ライフスタイル

花祭りと甘茶の由来を学んでみましょう

お釈迦様のお誕生日を祝う「花祭り」をご存知でしょうか?
別名で「灌仏会(かんぶつえ)」、「花会式(はなえしき)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼ばれることもあります。

釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に誕生したというした伝承に基づき、寺院によっても異なりますが、原則的に毎年4月8日は「花祭り」が行われます。
2018年4月8日は日曜日になります。
ここでは「花祭り」と、花祭りに欠かせない「甘茶」の由来に関してもご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

花祭りと甘茶の由来を学ぶ



くり返しになりますが4月8日は「花祭り」…
お釈迦様のお誕生日を祝う日です。

お釈迦様が生まれたとき、天から九頭の龍が降りてきて、お釈迦様の頭から甘露(かんろ)を注いで産湯にしたという故事があります。
この伝説から寺院ではこの日、たくさんの花で飾った花御堂(はなみどう)にお釈迦様の誕生仏の像を置き、柄杓(ひしゃく)で甘茶をその頭上に注いでお祈りする「灌仏会(かんぶつえ)」が行われます。

誕生仏とは、お釈迦様が生まれた時の姿を模した像のことです。
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)と唱えて、右手で天を、左手で地を指しているお姿です。
この誕生仏を花御堂に安置することから、「花祭り」と呼ばれています。

ここでいう「甘茶」とは、アマチャヅルを煎じた飲み物のことです。
この甘茶を飲むと健康で過ごせるといわれているため、持ち帰る人も多いようです。
また甘茶を目につけると目が良くなるともいわれています。

この他にも、甘茶で墨をすって字を書くと字が上手になるといわれています。
その墨で「千早振(ちはやふ)る卯月(うづき)八日の吉日よ、厠(かわら)の虫よ、上にあがるな」と書いてトイレの天井に貼ります…
あるいは「千早振る卯月八日の吉日よ、紙下げ虫を成敗(せいばい)ぞする」と書いて、トイレか台所にさかさまに貼ると、虫よけになるのと言われているのです。
ちなみに「紙下げ虫」とは、お便所にわくウジ虫のことです。

灌仏会は仏教の宗派に関係なく、どの寺院でも行なわれます。
お寺が経営している保育園や幼稚園では、園児たちも、お釈迦様に甘茶をかけます。
東京・浅草の浅草寺や文京区の護国寺など、花祭りの日に稚児(ちご)装束を着た子供たちがねり歩く「稚児行列」をするところもあります。



関連記事

  1. 供養すること以上にご先祖様が喜ぶことは?
  2. 「演技性人格障害」の人が有名人の名前を出す理由
  3. 「輪廻転生」は本当にあるのか?
  4. 「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理
  5. 「学歴コンプレックス」を持つ親ほどお受験に熱をあげる?!
  6. 2018年度版「火振りかまくら」の歴史や由来
  7. 「春のお彼岸」2018年はいつからいつまでなの?
  8. 差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!

相手と話している時に、「あっ、この人の話面白いな」などと感じるような会話が上手い…

日蓮宗とは?…その歴史や本尊について

仏教の宗旨の一つである日蓮宗について、知っているけど詳しくは知らない・・・・という方もいらっしゃるの…

ソウルナンバーとは?…計算の仕方について説明する

「ソウルナンバー」は、あなたの魂が求めている本能的な欲求を教えてくれます。この欲求は、普段はあま…

「O型✖牡羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「O型✖牡羊座(…

摂食障害になる性格の特徴は「真面目なタイプ」?

若い女性などに多いですが、雑誌に載っている細いモデルみたいになりたいと、友達同士で極端なダイエットを…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法
  2. お参りして神様からのメッセージを感じる…
  3. 魅力的な女性になりたいあなたへ・・・
  4. 血液型と仕事の相性は関係するだろうか?
  5. キリスト教における終末観とは?
Sponsored Links
PAGE TOP