ライフスタイル

2018年黒森歌舞伎の正月公演と酒田公演

山形県指定民俗文化財である「黒森歌舞伎(くろもりかぶき)」をご存知でしょうか。
実に280年以上の歴史を持ち、日本で唯一の寒中歌舞伎としても知られています。

それでは2018年の黒森歌舞伎の正月公演と酒田公演についてご紹介します。

◇正月公演(屋外)
会場:黒森日枝神社境内(酒田市黒森村中47)
日時:2018年2月15日(木)、2月17日(土)
入場料:無料

◇酒田公演
会場:酒田市民会館「希望ホール」(TEL:0234-26-5450)
日時:2018年3月4日(日)
入場料:前売券500円、当日券700円 ※全席自由



Sponsored Links
 

黒森歌舞伎とは?


3431
名前からして、黒森で行なわれている歌舞伎だとわかるはずです。
しかし、ここで特殊なのは役者たちの素顔なのです。

原則として、役者はすべて黒森の住人で構成され、よそ者が加わることは許されません。
こうした一座を妻堂(さいどう)連中と呼び、黒森の農村歌舞伎は280年の歴史があるといいます。

現代では農村歌舞伎自体が少なくなり、山形県の無形民俗文化財の指定を受け、一座によそ者を加えないという習わしはなくなっています。
そんな中でも、伝統を守り続ける存在は貴重であり、東北地方では福島県の檜枝岐歌舞伎と並んで「冬の黒森、夏の檜枝岐」と呼ばれ、「二大農村歌舞伎」として知られているのです。

黒森式歌舞伎が行われるのは、日枝神社の境内にある演舞場…
およそ50演目の古典歌舞1仅が伝承されていますが、上映されるのは一演目で、これは前年3月の時点で神託によって決められます。
そこから役者たちは稽古を積んで、一年後の本番に備えるのです。

当日は、神楽の披露や小学生による少年歌舞伎などが上演されたあと、メインイベントである本狂言が始まります。
かつては地元住人中心の催しだった黒森歌舞伎ですが、近年は全国から歌舞伎ファンが訪れるようになり、また一座が県外公演に出向くことも増え、舞台の迫力は折り紙つきです。
また、屋外での寒中歌舞伎は国内唯一であり、雪が舞い散る中での観劇というのも一層趣を増すことでしょう。



関連記事

  1. 心の距離とは相手との接近距離と関係している
  2. 17日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  3. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  4. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  5. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  6. 「絶対に」「要するに」が口癖の人の心理とは?
  7. 目を見ないで話す人の心理状態とは?
  8. 間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

気にならないようにする生き方

長い人生、様々な困難や悩みが付きまといます。どんな人でも全く悩みを持ったことがありません!という…

高尾山「火渡り祭」で諸願の成就

真言宗智山派の関東三大本山の一つで、登山でも有名な高尾山にある寺院…高尾山薬王院(たかおさんやく…

出会いが無いと感じるすべての女性に…

出会いが無い…そう感じている女性はたくさんいるかもしれません。毎日毎日家と職場を往復する…

14日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があった?!

あなたの周りに、なぜか周りから「嫌われてしまう女性」はいませんか?人が集まれば自ずと好かれる…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. B型が仕事で成功するには?B型の仕事と特徴
  2. 「ライフパスナンバー8」はどんな人なの?
  3. 「ピアスをする人」の心理状態とはどういったもの?
  4. トラウマ理論は実は存在しない?!
  5. 別れたい女、別れたくない女について
Sponsored Links
PAGE TOP