ライフスタイル

2018年黒森歌舞伎の正月公演と酒田公演

山形県指定民俗文化財である「黒森歌舞伎(くろもりかぶき)」をご存知でしょうか。
実に280年以上の歴史を持ち、日本で唯一の寒中歌舞伎としても知られています。

それでは2018年の黒森歌舞伎の正月公演と酒田公演についてご紹介します。

◇正月公演(屋外)
会場:黒森日枝神社境内(酒田市黒森村中47)
日時:2018年2月15日(木)、2月17日(土)
入場料:無料

◇酒田公演
会場:酒田市民会館「希望ホール」(TEL:0234-26-5450)
日時:2018年3月4日(日)
入場料:前売券500円、当日券700円 ※全席自由



Sponsored Links
 

黒森歌舞伎とは?


3431
名前からして、黒森で行なわれている歌舞伎だとわかるはずです。
しかし、ここで特殊なのは役者たちの素顔なのです。

原則として、役者はすべて黒森の住人で構成され、よそ者が加わることは許されません。
こうした一座を妻堂(さいどう)連中と呼び、黒森の農村歌舞伎は280年の歴史があるといいます。

現代では農村歌舞伎自体が少なくなり、山形県の無形民俗文化財の指定を受け、一座によそ者を加えないという習わしはなくなっています。
そんな中でも、伝統を守り続ける存在は貴重であり、東北地方では福島県の檜枝岐歌舞伎と並んで「冬の黒森、夏の檜枝岐」と呼ばれ、「二大農村歌舞伎」として知られているのです。

黒森式歌舞伎が行われるのは、日枝神社の境内にある演舞場…
およそ50演目の古典歌舞1仅が伝承されていますが、上映されるのは一演目で、これは前年3月の時点で神託によって決められます。
そこから役者たちは稽古を積んで、一年後の本番に備えるのです。

当日は、神楽の披露や小学生による少年歌舞伎などが上演されたあと、メインイベントである本狂言が始まります。
かつては地元住人中心の催しだった黒森歌舞伎ですが、近年は全国から歌舞伎ファンが訪れるようになり、また一座が県外公演に出向くことも増え、舞台の迫力は折り紙つきです。
また、屋外での寒中歌舞伎は国内唯一であり、雪が舞い散る中での観劇というのも一層趣を増すことでしょう。



関連記事

  1. 秋保大滝不動尊春例大祭の見どころとアクセス
  2. 更年期障害と心の変調について…
  3. 指輪がどうしても抜けない!そんな時の対処法とは?!
  4. タバコをやめられない原因はおしゃぶりにあった?!
  5. 前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?
  6. 秋田「竿燈祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  7. 「茶柱が立つと縁起が良い」とされる由来とは?
  8. お正月にはどんな意味があるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

プレスター・ジョンの国とその伝説

12世紀頃から17世紀頃にかけての中世ヨーロッパでは、東方にプレスタ―・ジョンという修道士が王として…

正夢や予知夢って本当にあるの?

あなたは今まで、昨日見た夢が正夢になった経験はありませんか?夢は不思議な世界ですよね。現…

「懐石料理」と「会席料理」の違いを答えられますか?

ひとくちに日本料理といっても、作法や形式によっていくつかの種類に分かれます。よく聞くのが「懐石料…

「A型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「A型✖双子座(…

禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?

禅語に「冷暖自知(れいだんじち)」という言葉があります。道元禅師が執筆した仏教思想書を指す「…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 神社の「正式な参拝」の作法とは?
  2. 男女と距離と心理の関係…あの人とは恋人?友達?
  3. 「O型✖蟹座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. パワーストーン「ラブラドライト」の効果や浄化方法
  5. 好きな色でわかる心理状態とは?…
Sponsored Links
PAGE TOP