする上でとても大切です。お金は人をダメにする、という言葉もありますが、多くの方ができ…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. バチカン市国の歴史と成り立ち
  2. 嫁姑関係を修復したい…など願いを叶える風水テクニックとは?!
  3. 自分の可能性を狭めている食わず嫌いとは?!
  4. 「A型×水瓶(みずがめ)座」男性の取り扱い説明書
  5. 「おかげさま」の意味や由来を知れば明日から使いたくなる
Sponsored Links
PAGE TOP